共有
  • 記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mr_yamada
    334

    その他
    SUZUSHIRO
    カルキン?

    その他
    critical_damage
    英語圏の古い小学生ジョーク、「6は7を怖がってるよ」は好き ”6 is afraid of 7” “Why?” “7 8 9(seven ate nine)”

    その他
    Vudda
    バレリーナカプチーノはトゥントゥントゥンサフールとかに出てくる謎のキャラクターですね

    その他
    TETSUYA01
    69(シックスナイン)の方がいいことを教えてやれ。

    その他
    six13
    世界のナベアツのあれは3の倍数という概念がわかるだけ教育的だったのか

    その他
    lenore
    Urban Dictionary でsix sevenで検索すると断片みたいな説明がポロポロ出てくるね(67では違う説明しかヒットしない」

    その他
    otation
    何日か前に知ったけど、遂にこの世の終わりが来たのかと思った

    その他
    enemyoffreedom
    ええやん。まぁ表現自体があまりに普通すぎて日常を侵食しすぎるのかも(数を数えるだけで出てくる表現だし)

    その他
    neco22b
    https://x.com/mino_mado/status/1981121877046415486 米国在留の方によるとクラスで禁止のところもあるみたい/The 6-7 Kid は色々加工されて北米の個人の肖像権はどうなんだと思ったり/Grokさんによると少年自身も楽しんでいるとも

    その他
    hobbling
    3の倍数より簡単だからアメリカ人向けか

    その他
    kaos2009
    こういうのは「ラッスンゴレライ」みたいに敢えて意味づけして拡散する人が出て廃れていきそう

    その他
    uk_usa_tv
    世界のナベアツのさーん!みたいな?

    その他
    oreokun
    はてブでついにsix seven!!! 🙌🙌

    その他
    d0i
    逆に今までそういうのなかったの?意味はないけど(あるいは消えたけど)共感のためだけにはやった言葉なんてミクロではいくらでもあると思うけど。SNSで伝播するところが新しいのでは

    その他
    laislanopira
    流行っているものが企業や大人の作ったゲームやアニメならまだ理解が及ぶ。(ボーボボとか除く) 誰が作っているのかわからないミームでは理解不能

    その他
    kurotsuraherasagi
    千秋楽に勝ち越しをかけて戦うことになる力士の13日目の成績?

    その他
    dagama
    意味のない流行語なんていくらでもあるだろ。オッパッピーとか

    その他
    masahiro1977
    うちの子供らもめっちゃ使ってるし説明聞いても意味不明だった。外人が日本の「アイーン」「ダッフンダ」の由来聞くようなもんだと割り切ってる。

    その他
    urtz
    memeに文脈はあれど、意味はない

    その他
    collectedseptember
    つまり流行った一発ギャグね。

    その他
    nemuiumen
    チルノの⑨や淫夢と使う側の認識としてはやってることは全く同じ。内輪ネタを関係ないところに突っ込むのが楽しいのよね

    その他
    tick2tack
    “Brainrot(ブレインロット)=脳腐れ現象””思考の停止、無意味な情報の連鎖、そして「くだらなさの共有」を楽しむ文化”"仲間内で「共通のジョーク」「流行に乗っているよ!という表現」として成立" スラング

    その他
    sh_r-2x
    2161667676と同じってことね

    その他
    rgfx
    まあ淫夢語録よりは害がないのでは。

    その他
    aaaaaaaaaaa
    普通に小4息子は知ってた

    その他
    otihateten3510
    67になるとアホになるアメリカの子、3と3の倍数になるとアホになる日本の子

    その他
    kkobayashi
    日本だって3の倍数でアホになるやつとか小学校は苦労しただろうな

    その他
    ShimoritaKazuyo
    NBAマニアの自分は67と聞いたら身長のことだろ?と思ったら本当にそのままだったwしかもラメロボールって…彼いまやりたい放題しすぎて批判されてる。

    その他
    duckt
    最近の若者に限らず、流行りものには大抵、大した意味はないでしょ。オッペケペーだのアジャパーだのあばらかべっそんだの、何の意味もない。あばらかべっそんは文楽師匠にしか流行ってないかもしれないが。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「6-7(シックス・セブン)」って何なの!?北米の全親&先生、児童心理学者までもが頭を抱える最新若者スラングと「Brainrot」問題|Yuriko | 教育移住7年目(マレーシア→カナダ)☕海外バイリンガル子育て

    「6-7(シックス・セブン)」って何なの!?北米の全親&先生、児童心理学者までもが頭を抱える最新若...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む