共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    gui1
    きもすぎてきもすぎる(´・ω・`)

    その他
    fusanosuke_n
    海燕さんは今まで散々語られたようなことをなんか新鮮な風に見せて持ってくるのが上手いのかなあ。もう完全にはてなアイドルに返り咲いた感じですね。

    その他
    toronei
    まあしかしこれもよくある、上手いこと言ってるような内容のないよくある文言かなあという気がする。

    その他
    RondonZoo
    "ほんとうに自分のなかにそういったところがかけらもないのなら、そもそもたいして興味や敵意を抱きもしないだろうから。"どんなに興味ない相手であってもぶん殴られ続けたりしたら敵意を抱くもんじゃなかろうか。

    その他
    ysync
    解放運動ではなく、家父長に取って代わりたいだけの権利拡大運動なので似るのは残当。

    その他
    grdgs
    ミソウヨや害オタが頻繁に行う5分間憎悪を見るにつけ、彼らが呉座騒動やコラボリンチなど、様々な問題を引き起こしてきたメカニズムの一端が垣間見える。彼らとにかく基本性質が普段からアノン的。

    その他
    kgkaaz
    個人的にフェミニズムから脱落したのはアファーマティブアクションからだな。平等を求めた闘いがゼロサムゲームの陣取り合戦に墜ちてしまった。今フェミニズムに残ってるのはクズ野郎だけ

    その他
    togusa5
    矯風会

    その他
    kotobuki_84
    究極形が草津よな。「暇アノン」と何か差あったんか。/ただ自分が獣性を解放するだけなのを、相手が獣だという事にする→「だから自分も解放しただけ!」という物語を創作して正当化してるという印象。

    その他
    differential
    ネットで観測されるフェミvs反フェミってどちらもパターナリズムが強い。フェミは父権的な権力を持ちたい、反フェミはエロの自由を「理想のパパ」に守ってもらいたい、という感じ。

    その他
    NOV1975
    結論ありきで本質的な差異を見てなくない?社会問題界(?)のなろうみたいな何かになりそう

    その他
    ueshin
    ユングの影の部分を使って、敵対する者に似てゆく様を同族嫌悪と暴いた記事。他人の嫌いな部分は自分の中にあるからこそ激しく排斥しなければならない。それに気づいたフェミニストはどこに向かうか。

    その他
    babi1234567890
    「ひっきょう、わたしたちはだれもみな、いつも「闇堕ち」のリスクを持っているものなのだろう」

    その他
    houyhnhm
    流石に分析として雑ではなかろうか。

    その他
    tick2tack
    具体的な話がなさすぎ。AV女優にたいするパターナリズムはよく思うが。/ "憎んでいるものに似ていく" 単にみんなよくある手法を使うというだけ/“自分もまたその要素を”レイプを憎む人はやりたいと思ってると?

    その他
    mventura
    相手を克服するためには相手の言葉や文脈を引用するのが効率的なんだよね。

    その他
    the_sun_also_rises
    あれはフェミニストではなくミサンドリストがフェミニズムの衣を被っているだけ。だから女性に自身の男性嫌悪をとがめられると名誉男性のレッテルをはり対男性と同様な攻撃を行う。ミソジニストと完全に鏡像関係。

    その他
    ak1024
    ak1024 “彼女たちは女性の権利のために活動しているはずなのに、自分と対立する立場の女性の人格を認めないことがしばしばである。まるで昭和の保守オヤジそのものだ。”

    2023/10/24 リンク

    その他
    ken530000
    左右の政治アカウントも主張は真逆なのに口の悪さや思考パターンそっくりだったりするよね。相手陣営を攻撃するためには差別表現も辞さなかったりして見ていて辟易する。

    その他
    praty559
    常々フェミとアンフェは似た者同士と思ってたので同意しかない。怪物と戦ってるうちに怪物になるのは改めて自分も気を付けないと。

    その他
    nt46
    かつてリベラルやフェミがオタクにドヤ顔で言ってた、フロムの「自由からの逃走」ですね

    その他
    ata00000
    オタクがフェミに似るというより、オタクもフェミもいわゆるネトウヨに似てきているんじゃないか。ネトウヨも、遡ればなにかに似ているのかも。

    その他
    jzhphy
    当人達はもう忘れてるだろうけど、党派性と結論ありきでトンチキ批評ヨイショするセクハラ親父の無自覚ゾンビ集落と化してた件があって、マジで正視に堪えんかったわアレ/https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2187796

    その他
    byourself
    昭和の親父云々よりも、マウントの取り合いとインプレッション集めが有効な基本戦略だからどうしても男性的、暴力的な活動になっていくという事だと思う。

    その他
    surounin7
    なげーけど、具体例がどっちも例示されとらんので分かりにくい。フェミニストの家父長制という説明の仕方が理解が難しい。柔軟に視点変更できず、意固地になりやすいって意味なら分かるが。

    その他
    n_vermillion
    n_vermillion ツイフェミはラディフェミの極地っていうか、俺が思ってるリベフェミから遠い存在なので、お互いに想像しているフェミニズムに差があり過ぎるんちゃうか。きっとその差は埋まらんし、その度殴り合うしかないのだ。

    2023/10/24 リンク

    その他
    hidecr
    オタクはオヤジ

    その他
    ffggmm
    ffggmm 良くも悪くもフェミニストは権力者になることはできなかった。そして、もっとも長く見続けた権力者は敵対者であり、権力者のモデルケースがそこにしかなかった、ということかもね。

    2023/10/24 リンク

    その他
    flatfive
    flatfive 「嫌いな相手に度を越す奴は何処にでも居る」みたいな単純な話としてはその通りだろうが、フェミの保守化とソレが内部から批判されない状況はイズム自体の腐敗劣化現象なので、その面では全く違うのでは。

    2023/10/24 リンク

    その他
    nemuiumen
    フェミがオヤジになる以上、オタクもフェミ経由で皆オヤジになるということか。これは茶化しているのではなく、人は皆自分の思う正義で世の中を差配したいと考えれば、当然そうなるだろうと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜフェミニストはいつのまにかオヤジに似ていき、そしてオタクはフェミに似ていくのか。 - Something Orange

    なぜフェミニストはいつのまにかオヤジに似ていき、そしてオタクフェミに似ていくのか。 2023 10/23 ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む