共有
  • 記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    repon
    「ある一族の数世代の歴史を描く大河小説」じゃないけど、スケールが大きくて面白かったのは「文明交錯」ローラン・ビネ、「滅ぼす」ミシェル・ウェルベック。篠田節子さんって数世代の時間を扱う作品無いかな?

    その他
    yarumato
    “「主人公が代替わりする壮大な物語」の魅力”

    その他
    kz78
    ロードス島シリーズ(クリスタニアも含んでいいかもしれない)。

    その他
    bokmal
    なんでか筒井康隆「注釈の多い年譜」を思い出したが全く大河ではなかった/『異形の愛』キャサリン・ダン懐かしい!初版はペヨトル工房だったはず

    その他
    yutoma233
    本格小説が好きだった。百年の孤独は…まだ…いつかは…

    その他
    snowcrush
    孟夏の太陽

    その他
    kotetsu306
    「天冥の標」「導きの星」は読んだ。似たテイストの多世代ものだと、梶尾真治「怨讐星域」も世代を超えた恒星間SF、全3巻。

    その他
    telegnosis
    漫画だけど超人ロックはダメかな。

    その他
    TOTm
    精霊たちの家かな

    その他
    hanihanimaru
    『楡家の人びと』は確かに面白いから納得だけど、『百年の孤独』で真っ先に思い出すのは、自分も桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』だなあ

    その他
    kori3110
    人気コメ、百年の孤独をダシに大河小説の話をしたいのだから、「みたいな」をそんなに重くとらえなくても……そういう話をしたいなら、「百年の孤独みたいな小説」って書くと思うよ。そういうツッコミも様式美だけど

    その他
    pikopikopan
    天冥の標が入っててにっこり。(入ってないの上げると、『不滅のあなたへ』も大河枠に入るのではと思ったり)

    その他
    Lian
    最初に思い出すのはイアン・マクドナルド『火星夜想曲』かなぁ。一族の話だったかはうろ覚えだが

    その他
    timetrain
    この手の長大作品はまだ全然読めてないなあとタイトルを眺める

    その他
    moandsa
    パール・バックの大地はよく読んだ。中上健次は重さに耐えきれるかあやしくて読めてない

    その他
    fujibay1975
    『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』ジュノ・ディアス。モテないギークの主人公は、訪れた祖国ドミニカで一族に何世代も続く呪いと向き合う。散りばめられたオタク用語の注釈読んでるだけでも楽しい。

    その他
    shidho
    shidho 「舟を編む」って辞書作る話だから長いスパンの話ではあるけれど、あれをここで言う大河と言っていいのかよくわからない。あれが大河なら大抵の小説は大河小説になるのでは。

    2024/07/02 リンク

    その他
    ackey1973
    ブコメ乗り遅れたな。楡家の人びと、あんなに長いのに“手を抜いた”ところが全く感じられず文章も明快で、全編に北杜夫のユーモア感覚や、三島由紀夫が嫉妬した登場人物の“俗物性”が満ちてるの本当に凄いと思う。

    その他
    sukekyo
    中学生から本を読み始め、「キングオブとっつき」の星新一氏から入って旧SF御三家の小松左京氏や筒井康隆氏の短編集から手を付けたのでいまだに大河小説に苦手意識があるけど、残り人生も短いから手を付けないと。

    その他
    ueshin
    「ブッデンブローク家の人々」「エデンの東」が思い浮かんだのだけど、「百年の孤独」は未読だから、家系の何代かの話なの? ブッデンブローク家は四代で家系が傾く話で、国家論、文明論に通じるもの。

    その他
    k-6200
    完全にサガフロ2しか思い浮かばなかったけど小説じゃないな

    その他
    kenzy_n
    奏で手のヌフレツン

    その他
    oriak
    oriak ブコメ、『赤朽葉家の伝説』は筆者さんが募集した際にご自身で挙げらっしゃいます

    2024/07/02 リンク

    その他
    brain-box
    数奇な運命で、一族じゃないけど「民宿雪国」を連想した。ガルシアマルケスとか読んでないです。

    その他
    Cru
    〜家の人々

    その他
    ROYGB
    「警察署長」くらいしか読んでない。テレビでも見て、スイカを銃で撃つシーンや、不審者を尋問したら実はみたいなのが印象的。SFの「バイセンテニアルマン」は短いけど200年の未来史。

    その他
    antonian
    このお題では当然「楡家の人々」を挙げる。文庫読みすぎで崩壊し、自作で装丁し直し、新装版の単行本も買ったぐらい好きだが「百年の孤独」とは違う方向だよね。楡さんはブッデンブロークの系譜。

    その他
    perfectspell
    『族長の秋』インスパイアは池澤夏樹「マシアス・ギリの失脚」。/ちばあきお『キャプテン』とか。

    その他
    webooker
    このテーマでパール・バックの「大地」を真っ先に思いついたけど、ランクインしてて嬉しい☺️

    その他
    deztecjp
    宮城谷昌光『風は山河より』『晏子』など

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    みんなが好きな「『百年の孤独』みたいな大河小説」ベスト10|秋永真琴

    『百年の孤独』のような「ある一族の数世代の歴史を描く大河小説」でみなさんが好きな作品は何ですか?...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む