共有
  • 記事へのコメント188

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wonodas
    すうがくずかん!

    その他
    Nyanchu2020
    MOVE はじめてのずかん恐竜は大人が読んでもおもしろい。恐竜が生きていた頃の有り様をイラストとセリフで描いており、メッセージが明確。恐竜の名前と姿を載せるだけの図鑑とは引き込まれ度合いが違う。

    その他
    trace22
    まあ子によるだろうが個人的には読みはしたもののあんま面白かった覚えがないと言うか、めんどくさいものというイメージをずっと持っていたな

    その他
    ropon81
    ホッキョクグマをシロクマと書いていた小学館のはじめてずかん1000は絶対に許さない。

    その他
    sRie
    2歳になったばかりならペンが付いていて自分でピッピしながら名前を読み上げるおもちゃタイプの図鑑が良い気がする。ただ、すでに電車が好きとか車が好きとかの好みがあるならその図鑑でも楽しめそう。

    その他
    yamada_k
    本人はまだ知らないことばかり。誘導してあげるのもよいと思う。

    その他
    tdam
    子供が何に興味を持つかで考えるなら、まず図書館かブックオフの図鑑コーナーに行くのが良いのでは。書店の新品の図鑑は興味がなくなる可能性も考慮すると値が張るし、時間をかけて読み比べるのには向かないので。

    その他
    yoiIT
    子どもの頃は恐竜図鑑と地獄図鑑見てたな。

    その他
    mochinki
    うちは「2歳のえほん百科」というのをうちの息子は気に入ってた。毎日のように「にしゃい、にしゃい」と読み聞かせをせがんできて大変にかわいかった思い出。

    その他
    bobniku
    古い恐竜図鑑を買ったら、最新の恐竜は鳥の祖先で羽毛があるのが通説で、古い図鑑だと色々ダメだと思い知らされた苦い思い出

    その他
    miityan5
    きのこ図鑑面白いですよ

    その他
    YokoChan
    危険生物や毒を持つ生き物等の怖い図鑑が好評だった。子供の食い付きが違った。

    その他
    rurumeruikiruru
    図鑑にも物によりたしかあるんだけど、帯に「頭のいい子に育つ!」みたいな親向けキャッチコピーがあると、なんかプレゼントに買いにくいな…と思ったことがある。

    その他
    vanillaalice
    わたしは図鑑にのめりこんだ子でしたが並行して通販のカタログとか家電やファッションなどのお店に置いてあるようなパンフレットを見るのも好きでしたので身近なものが好きな子なら試してみて欲しいです

    その他
    Outfielder
    ええと、じゃあ素人図鑑07

    その他
    bean_hero
    お勧めの話ではなく経験談だけど、自分は小学生の頃、学研の10巻セットを買い与えられて、理系科目部分だけ擦り切れるほど読んで、文系科目部分はほとんど手付かずだった。高校で理系文系仕分けられる以前からこれ。

    その他
    yamadadadada2
    交通標識とかのマークの図鑑がうちではヒットした

    その他
    shibainu46
    図鑑も良いけど科学のアルバムとかどう?自分が親に感謝してる一番のプレゼントだよ。幼稚園の頃からめくってたし、だんだん読めるようになってくる。

    その他
    xjack
    子どもと本屋に行って一緒に選んだり誕生日プレゼントでもらったり贈ったりして,いろんな種類がうちにあるのだが,鉱石図鑑のサンプルがついているもの,新書サイズで持ちやすいものが小2子のお気に入り

    その他
    ashwerdsz
    https://cityofelkhartin.gov/wp-content/uploads/ninja-forms/8/Dispute-fiat.pdf

    その他
    mionosuke
    図書館の本で本人の反応見てから買ったら?

    その他
    objectiveworker
    カラーでみる体位四十八手図鑑《フルカラー》

    その他
    y-wood
    子供の興味のあるジャンルを選ぶことだな。親の押しつけは迷惑だと思うし、逆効果。

    その他
    monotonus
    ポケモンに決まっとるだろうがよ

    その他
    short_tanu
    その子に選ばせたら良いじゃん。買い与えるってなんやねん

    その他
    superabbit
    図鑑は幼児向けではなくて一般向けがいいよ。幼児はどのみち写真しか見ない。なら写真の種類が多い方がいい。図鑑Neoの昆虫、動物、恐竜、きのこ、危険生物がうちの子(男児)はハマってた。

    その他
    hirorinya
    地球博物学大図鑑 これはもう大人もずっと楽しめる。動画とか見て出てきたものをこれで参照する、を無限にできる

    その他
    dollarss
    何歳なのかわからんが、色んな種類の紙の図鑑を与えてやってくれ。俺は子に電子版を買い与えて廃版(サ終)になりとても後悔している。漢字多くても構わない、それがより知的な刺激を呼び起こすよ。読みを教えたり。

    その他
    Rosylife
    「ふしぎの図鑑」はおすすめ。動物やら昆虫やらは子どもが興味ないとまったく見ない。

    その他
    swampert260
    流石にまだ早いだろうけど、身の回りの謎大全はよかったな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    保育園に通う子に初めての「図鑑」を買い与えようと思うんだけどお勧めある?

    親も慣れ親しんでいた出版社のものがいいと思って、かつて買い与えられていた図鑑の最新版は今どんなか...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む