共有
  • 記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Great_Pizza
    こういうのが出来る人は一握りだし情シスの守備範囲は広すぎるので情シスは必要。キントーンでノーコードアプリを誰でも作れますよみたいになってもソフト会社は減ってないし(たぶん)。

    その他
    John_Kawanishi
    勝手サーバー・勝手マクロ・勝手部門サーバー・勝手Saas、勝手RPA…そして勝手AI(で作った勝手サーバーレス)、何も知らない情シスが後から巻き取らさせる古くて新しいEUC問題

    その他
    ET777
    結構おもしろい話だと思う。皆も失業したらうちの田舎で田んぼと畑すればいいよ

    その他
    hate_flag
    社内ツールは「動きゃいい」ってのはまあいいけどさ、データが外部に漏れたり計算式間違ってて過大請求とかしない保証は誰がしてるんだろ?

    その他
    bohemian916
    業務用アプリを作ったら、一生そのアプリの面倒を見るつもりで出せ、ということさえ理解していれば良いと思うよ。運用の手間を理解するのは初心者には難しい

    その他
    Mayu_mic
    まぁそんなクリティカルなシステムじゃないって前提だと思う(そもそもGASだし)

    その他
    n_y_a_n_t_a
    AIで開発すべきはそのようなローコードアプリの管理方式と設計書(プロンプトではない)であり、ビジネスロジック。ボタンを押すことを仕事にさせるな。

    その他
    NOV1975
    この人は自分が社内ニートに近づく、と言ってるけど決してネガティブに考えてないのが出来る人そうな雰囲気を感じる。

    その他
    auto_chan
    「ひとり情シスの俺が抜けたら会社メチャクチャな拳」みたいなスッキリ系ストーリーが、そろそろ「エーアイのせいでひとり情シスの俺が解雇されたんだが」みたいなメシウマ系ストーリーになる日も近いのか恐ろしや~

    その他
    rgfx
    今の「AIすげえんだぞオメエ」からの、「レビュー無しで運用されたAI製ツールによる証跡は証跡として効力を持つのか」というのが引き継ぎ後に問われてからようやく部門間でゴングが鳴る感じかなあ。

    その他
    ya--mada
    これを指してDXて応えているポストがあるが、お前みたいなやつがDXをぶち壊してるって知ってるかい

    その他
    beerbeerkun
    メンテも引継ぎもAI支援あれば可能だろ

    その他
    fog-og-frog2
    トークン長が実質制限なくなってrobots.txtで拒否してるリポジトリでもzipファイルをぶち込んで解凍して解析してって言えばいいだけと最近気づいたワイ。ソースコードがあればメンテは事足りる時代がほんとに来たよなぁ

    その他
    sho1sho
    その時したいことが出来たらそれでいいんでない?AI助かるよね、情シスはAI管理側だから社内ニートにはなれないけども

    その他
    ene0kcal
    専門性の高い人のレビューなしで動かすの怖くない?もちろん事務の人でも、その生成AIが書いたコードを理解してるなら問題はないと思うけど。

    その他
    igni3
    昔は属人化してたけど今はソースコードさえ残ってればなんとかなるんだよな

    その他
    hkdn
    この人は助っ人で、いつか居なくなるっていい意味でみんなわかってんだね。

    その他
    sun330
    そのうち、野良化したアプリに新たにやりたいことを追加したい場合も、コードがあればAIが考えて追加される未来がくるのではという気がしてる。まだ少し先だろうけど。

    その他
    Hagalaz
    でもなんでも最終的に審神者できる人間が必要だろうから完全に仕事なくなったりはしなそう

    その他
    kagerouttepaso
    個人/チームレベルの自動化は勝手にやって、属人化してる自動化は都度スクラップアンドビルドすれば良いって方向に行くと思う。個人がAIと作れるレベルのノウハウは管理するまでものなくなる。

    その他
    gui1
    EUCブームのときにそういうことあったよ。なんやかんやで情シスが保守する羽目になる(´・ω・`)

    その他
    dot
    LLMは単純な機能を単発で作るのは便利だけど、複雑な機能だったり、メンテや機能拡張が必要なものはまだあまり得意ではないという印象。進化はまだ続いているので、どこまで代替できるようになるかは見守りたい。

    その他
    tyhe
    どんなことをしてるのかは分からないけど、事務員がAIのサポートありで実現できる程度の内容ならAIにこのコードを解説してくれ、で済みそう。

    その他
    quality1
    謎のプログラムのメンテ頼まれても解読も修正もドキュメントづくりもAIにやらせればいいし、これまでよりかなり良い気がする。

    その他
    hecaton55
    あとは何かあった時の責任の所在が明確になっていれば問題ないかな。片手間に作れるようなツール類は各人が作れるというのは良い事だと思う。

    その他
    honeybe
    一人情シスが不要と判断され追放された後にメンテ不能に陥って会社に戻ってきてくれと言われたがもう遅い的な展開はまだですか!(マテ

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    古の作り込んだExcelばりに、担当者が辞めた後に改修タスクが押し付けられるのでなければ良いのだけど。

    その他
    suka6411144
    suka6411144 コードの解析も修正も機能追加も今のAIで全然できるし、ここのブコメにいる人はAIに対する認識遅れすぎじゃない?

    2025/06/16 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 みんなメンテの心配してるけど、そこも AI がやってくれるから心配すんな。そもそも最初から AI 製だったら、謎の前任のスパゲッティコードよりよほど読みやすかろう。

    2025/06/16 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    DDDの幕開け。また未来がひとつやな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    事務員が面倒だと思った作業の話が一人情シスである私の元へ届かず、本人がAIで自動化するコードを書いていた。情シスとして仕事はなくなり、社内ニートへ一歩前に進めてる気がする

    sinomori_sou @snmr_s 総務の若めの人にGASを教えてるんだけど、なんかすごいよ 基礎から勉強しない、と...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む