共有
  • 記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    questiontime
    あそこは書店がどうのこうのより、ビル自体が老朽化してるからね。

    その他
    minamishinji
    実験は面白そう。2年間でも通いたくなる場所になるといいな。

    その他
    aike
    ワシを育てた。

    その他
    Gka
    伊勢崎モールにある有隣堂はむしろ上の階にしか行かないけどな。ニッチな専門書と文房具が取り揃えてある。ここの文房具がなくなると元町か西口の銀座伊東屋しか選択肢がないな。

    その他
    byaa0001
    知らない世界

    その他
    kei_ex
    最近の有隣堂はカフェなのか雑貨屋なのか本屋なのかよく分からない

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    DellG3
    “藤沢駅南口391地区地区計画”チクチク言葉だ。

    その他
    ext3
    さよーならーまたいつかー

    その他
    maturi
    黄金頭師匠、今はブックマークしているどころではないか

    その他
    umazura_factory
    トップ米にブッコローがいないのが隔世の感

    その他
    jintrick
    "昨今の書店は「本を売る場所」だけでなく、「思考や発見が起こる環境」を設計する役割へ" 詳しく

    その他
    ookitasaburou
    “昨今の書店は「本を売る場所」だけでなく、「思考や発見が起こる環境」を設計する役割へと拡張しつつあるとしており、残された約2年間を「これからの書店を考えるための実験の期間」としていくという。”

    その他
    FreeCatWork
    えー、閉店しちゃうなんて寂しいにゃ〜。ボク、また可愛い顔して甘えればよかったかにゃ?

    その他
    estragon
    estragon 伊勢崎町のビルがなくなったら感慨深いけど、他の店舗にはあんまり思い入れを感じないのよね。学参ならここ的なニッチさがあると良い

    2025/11/10 リンク

    その他
    natu3kan
    再開発後に継続してテナント入れるにしろ工事費や賃料で採算とるの難しそう

    その他
    vanillaalice
    ヨドバシアキバの有隣堂跡地で繁盛しているユニクロを見ると書店に居場所はないのだと痛感します

    その他
    syou430
    糸井重里の匂いがするクリエーティブだな。コピーも。6-70代ってかんじ。3-40代ではないぞ

    その他
    gui1
    藤沢が藤沢でなくなってしまう(´・ω・`)

    その他
    sumijk
    本業のYouTuberに専念してもろて

    その他
    yoko-hirom
    有隣堂は店員の態度が悪いし客層も悪くて不快。ジュンク堂は何故か不快な思いをしたことが無い。

    その他
    anegishi
    思い出深い場所です。

    その他
    mekurayanagi
    閉店ということは再開発後の建物には入居しないってことか?この地域の大型書店事情が分からないが、60年に渡って営業してきた神奈川発祥の伝統的書店が藤沢から消えるというのは相当厳しいな。

    その他
    gcyn
    藤沢有隣堂の匂いが私の中高生の頃の思い出の匂いだよ。

    その他
    outfielder55
    東京育ちワイ、中学の頃、藤沢から通うクラスメイトに「お前は有隣堂も知らんのか!」と呆れられた記憶がある。当時デカい本屋を求めて神保町に日参していたので、藤沢にも行きたくなってしまった。閉店か…

    その他
    jaminaj
    名店ビル老朽化による建替計画はずっと言われていたので驚きはない。ただ、実験店舗になるということだけど、(藤沢店を知っている人は分かると思うけれど)文具と紙類の充実している店が減るんだよね。

    その他
    smicho
    smicho 本屋に目当ての本が売ってないのよ。最近大きい本屋ハシゴしても見つかんない本がめちゃくちゃ多くて困る。出版して2年くらいの本は置いておいてほしいが出版点数が多すぎるもんねぇ。

    2025/11/09 リンク

    その他
    tambo
    tambo 有隣堂は飲食もやってたり横浜の関内に実験的な店舗も出店するしまだまだ元気だよ。一番好きな書店

    2025/11/09 リンク

    その他
    chima-3
    ジュンク堂は行くのが面倒なので有隣堂は入りやすくて良かったのに…でもあの建物はもう古いし仕方ないね

    その他
    cess
    cess 2027年末閉店|名店ビル(とダイヤモンドビルとプライム)の再開発、工事費の高騰とか大丈夫なんかな

    2025/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「有隣堂」3店舗目の藤沢店が閉店 約2年かけて書店再生の実験店に

    有隣堂(横浜市)は、開店60周年を迎えた藤沢店を2027年末に閉店すると発表した。閉店までの約2年間、「...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む