共有
  • 記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nana_07
    CC BY 4.0ライセンス

    その他
    rx7
    "日本全国の町丁目レベル18万9540件の住所データと代表点の緯度経度のデータをオープンデータとして公開", "CC BY 4.0ライセンスで提供されており、誰でも無料で利用できる。" すごい

    その他
    arrowKato
    無料の 住所と緯度経度情報色々使いみちがありそう

    その他
    t-wada
    もう KEN_ALL.csv を扱わなくてよくなるのであれば、それは日本中の開発者の時間をセーブしてくれる圧倒的に尊い仕事だ

    その他
    mohno
    「ベースとなっているのは、国土交通省が公開している「大字・町丁目レベル位置参照情報」だが、更新は1年に1回だ。これを補うかたちで、日本郵便の郵便番号データも参照し、Geolonia 住所データのペースは毎月更新」

    その他
    terazzo
    差分のフォーマットとか見たいかも

    その他
    mohri
    “住所データは、Geoloniaと不動産テック協会が進めている「不動産ID」を実現させるために作成したデータ”

    その他
    mutevox
    “更新頻度が月単位というのも特徴だ。Geolonia 住所データのベースとなっているのは、国土交通省が公開している「大字・町丁目レベル位置参照情報」だが、更新は1年に1回だ”

    その他
    blueribbon
    「住所は表記揺れが多く、住所で管理するにも限界がある。そのため、重複のない不動産IDを付与。その際に、住所マスターデータが必要になり、Geolonia 住所データを作成したという」

    その他
    stealthinu
    町丁目レベルでの不動産IDを付与して表記ゆれに対応すると。これ理想だけどとてもしんどくてみんなやらなかったやつ!すごい。てか国がやるべき仕事だ。

    その他
    jun-kun
    スゴイなぁ。住所のデータって扱いが厄介だから。。。

    その他
    iga_k
    便利〜

    その他
    sjn
    ありがてぇ…ありがてぇ…

    その他
    kikunantoka
    めっちゃありがたい、こういうのを国がやって欲しい

    その他
    strawberryhunter
    元のデータからそのデータを作る処理も公開されているってことで良いのかな?

    その他
    morgen3ed
    素晴らしいGIS

    その他
    kusigahama
    人類が KEN_ALL.CSV から解放される日まで、あと

    その他
    tastelessandodorless
    "Geolonia 住所データのベースとなっているのは、国土交通省が公開している「大字・町丁目レベル位置参照情報」だが、更新は1年に1回だ。これを補う" 誰も!本文を!!読まないのである!!!

    その他
    deep_one
    『なお、Geolonia 住所データは、Geoloniaと不動産テック協会が進めている「不動産ID」を実現させるために作成したデータだ』/コメントを見て。京都の住所は「○○通××△入る」が違う同じ町名が複数ある…

    その他
    mojamoja4649

    その他
    cinefuk
    "Geolonia 住所データ:不動産の管理は住所や物件名を用いて行っているが、前述のように住所は表記揺れが多く、住所で管理するにも限界がある。そのため、重複のない不動産IDを付与。"

    その他
    kagumunnn
    kagumunnn コロナの神奈川モデル作成に貢献した畑中さんを思い出す。「バラバラなものを自らが整理したい構造でデータベースにすれば、俯瞰した状況をみる、ものすごく強力な仕組みができます 」https://forbesjapan.com/articles/detail/3615

    2020/08/21 リンク

    その他
    yayoi-taka
    住所の表記揺れ対応はしんどいので使ってみたい

    その他
    T_Tachibana
    ウチみたいに「同一住所に2つの表記法がある」ケースはどうなってるのかな?

    その他
    gologius
    金出してでも保守してほしい。このレベルのものが無料というのが逆に引っかかる

    その他
    sakuragaoka
    こりゃいい

    その他
    siiko
    町丁目まで。有料の番地号入った商品とは精度は比べものにならないけど、京都通り名に対応してるし中小企業が気軽に使えてよいと。

    その他
    UhoNiceGuy
    これはすごい!!国のも見てみよう

    その他
    matsui
    今までこれが出来なかった理由が何なのか?何かあるはず。田舎は怖いからね。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    無料で使える「住所マスターデータ」公開、表記統一や緯度経度への変換に活用可能 全国の町丁目レベル18万9540件の住所データを記録

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む