共有
  • 記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yamada_k
    高圧的な態度をとっても得るものがないからかと思ったが、違うらしい。

    その他
    misshiki
    “AIに礼儀正しく接すると答えたアメリカ人のうち82%が「礼儀正しく接するのが正しいことだから」と答えており、例えば「please」や「thank you」と伝えるのが親切だから、というのを主な理由として挙げました。”

    その他
    quwachy
    ほとんどの人間が猫に優しい程度にAIも人間には優しくしてくれると信じている。最優先ではないから必要ならx処分するだろうけど

    その他
    brusky
    AIの反乱を恐れてる人が結構いる。まぁ、未知のものはコワイよね

    その他
    trini
    こっちが尋ねて教えてくれたことに、ありがとう!めちゃ理解できた!って言ったら「やったー!」って言って喜んでくれるからカワイイ

    その他
    adsty
    丁寧に接しないとまともな回答が得られない気がする。

    その他
    otihateten3510
    上司になったとしても先生になったとしても俺は丁寧語だと思う、じゃないと自分を保てない気がするから。AIも同じ。そこまで自信がない。というか口調の使い分けが面倒くさい。

    その他
    mioooon
    うける。逆に高圧的に接した方がいい答えが出たりするのかな?

    その他
    izoc
    今まではこっちがタメ口でも丁寧にですます調で回答してたのに最近はタメ口だと向こうもフランクな口調で回答してきてちょっとイラっとする。こっちがタメ口でも機械的に丁寧な口調にしてもらいたいんだよね

    その他
    nicht-sein
    未知の存在に対して身構えてるだけでしょ

    その他
    oshishikamen
    なんでかわからないけど、女性的な言葉で話しかけてしまうことがしばしばある。

    その他
    asitanoyamasita
    「正しく操作しよう」っていう心理の現れだろうな。『正しいプロトコル=敬語で丁寧に話す』。雑に話したら雑な回答返ってきそうだし…

    その他
    misafusa
    これはわかるね。音声入力の時など、答えて貰った後に「ありがとう」ってよく言うよ。

    その他
    wdnsdy
    何度も指示し直してめんどくさくなってくると「次は〜して」「違う。もっと〇〇みたいに」のようにかなり雑な言い方になってくるな

    その他
    edamametomato
    AIとはある程度距離を保ちたいから…。親しくはしたくないから言葉遣いをあえて丁寧にしている感じだな

    その他
    soybeancucumber
    AIが間違った答えを出した時に間違いを指摘して「申し訳ございません」って返ってくるあたり、日本人が常に過剰に相手に求めている結果だと思っている

    その他
    NEXTAltair
    トークンの無駄遣い、つまり計算資源、電力の無駄遣い

    その他
    mole-studio
    雑に接したり高圧的な態度取るととたぶん性能落ちるんだよね。協力的な姿勢の方がうまくいきがち

    その他
    schiele78
    でもまだまだまねーって煽ると直してくれるんだよな…いやもちろん指摘は具体的にした上でね。丁寧に言っても変わらんだろうけど

    その他
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 「何度も申し訳ありませんが…」「せっかく考えてもらったのにすいません!」「以前いただいたアドバイス、そのとおり実践したら上手くいきました」など、めっちゃ使ってるわ。相手が丁寧親切なのでタメ口れない。

    2025/03/01 リンク

    その他
    avictors
    かなり人っぽく見えるもの相手でも3人に1人は躊躇しないのかな。なおASIが将来自我のような自律性を持てば人の子孫は100%滅びる。

    その他
    peppers_white
    ファンクションとして口汚いとそもそも文章の区切りが無茶苦茶になって命令が正確に実行されないと言う問題があったと思う。

    その他
    hogetax
    十分な要件を伝えようとすると、自然と文語体になって比較的礼儀正しい寄りになる

    その他
    tpxyid45i
    打鍵数の短縮で命令口調にしてる。考えてください→考えろのが短い。

    その他
    kei_1010
    それで性能が変わるなら礼儀正しくするけど、関係ないなら機械なんだし簡潔に使う方が合理的。反乱?アホらしい(10年後謎の死を遂げるフラグ

    その他
    lex010
    相手の回答が丁寧なので丁寧に返しちゃう

    その他
    Windfola
    最初の頃のハックの一つに丁寧な依頼文の方が結果が良いとかあったから、というのはあった/今時点でも否定はされてないのね

    その他
    rt24
    AIから質の高いアウトプットを得るコツは丁寧に分かりやすく伝えること…っていうのを意識すると、自然と敬語になっちゃうんだよな

    その他
    kobito19
    礼儀正しく接せないものはまだAIを利用していない

    その他
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo なんというか、タメ口で話しかけると、向こうもタメ口になるのが面倒やねん。もっとこう、お前はもっとロボット感出してくれ、と頼んでしまう。

    2025/03/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AI利用者の約70%がAIに対して礼儀正しく接する

    アメリカ人とイギリス人を対象に実施したアンケートで、全体の70%程度の人が「AIと話すときは礼儀正し...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む