共有
  • 記事へのコメント168

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nisisinjuku
    民間団体にいくのは怪しい事態に陥りそうだからやめたほうが良さそうね。

    その他
    stracciatella
    ただのシノギ

    その他
    hiroomi
    “自分らの利益”

    その他
    togusa5
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250603/k10014824551000.html

    その他
    gimonfu_usr
    https://x.com/pixie10ole/status/1927659894720864457 ( ????? )

    その他
    brimley3
    『注文の多い料理店』みたいだ。ま、これは最後にイッヌが活躍するが。

    その他
    quabbin
    そういうビジネスモデル臭が漂う…

    その他
    zsehnuy_cohriy
    あの手合いは人間より畜生最優先だからな。ちょっとおかしいなと思ったら下手に関わらんほうがいい

    その他
    koiuyfna1i3jtg
    条件きびしすぎ

    その他
    twocon
    ペットフードの定期購入は確かにあった(最低期間で解約した) 同じことを繰り返さないように。というのは分かるけど、厳しくしすぎると里親がいなくなってしまうし。

    その他
    fluoride
    無理な品種改良より保護犬がステイタスシンボルになったらそれはそれでいいことかもしれん

    その他
    takilog
    ペットは一律禁止しよう

    その他
    wxitizi
    保護団体の経営も楽じゃないだろうし、保護団体が傾けば保護犬は危険な目に会う。募金を兼ねて団体から餌を買う形は悪くないんでは。貰っていった家が犬を捨てたりしたらすぐに気付けるといった追跡の面もあろう。

    その他
    Vr3EUJZd
    かといってペットショップは儲け主義だけで動物虐待なので、役所しか

    その他
    repon
    婚活だよね

    その他
    ustar
    保護犬ビジネスていうのができるということを理解した

    その他
    nainy
    定期的に高価な餌買わせるって、新興宗教のお布施か壺か。

    その他
    oyatsuwakame
    「(団体主と構成メンバーは独身女性…)」と書く⋈マークね。高級フードも後付けっぽくって全然信用できないです

    その他
    sakahashi
    小学生はダメって言われて、いかなる理由があるの知らないが相容れないとは思った。動物保護?

    その他
    dollarss
    保護犬ビジネスでは、保護犬がいなくなると困るので無許可ブリーダーから安価で買い取る仕入れを行っていると聞く。つまり保護犬引取は今やもう不幸の連鎖を担う反動物愛護ビジネスだ

    その他
    Foorier
    民間団体に個人情報渡すのは確かにやだなぁ…

    その他
    sukekyo
    営利ってことでもないし大事な犬猫を任すために審査ってのもわかるのですが、なんていうかなー人間 NOT FOR MEくらい何もかも合わないでなあ。そいでアイコン犬は保健所の半年に一回のお渡し会みたいので我が犬になった

    その他
    mini_big_foo
    通帳の残高をコピーして送るところもあるんだよな。怖いよね

    その他
    u_eichi
    信頼できる知り合いを通して引き取るのが、お互いにいちばん。そんなに都合よく引取り手を探してる知り合いは見つからないから、タイミングも含めて出会いだにゃあ。

    その他
    fumikef
    簡単に言えば「家に要救護障害者の身内が増えるのとほぼ同じ条件」で判断されるのかなという気がする。どっちかというと「婚活」の方がその条件に近いのが問題じゃないかな。

    その他
    onigiri-chan
    この流れで言う「婚活かよ」って失言なのか…?

    その他
    kuroyuli
    愛護しているのは犬じゃなくて団体幹部 ってことか?

    その他
    Ayrtonism
    事前に色々知りたがるのは、気分としては分かるけど、やられる方はいい気しないし実効性も疑問。1か月間は週1で写真送らせる、ぐらいでいいんじゃねの。あと費用が必要な正面からカンパを募るべきだと思う。

    その他
    kerokimu
    一体基準はあるべきでしょ。虐待とかする人いるし。高すぎても目的を達成できないしバランスだよね…(うちは保護団体からの保護猫トライアルの際環境を見にきたけどそこまでうるさいことは言われなかった

    その他
    Ni-nja
    昔犬ボラやって代表が前いた団体(シェルター持ちのでかいとこ)の内情も聞いたけど、女性特有の学級委員会/スクールカースト/インフルエンサーと取巻きって扱いに幹部とボラスタッフがなる不健全な集団だと感じたわ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    保護犬を検討していた友人夫婦が、保護団体から「共働きダメ、年収500万以下ダメ、庭がないと…」など言われ、旦那さんのあるひと言で大喧嘩になった話

    もふ⋈きち @LCW_mofu 知ってる例では友人夫婦が保護犬検討してたときに未就学児童いたらだめ、夫婦共働...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む