共有
  • 記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    K-Ono
    とするとZDNetというメディアもどうなん、という話になってくるのよね。

    その他
    suteadokaku
    A社やM社と違ってみんなで儲けてその中で自分が一番儲けるってやり方してきたgoogleが本気でmozillaを潰しに来ることはまずないと思う。flash潰しのどさくさに紛れたAの強引なH.264推しを妨害した意味がなくなる

    その他
    Miya
    FirefoxとChromeとIEを並行して開くことがあるけど、やっぱりFirefoxが一番使いやすい。ページごと翻訳使いたかったらChrom(頼みもしないのに、翻訳しようかと聞いてくる)。IEではぜったいにWP編集したくない。

    その他
    kalmalogy
    んー保留。厳しそうなことには変わりはなさそう

    その他
    udzura
    MicrosoftがMozillaと組むかもしれないという皮肉めいた話も

    その他
    photoandart
    Firefoxの反論記事。なぜこれが上がらない。皆に読まれるべき。

    その他
    haruka_nyaa
    "まったくもってひどい話だ。Mozilla嫌いの米国ライターが書いた、半ば飛ばし記事とでもいうべきものを、日本の別のメディアが裏も取らずに流すのだから。"なるほどなぁ。気をつけないと。

    その他
    kitone
    「まったくもってひどい話だ。Mozilla嫌いの米国ライターが書いた、半ば飛ばし記事とでもいうべきものを、日本の別のメディアが裏も取らずに流すのだから。」→気をつける。

    その他
    rig
    まったくもってひどい話だ。Mozilla嫌いの米国ライターが書いた、半ば飛ばし記事とでもいうべきものを、日本の別のメディアが裏も取らずに流すのだから。

    その他
    mmasuda
    どうしてこうなった

    その他
    katsura_1
    情報発信者自体が情弱という記事?これについては元記事読めないので断言できないが、最近自称専門誌、専門ライターetc.その場しのぎの嘘記事で食いつなぐ奴多すぎて。

    その他
    inumash
    そんなこったとろうなーと思ってスルーしてたらやっぱりそんなことだった件。

    その他
    silverscythe
    湯川とか言うから秒刊SUNDAYのクソかと思ったら別のだった。

    その他
    rhyaosh
    話題になった『Firefoxピンチ』記事への反論

    その他
    memoclip
    memo: http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/saneyuki_s/20111204/1323012893

    その他
    tmtms
    "Mozilla嫌いの米国ライターが書いた、半ば飛ばし記事とでもいうべきものを、日本の別のメディアが裏も取らずに流すのだから。Firefoxは開発停止になどならないし、そもそもピンチにすら陥っていない"

    その他
    moronbee
    "Mozilla嫌いの米国ライターが書いた、半ば飛ばし記事とでもいうべきものを、日本の別のメディアが裏も取らずに流すのだから。"

    その他
    ka-ka_xyz
    良記事。とはいえあのバージョニングポリシーは企業向け開発者からするとフルテスト無限地獄(或いはサポート打ち切り)なので何とかして欲しいですハイ。

    その他
    twotiger
    正直、ピンチだよね。MSにとってIEは数あるプロダクトのひとつにすぎないし、そもそも直接の収益源じゃないし。GoogleにとってのChromeもそうだけど。

    その他
    yomo_t
    ピンチではないかもしれんが、必ずしも良い状況とも言えないとは思う。

    その他
    Twintaro
    firefoxに関して

    その他
    sakuragaoka99
    元記事の水準はともかく。追うべき2番手が3%もシェアを減らし、chrome要するgoogleとの契約も不透明。危機的でないというのはお花畑過ぎる気が。

    その他
    twincutter
    苦況(ピンチ)の内にも入りません - Mozilla Flux (id:Rockridge)

    その他
    John_Kawanishi
    「Google検索の利用頻度を減らすと収入減に繋がり契約打ち切りはあまり賢明な選択とはいえないGoogleLabsの閉鎖などを見るにつけGoogleも財務面で余裕がないように感じるがそれこそ収入を減らす手を打つのかという疑問も」

    その他
    nippondanji
    飛ばし記事用にMinus Oneボタンが欲しくなるなあ。

    その他
    J2kawa
    J2kawa 言いたいことはわかるし、湯川氏は攻められてもしかたないが、それとは別に、いずれIEを逆転すると言われたFirefoxが、IEの半分にも満たないうちにシェア減少に転じChromeの猛追にあってる状況は十分ピンチだと思うが。

    2011/12/05 リンク

    その他
    hidex7777
    元ネタが飛ばし記事だったのをさらに飛ばし記事に仕立てたと。それよりfirefoxの現時点での本当の意味でのピンチについて読みたい(アドオンのチェック体制とかひどい)。

    その他
    onohiroki
    まぁ「TechWaveだから」という感覚が必要ってことかなぁ

    その他
    tecepe
    フーム。

    その他
    ahahasasa
    意訳:英語の勉強がんばろう!/Firefoxが好きだから、なくなってもらうとホント困る。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    苦況(ピンチ)の内にも入りません - Mozilla Flux

    (2011/12/21追記) Mozillaが公式ブログでGoogleとの提携契約の延長を発表した(『Mozilla and Google ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む