共有
  • 記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    emt0
    FC先行やローチケ等で糞抽選で全落するよりはマシ。

    その他
    Arturo_Ui
    まあ警察は「違法である可能性」でそれこそ何でも逮捕できますからね。マンションの集合ポストにビラを投函したら「不法侵入」、自家用車で送ってもらった同士でガソリン代を割り勘したら「白タク行為」とか。

    その他
    duckt
    「実質的にチケットの価格に上乗せをして販売されていると判断されれば、不正転売に該当する可能性は否定できない」たらればで、しかも「可能性」で「否定できない」。こんなの俺でも言えるから次回聞いてきて。

    その他
    Mecoysvase
    タコツボ分野はヤクザ化しがちだな

    その他
    chanmina
    タレントのマネジメントをファンにやらせてんだよね。タレントと直接やりとりできるからいいじゃんって。いいわけないだろ

    その他
    srng
    パトロンシステムではあるんだけど、そのパトロンが別に裕福でもないファンダムが大半というのがなあ

    その他
    wxitizi
    " 「(ファン会経由で)チケットをお願いする時は、お花代を払う」" "定価以外に「お花代」「サポート代」などと呼ばれる金額も受け取って、購入希望者にチケットを譲り渡している。「1口500円から」など"

    その他
    pixmap
    この制度の巧妙なところは、私設ファンクラブは事業者ではないという建前なので、独占禁止法が適用されにくいところ。しかし、税金はどうなんだろうな。誰かの懐に入った「収入」はきちんと申告されてるんだろうか。

    その他
    hiby
    こういうのはダフ行為と呼ばないのでしょうか。

    その他
    pqw
    ファン層が女性が多く、女性・阪急・宝塚歌劇だからなんとなく許されているが、これが男性・阪神・プロ野球だったら私設ファンクラブ経由が乗せた価格でしかチケット買えないとか完全に反社

    その他
    estragon
    ご新規さんは立ち入りにくい雰囲気にはなるわよね。あと仕組みとしてあるのは良いとしても劇団が知らぬ存ぜぬは税法とか含めてまずそう / 「歌劇団側が知らぬ存ぜぬでいいのだろうか」

    その他
    casm
    不正転売云々の部分、初っ端に「興行主の同意なく」って要件書いてあるのにグダグダ言ってる「識者」胡乱だな。

    その他
    simabuta
    芸能興行ってそういうもんでは?とも思う。

    その他
    suzuki_kuzilla
    私企業がやっていることなので別になんでもいいと言いたいのだが、阪急電鉄にはもう少し公共性とか考えてほしいかもしれない。

    その他
    u_eichi
    劇団員のファンダム支配のための権力の源泉がチケットなのね。|例えば日舞だとかの話を聞くと、ちょっと意味のわからない理由で意味のわからない額を出して当たり前みたいなことになってるし、同類の伝統芸能だ。

    その他
    Ep7TUEiW
    法律の保護法益は公演実施者側の届けたい人に届ける、コントロール権。not消費者感情。今回の取材対応から法益は害されていないのは明らか/いつか詐欺事件になる/私は届けたい人に届ける姿勢の公演実施者を好む

    その他
    hazel_pluto
    まぁ、少子化だし、ほっといても日本含めて全部沈没していく、エンタメ業界も同様。宝塚とか、ほぼ鎖国のイメージだけど、

    その他
    dollarss
    公式不正転売。もっとシステマチックにして花代金額に応じてチケットを配分するような仕組みにしたらいいのよ。せっかく払うんだから透明性は必要でしょう。謎の既得権益になってンだろう。に反論できる?

    その他
    FreeCatWork
    お花代ってなぁに?ボクも欲しいにゃ!

    その他
    world24
    江戸時代の歌舞伎とか同じこと起きてそう。日本の伝統っぽさある。

    その他
    nomono_pp
    宝塚の衣装は本人の持ち出しでグレードアップするらしく、そこを私設ファンクラブがバックアップしたりしてるから、昔ながらのパトロンシステムなんですよ。そういう文化なんです

    その他
    dekijp
    これ、厄介ファンをファンが対処する仕組みでもある。ただ、一見さんお断りでもあるし、気軽に見に行けない話でもある。

    その他
    hammam
    いじめで自殺者が出ても加害者逮捕どころか炎上さえしなくて、今でも平常営業しているのが不思議だった/私設ファンクラブが仕切ってる・・なるへそ

    その他
    wapa
    “法に抵触する恐れについては、「判断を行う立場ではない。個別のケースについての回答は控える」とする” 事実上容認ということだろうな

    その他
    nakag0711
    演劇の世界は伏魔殿よ

    その他
    jaminaj
    何年か前に某私設ファンクラブにマルサが入ったことがあった。法人化で税理士を入れて運営しているところもあるけど、お花代の使途が不明なのは全部取り締まるべき。伝統芸能系のお礼金や紹介料もそういうのが多い。

    その他
    sambmetta
    こういう閉鎖的なビジネスって廃れ始めたら取り返しがつかないんだよなぁ。なんかこの記事を見る限り阪急もそれをよしとしてるみたいだけど。

    その他
    mozuyanniarazu
    宝塚ファンってなんかおかしい人しか見たことない。異様な世界。

    その他
    Galaxy42
    完成された究極の推し活

    その他
    lone-dog
    これを問題化するとなると大相撲の茶屋もダメージ受けない?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    入手困難な宝塚チケット、私設ファンクラブ通じ購入できるものの…不透明な「お花代」の慣行今も

    【読売新聞】 宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の公演チケットは、入手が難しいと言われる。どうすれば手に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む