手が悪い時に、相手の現物や通しやすい牌を溜めつつ進める手組を試行錯誤しています。もちろん手が良い時やラス目で後がない時は真っすぐ打っています。また高い手だけ視野に入れた先切りも取り入れています。

引き続きSさんの牌譜添削です。

567d32de9b9531c190b140bc85300d8b6032bba1.png

5巡目で南家です。何を切りますか?

役牌が2組トイツのチートイツイーシャンテンですが、ソーズのホンイツを目指して一萬:麻雀王国を切るでしょう。

1d949c22580dfdffe344a1275fd91c4cede4b526.jpg

しかしSさんは、役牌北:麻雀王国が重なった瞬間――

b6a2c25de4a2f8555ab2bf5a77650dd31229df6d.jpg

チートイツのほうを強く意識して六萬:麻雀王国を切ります。

思考の瞬発力不足を自覚せよ

「ツモ」から「打牌」までにかけられる時間は短いです。

その短い時間で、より良い選択を
「閃く」ことができる能力。それが思考の瞬発力です

082cff25990e8c0e8646a70c26579a9a625405f4.jpg

中:麻雀王国を重ねたら――

80bc6e18b6bf22547b953d04fd1914abab5b5af0.jpg

九萬:麻雀王国ではないですか?

030333f73de5dd2f79cee705e2e0eedfbb2bd59e.jpg

大事なオーラス、アガリラス回避の点数状況です。

63de0da4a0fa3f43dfe66f6eb382567ef68f1e69.jpg

二索:麻雀王国の孤立を残すよりも役牌重なりを狙うべきです。

fa12c3f17533b920cb15158b4b0caf6fe98b3ef4.jpg

これもオーラス。打九筒:麻雀王国のほうが良いですね。


瞬発力が足りないくせに打牌だけは速い

打牌選択の時間は