共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    urashimasan
    "(81年の)設定変更では原子炉の圧力を下げるための別の機器が先に動くようになりその後30年近く、トラブルがあってもイソコンが作動した記録は見つかりませんでした"

    その他
    danboard_twins
    ECCSではなく、イソコン。知らんなー

    その他
    operator
    放射燃料を入れてないダミーの訓練用の原子炉を作って、メルトダウン防止訓練とかやったほうがいいんじゃないの?

    その他
    PSV
    異常系テスト http://bit.ly/2nxvCgF の予算は真っ先に削られるからのぉ。(´・ω・`) テストに必要な予算も含めても原発の発電コストは安いんかいな?実機同等環境での破壊実験が簡単に出来ないのが原発の一番の弱点よの〜。

    その他
    tanabetinatsu123
    ええ…

    その他
    KasugaRei
    “周辺住民に不安を与えるとして動かすことを躊躇するような装置” 原発事業者は原発の正当性が疑われる事をこそ恐れ、それを避ける為なら必要な安全対策すら怠った。「安全神話」とは原発推進派の欺瞞の証。

    その他
    fatpapa
    fatpapa ほんまに人災やん・・・海外なら逮捕だろうが国策だけあって甘くていいわな。他の原発はどうなん?安全基準クリアとかいって装置があるだけでテストしてないんじゃね?ホントこれで安全だから信用しろといわれてもな

    2017/03/13 リンク

    その他
    securecat
    イソコンの損傷を気にするんなら施設の点検を定期的にしろよって話であって試験や訓練をしない理由になってない。今の現役は廃炉を頑張ってもらわねばならないが、東電の幹部OBはことごとく実刑くらわせたい。

    その他
    TakamoriTarou
    緊急時に動かして、肝心な時に破損する方がよっぽど怖い気がするんだけど、そう言う話じゃ無いのかな。

    その他
    rgfx
    テストできないモジュール、怖い。

    その他
    htnmiki
    htnmiki 原発推進派はむしろ積極的にこういう問題を批判することで原発再興へ繋がると思うんだがなぜか彼らは黙ってしまうんだよな。原発界隈に求められているのは安全性だけでなく自浄作用なのに。

    2017/03/13 リンク

    その他
    agrisearch
    「イソコン」

    その他
    hharunaga
    “東京電力の元幹部…は「動かすことを躊躇するような装置だった」と話しています” ←《使えない安全装置》という意味では、核兵器に似ているかも…。

    その他
    Lat
    Lat 他の原発でもこんなものでしょ。避難訓練も誘導もしないでなんでもぶっつけ本番なんだからさ。

    2017/03/13 リンク

    その他
    houyhnhm
    結局の所、いつの間にかロストテクノロジーになってしまってたって話か。

    その他
    death6coin
    必要な試験は万難を排してやるべき。周辺住民にしっかり説明しろよ

    その他
    jiro68
    設定の変更の有無の問題では無い。国やメーカー、運用者の思い込みと願望によって最悪の事態に備える運用体制が構築できていなかった事が問題の根本。

    その他
    bedtown
    責任者どこへ消えた?

    その他
    kujoo
    タイトルが紛らわしいが事故の前年には再設定され、事故時にイソコンは自動的に起動している / その後オンオフを手動で繰り返しオフ(閉)にしていた際に非常用電源の喪失が発生し動作不能となった。昨年NHKが再現

    その他
    muchonov
    muchonov 昨日のNHKメルトダウン6でこの件やってた。目視確認しに行った担当者が本番動作のときの凄い蒸気噴出量を知らず、もやもや出てる蒸気を見て「正常動作中」と誤報告したのも1号機メルトダウンの遠因だったとのこと。

    2017/03/13 リンク

    その他
    kaerudayo
    “イソコンは、万一損傷などが生じると放射性物質を外に漏らすおそれがあり、作動するとごう音とともに大量の蒸気を出すため、周辺住民に不安を与えるとして動かすことを躊躇(ちゅうちょ)するような装置だった”

    その他
    sifue
    sifue 30年も動かしてない事故を起こすかもしれない装置を動かすのは確かにガッツがいる...。動作試験を2-3年してない復旧スクリプト動かすのにも勇気がいるのに...。

    2017/03/13 リンク

    その他
    ad2217
    設定変更は不当かどうか分からないけど、訓練不足は否めないだろうなぁ。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    jt_noSke
    ぜん(残)念だ

    その他
    nabeteru1Q78
    非常時の装置なのに、音で近隣住民に不安を与えるからとか、安定の御用学者。

    その他
    diveintounlimit
    「イソコンは、万一損傷などが生じると放射性物質を外に漏らすおそれがあり、作動するとごう音とともに大量の蒸気を出すため、周辺住民に不安を与えるとして動かすことを躊躇(ちゅうちょ)するような装置だった」

    その他
    mojisan
    mojisan 記事見出しには?だが、非常時に正しい対応する為には、訓練が必要な事は番組から理解出来た。

    2017/03/13 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo アイソレーションコンデンサ、非常用復水器。http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/interim/images/111202_07-j.pdf

    2017/03/12 リンク

    その他
    ustam
    そろそろ逮捕者出そうよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    福島第一原発 非常用冷却装置が事故前年まで起動しにくい設定 | NHKニュース

    6年前の東京電力福島第一原子力発電所の事故で、最初にメルトダウンした1号機では重要な非常用の冷却...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む