共有
  • 記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yoshi-na
    あなたのクトゥルフはどこから?「私は女神異聞録ペルソナから」

    その他
    backnet
    クトゥルフブームはあったけど、日本のTRPG界隈でクトゥルフがニコニコ動画の影響がかなり強い気がする。/「SANチェック」の概念がかなりキャッチーなのかも/令和で現代物やるならエモクロアで良いんじゃね感はある。

    その他
    Utasinai
    いや、これ本当に。HJからクトゥルフRPG出た当時はクトゥルフ神話メジャーじゃなかったのに。トラベラーやらストームブリンガーも出てたけどクトゥルフが生き残るとは

    その他
    NOV1975
    神話自体の知名度の話をしてる人が多いな。まあTRPGという結構ニッチな世界の中で配信とかで人気を博したら一気にシェア上がるよね。それ以前から人気はあったと思うけど。

    その他
    go_kuma
    私のクトゥルフ神話は菊地秀行からです

    その他
    morimarii
    ニコ動です。それまではそうでもなかった。それ以上でもそれ以下でもない。日本のTRPGの隆盛はシステムの質や傾向は無関係ですべてリプレイがはやったかはやらなかったかです。ロードス島以降ずっとそれです

    その他
    DHK41s
    これやってる層とマダミスやってる層の垣根あんまりなさそうに感じるのは狂気山脈の展開があるからなんかね?よくようつべでオススメされる

    その他
    nagaichi
    なにせ日本人は「デビルフィッシュ」への嫌悪感がないどころか、食い物にさえしてしまう民族だからな。クトゥルフ様も食い物の親玉にしか見えないのさ。いあいあ。

    その他
    myrmecoleon
    このへんは立ち上がりの時期に調べて記事書いたなあ。だいたいクトゥルフリプレイの影響だし、女性文化だったりもする。 https://ascii.jp/elem/000/000/935/935795/

    その他
    ScarecrowBone
    ダブルクロス(現代劇でキャラ萌え、シチュエーション特化)がCOCを追い上げられなかったのは何故か、が全くわからない。TRPG沼に沈んだらネームバリューなんてたいした違いは無いはずなのでは?

    その他
    azumashman
    ロールプレイというTRPGの性質上、ファンタジーより現代舞台の方が馴染みやすい

    その他
    m7g6s
    TRPGどうこうっていうより日本ではクトゥルフが1つのジャンルとして根付いてるから

    その他
    kz78
    自分が最初に認識したのが東京魔人学園東京魔人學園剣風帖。/90年代ごろのゲームで広くフレーバーとして使われていたので割とみんな知ってる扱いだった気はする。

    その他
    wdnsdy
    受動喫煙レベルでしか知らないな

    その他
    megomego
    クトゥルフ神話は元々好きだったが“クトゥルフ神話TRPG” には全く興味がない

    その他
    pon00
    栗本薫が犯人と思ったら違った

    その他
    khtno73
    ラヴクラフトすら読んだことなくどこでもちょっとイカれた展開みたらSAN値が〜と書き込む痛いオタしかいなかった界隈が市民権得てるのどう考えてもおかしいんだがライト層がミーム的に消費しやすかったのかもしんない

    その他
    naka-06_18
    シティシナリオが現代で作りやすいとか、水木しげるとかの妖怪への親和性とかなのかな、因習村もこっち系統だろうし

    その他
    Iridium
    男爵領の「Evening Starter」の続編「Evening Survivor」は2026年2月発売予定です。

    その他
    ounce
    王道ファンタジーよりRPしやすいからと思う。

    その他
    WinterMute
    WinterMute "どう考えても海外の方が人気" は勘違い(というかデマ)。質問者はTRPGの話をしており、TRPGでクトゥルフ神話TRPGがトップシェアなのは日本(とその影響を受けた中韓)独特の現象。日本以外(主に英語圏)ではD&Dがメイン

    2025/10/25 リンク

    その他
    ChatNoirPoirot
    小輩は「君の瞳にSANチェック!」の影響が多大であると確信しておる

    その他
    LuckyBagMan
    具体的な数字は各プレイグループの話だから明確には分からんけど、体感で言うとマジで近年はCoC人口圧倒的よね… 配信とかでもほぼCoC一強だし もうちょっと他メーカー作品も賑わってほしいが…

    その他
    Caligari
    ″『クトゥルフ神話TRPG』(旧題:『クトゥルフの呼び声(Call of Cthulhu)』)″あれ製品名だったのか…

    その他
    houyhnhm
    私は90年代のTRPGからだなあ。あとその頃洋画もクトゥルフもの結構あったし。RPGがクトゥルフものを使ったのもあって、例えば邪神ってキリスト教の悪魔じゃなくてクトゥルフのそれなのよね多くが。

    その他
    kyahi227
    単純に数が多いんだろ。「失われた30年」できちんと富を富裕層移転せず大学全入なんかやってたから、富裕層の顔をしたクソ分厚い中間層が出来て「しまった」。普通の先進国にはこの層が無いから消費が出来無い。

    その他
    jamg
    あーいあいあ

    その他
    wosamu
    やっぱ栗本薫、菊池秀行らの作品群がベースなのかなあ。TRPGが紹介された頃にはなんかみんなしっとったもんな。

    その他
    u_u_u
    若い人が入りやすいのは、ホラー物の人気があるからでは? (稲川淳二のおかげ

    その他
    arvante
    初版〜第2版あたりの公式シナリオのリプレイを見て、「クトゥルフ神話TRPGは死に様を楽しむゲーム」であるという偏見が生まれた理由がわかった気がした。つーか偏見でもなんでもない事実だったんだな。かつては。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本ではなぜ『クトゥルフ神話TRPG』が人気なの?」海外ゲーム制作者のギモン…「ニコニコ動画」が歴史を変えた? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む