新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント150

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Ni-nja
    "本当に重要なことは、単独で作業するのではなくクラウドで作業することです。"民の力を活かす政治家として理想的な姿。でもここ「クラウドサービスを使う」と誤読しやすそう。インタビューの英語全文併記して欲しい

    その他
    hkanemat
    “人間の心理を深く洞察し、(略) どのように協力者にアプローチし、どのような情報公開すれば助けてもらいやすくなるかということを、深く考えていらっしゃる”罰則で脅すのとは真逆のアプローチ

    その他
    mashori
    かくありたい

    その他
    six13
    普通は真似するだけでも大変だわ。すごい。

    その他
    isaisstillalive
    "デザインやグラフィックやアイコンなどを除外した、コアとなる機能のみが書かれたコードをコミュニティと共有すること"

    その他
    patorash
    作る前にREADMEを書くの、すごくいいな。

    その他
    tzccinct
    I have found any kind of negative events can be solved by the power of people's collaboration.

    その他
    tuto0621
    3つ目ですが、相手を多くの同意書で縛る代わりに、相手に活躍の場を与えることを大切にしています。これは「Radical Trust(徹底的な信頼)」と呼ぶ方法論です。

    その他
    takehikom
    『あなたも開発に参加して、より良いものにすることが出来ます。進化が続くのは、元のバージョンから改良版を生み出す人のおかげです。』

    その他
    masdanony
    天才がプログラマーやってるっていうのは納得。ただ、このやり方を凡人が真似ても初期のところでつまずきそう。というか初期のコアだとか社会的意義とかは凡人には描けない

    その他
    Imamura
    オードリー・タンは金言の宝庫だ。プログラミングを始める前にreadmeの内容やハッシュタグを決める、権限を委譲する、プルリクされやすくする。人をうまく巻き込んで開発するんだな

    その他
    tyosuke2011
    他力本願

    その他
    hachiame
    “私自身もこれまで、誤字脱字を含め、些細なミスをいろいろしてきました。 しかし、もし皆があなたの許可がないと動けないとしたらどうでしょうか。その場合、それがプロジェクトのボトルネックになってしまい、あ

    その他
    arajin
    ““間違いを犯してもいいんですよ”と直接的な表現で伝えるのではなく、少し冗談ぽく語りかけたり、”私の考えもまだ甘い部分があるんです”、という謙遜した態度を表明することで、より周りが助けやすくなるはずで

    その他
    htatsuno1003
    著書で心室中隔欠損だったという記述があり「私と同じだ」と思ったが、同じなのはそこだけでほかはもうただの天才だった(人を信じきるという意味においても)

    その他
    Makots
    成果の最大化、コミュニティ形成、心理的安全性、いろいろなことを考えさせられる

    その他
    osugi3y
    オードリー・タンがすごいんではなくて国民が持ってる国に対しての信頼がすごいのよ。天才的なプログラマーは日本にもいるでしょ。

    その他
    legnum
    PGとして1流じゃなくてもこういう「大勢を巻き込み個々の成長を促せる人」なら重宝すべきと思ってるんだけど日本だと真っ先に「PGとして1流かどうか」が問われて議論が終わりがちなのでもったいないなあと

    その他
    kkrr
    なぜか読みながら涙が出た。素晴らしいリーダー

    その他
    t0ng
    「言われたことをやれ」「気持ちを察しろ」「ミスは絶対許さない」という日本の現場の逆を実現した凄い人

    その他
    shinobue679fbea
    やっぱり頭の構造がおかしい天才というよりは突き抜けた理想的秀才な感じある。これが大臣やってる国、、、

    その他
    ponnao
    “許可を得ることは謝ることよりずっと難しいことです。だから、取りあえず進めてもらい、もし間違ったら一言ごめんなさいと言って修正してもらえば良いのです。”

    その他
    mikuti2
    短いインタビュー記事であるのに、示唆が深い。この方の他の記事も読んでみたい/"「Radical Trust」の意味するところは、参画する権利の委譲です。"

    その他
    Chisei
    ブコメにあったが勇者だった。

    その他
    dlive1
    1つ目は、デザインやグラフィックやアイコンなどを除外した、コアとなる機能のみが書かれたコードをコミュニティと共有する。コードを書き始める前にreadme.txtの文面を考え、プロジェクトの企画全体を想像

    その他
    hope_ring
    プログラミングの天才でもありながら、マネージメントの天才でもあり、いろんな分野で突出した能力を持っている人なんだと再確認。

    その他
    bakkikun
    watch later

    その他
    cinefuk
    "「Radical Trust(徹底的な信頼)」の意味するところは、参画する権利の委譲です。あなたも開発に参加して、より良いものにすることが出来ます。進化が続くのは、元のバージョンから改良版を生み出す人のおかげです"

    その他
    chikayours
    求心力がある人が正しくその力を使って、自身の得意分野を活かして今の立場を成し得た、それが理解できるインタビューだった。人に嫌われないって本当にすごいこと。このタイプは技術者にならなくても大成してる。

    その他
    asagarei
    他者を巻き込む力か

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣 オードリー・タン台湾デ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む