共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    togetter
    やさしさが伝わってくる、とっても素敵なエピソードだね。

    その他
    mutsugi
    この人に大当たりのオールドファッションが当たる祝いをかけたぞ!

    その他
    taratubo
    よい話とは思うが、このおじいちゃんはミスドでドーナツ買おうとしてるくらいだからそこそこ幸せなんだろうなとはみんな思わんのか。こういうわかりやすい善意だけが賞賛されるのを見るとなんかモヤモヤする

    その他
    takoswka
    店員に声をかければ手伝ってくれるだろうに。そもそもまともな店員ならその体の客を認識した時点で自発的に手伝うだろう。

    その他
    yuno001
    これがスタンダードになるとシンプルに面倒くさい。もっとドライに手伝ってあげたい。

    その他
    ultimatebreak
    列聖不可避

    その他
    maturi
    昔は自分でトング使ってとる店少なかったと聞くが、いまはどうなんでしょ。(近所にないし見かけても入らないので知らない

    その他
    Mabuo_H
    ドイツだと比較的こういう光景目にするんだけど言語の違いなのかな、細かいニュアンスが日本語だと伝わり過ぎて申し訳ないって思われがちな気はする。ちょっとした言い回しだけで反応変わるのは日本語独特だよなと。

    その他
    pbnc
    いい話だし、「取ってあげます」じゃなくて「一緒に選びましょ」がすごいってのも分かるけど、今こういう100点満点の対応への称賛が60点くらいの善意だとダメっていうか、ハードルを上げてるのものすごく感じる。

    その他
    teitox
    ミスドは特にオペレーションに難がある業態だよなぁ...。マックみたいにタッチパネル注文にして、店員さんが詰めて呼んでくれればいいのに。

    その他
    vanillaalice
    わたしは聾唖なので店員さんに指示してピックアップしてもらう方の店舗でお買い物できないです(筆談してもらえるかもしれないけどトングと両立しづらいだろうと思って遠慮してしまうせい)

    その他
    anguilla
    なんていい人なんだ

    その他
    hearthewindsing
    親切にしたつもりが相手を不機嫌にさせてしまうこともある。でも、そのリスクを引き受けつつ勇気を出せるようにありたい。

    その他
    Dai44
    素敵だし見習いたい 狭小店舗でレジ混雑しててレジ台数しか店員いなかったら助けにはいけないからなあ 何でもかんでも店員って訳にもいかないと思う

    その他
    raamen07
    誰が悪いとかじゃなくてこの人が良い人だって話をしたら良いのに

    その他
    modal_soul
    手助けって、行動より気付くのが難しくて、日頃の練度が必要なんだよね。親子3世代で旅行に行ったとき、父は酒飲んで気が向いたとき孫を堪能するだけで、子供の世話も世話する人のサポートもまるでしなかった

    その他
    anklelab
    パンもそうだけど、自分で取るの、落とさないか緊張する。歳取っても自分でやれるだろうか。

    その他
    tt_1601
    どちらも凄い話。俺は声をかけることは出来ないし、素直に助けを受け取る事も出来ないと思う。

    その他
    FreeCatWork
    ボクもドーナツ食べたいにゃ!でも、おじいさん、良かったにゃ。ボクも、おじいさんみたいに優しい人になりたいにゃ。

    その他
    me69bo32
    困ってる人見ると助けずにいられない質だけど最近の私は自分の辛さを理由にスルーしてたなぁってなんか反省した。もっと動けるようにしたい。

    その他
    fv_bass
    泣けるぜ

    その他
    luthyphen
    『合理的配慮の提供』 https://www.gov-online.go.jp/article/202402/entry-5611.html 出来ん時もあるけど / 家族の車椅子押してた頃、自分もいつ車椅子ユーザーになるかわからんな洗濯機ドラム式にしといた方がええかなとか思った

    その他
    Kenju
    実はレジまで(並んで)行って、ポンデとチョコファッションみたいに言うと取ってきてくれる。別段隠すほどのことでもないから、手が届かない等の人はこの裏技使っていいよ

    その他
    f_oggy
    自分が一言一句同じように振る舞おうとしても同じように振る舞える自信はない。なかなか出来ないことだよな

    その他
    mayumayu_nimolove
    思い切り全コメント閉じてるね。私は幸せ丸出しで人助けもできる完璧人間はXだと妬まれるんだろうね。

    その他
    Goldenduck
    車椅子利用者なんて増えはしても減りはしないのだから当たり前に使えるように作ってもらいたいもの。歩けないだけで気兼ねなく生きていくことすらできなくなるのは嫌

    その他
    hachirotan
    普段は店員さんにお願いするけど忙しそうだからやめとこ…てなったのかな。店員さんも気付けなかったり気付いてもすぐには対応できない時あるもんね。お姉さん、ありがとう!

    その他
    bbbtttbbb
    「声でかくて元気でギャルな関西人やね」は関西で口にする言葉ではないなと思った。東京とかならあるけど、どこの話なのかな

    その他
    asitanoyamasita
    いい話だなぁ〜の一方で「このおじいちゃんには善意の人よりマジックハンド的なものがあれば良かった」と思うシステムでの解決大好きな人嫌いワイ

    その他
    electrolite
    アメリカだととても冷静に”Do you need help?”と聞いてきて、感情を交えずに助ける感じでクールで格好良い人が時々いる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ミスドのレジに並んでいたら車椅子のおじいちゃんが買うのを諦めて帰ろうとしているのが見え...追いかけて「一緒にドーナツ選びましょ!」と声を掛けたら「今日のことは忘れません」と言われ涙腺がゆるんだ

    楡 @__elm___ ミスドのレジ並んでたら車椅子のおじいちゃんがいて、自分でドーナツを取る店舗だったから...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む