共有
  • 記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hate_flag
    BLUE GIANTに足りなかったのはこの「モーションキャプチャとバーチャルカメラで作った動画にアニメーターが手描きしてブラッシュアップするという作業」。アニメーターの魂がこもってないCGじゃ感動できない

    その他
    FUmanma
    後編待ってた!

    その他
    hiro7373
    BLUE GIANTの映画もモーションキャプチャやロトスコープ使ってて見応えある

    その他
    pitti2210
    pitti2210 12話の話を待ってたのにしないで終わったので「しないんかい!」ってなった笑。

    2023/03/01 リンク

    その他
    burabura117
    burabura117 さすがに(?)指先まではキャプれないのか。手描き仕上げだと照明は撮影でエフェクト入れたいけどライブハウスの照明は確かに厳しそうだ。CGで終わらせたくなる要素山盛りの中よく頑張ったな。。

    2023/03/01 リンク

    その他
    momonga_dash
    指先は別途映像見て作画したんだ。面白いな。

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 絶対楽しい ライブシーンを作業分担するってすごいよな /結構やったことないチャレンジした中でのあのクオリティだったのは驚く /初めてでワンダーエッグwww 皆若いんだなー

    2023/03/01 リンク

    その他
    IGA-OS
    名シーン

    その他
    mohno
    mohno 8話のライブシーンもいいよね。ライトが自然でカッコいい。/#着せ恋 もよかった。/CloverWorks は #冴えカノ とか #青ブタ とか恵まれた作品は多いのに、なぜ「東京24区」はああだったのか(←ヤメテアゲナサイ)

    2023/03/01 リンク

    その他
    tecepe
    涼宮ハルヒも若いスタッフ中心にエポッキメイクを起こした作品だと言われてたけどぼっち・ざ・ろっく!もスタッフ相当平均若そう。けろりら氏のキャラデザでこの演出が動くとか現場が楽しいのはそうだろうなと。

    その他
    heavenward
    最終的な完成イメージを作るパートである撮影の人がライブシーンの骨子を作って絵作りを主導したというのは良い話だな〜美術とキャラの担当分けとかも本当に大変そうで頭が下がりまくる。素晴らしい現場だなぁ

    その他
    bayeshun
    bayeshun 「あのバンド」の回は音楽もよかったけど、光源から出た後の光の見え方とかピントの合ってる部分と合ってない部分の差とかの表現が臨場感あって見てて楽しかった。

    2023/03/01 リンク

    その他
    roy
    roy やりたい表現をやって、「大変を楽しむ」環境だったなら幸せな仕事環境なので、この記事が本音であって欲しいし、彼らが金銭的にも報われてほしい。曲も最高なら、演奏シーンも最高でした!

    2023/03/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メインスタッフが語る『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブシーン制作舞台裏(後編) | Febri

    好評をもって迎えられたバンド青春物語『ぼっち・ざ・ろっく!』。そのライブシーン制作の舞台裏を聞く...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む