トピック一覧

育児・教育

乳児・保育園申し込み

こんにちは!! とうとう保育園に申し込みメールを送ってみました✨ やっぱり、せっかく慣れても後から保育園を変えるのはかわいそうなので 最初からfull-timeのある保育園で 二人とも一緒に入れられる保育園にします💫 12月預けも考えましたが、SSNの予約も遅くなったし 運転免許もそれに伴い遅くなるだろうということもあり サンクスギビングなど11月末は実質準備が進まないだろう ということもあり(言い訳) 1月始まりで週1のhalf-timeから始めてみようと思います! 集団に属して私から離れるの…

やりたい仕事 ♪

はっちゃん中2 そろそろ高校受験を意識してきました。 夕方、とある教育教材の勧誘が、電話でありました。 わたしは、ついつい話を聞いてしまい、 キャンペーン中で、クオカード2,000円つきます。 さらに今なら教材2,000円引きです。 一度、その教材を試したことがあり、 結局、はっちゃんには合わず、やめていて、 またやりませんか?的な勧誘の電話でした。 聞いてると教材が良さそうで、 はっちゃんのためにやります!! と言いたいところでしたが、 「自分で問題集を買ってやってるので大丈夫です。」と言うと…

2歳0ヶ月児の様子

次子が2歳になりました。少しずつ言葉が出ていて、意味が通じるように使っているのでそろそろこの宇宙語も聞き納めかと思うと寂しくなってきたので何気ないホームビデオを撮り始めました。もちろん動画は撮ってきているのですが、日常をただ撮るというのはやってこなかったのでそういうやつです。 最近は長子では体験しなかった幼児あるあるを体験していて新鮮な日々を送っています。 自動ドアは自分でボタンを押して開けて自分の足で外へ出ないとやり直し! 自動ドアに限らずボタン系は自分でやりたがります 動きが早い。ちょっと目…

町田市の子ども医療費助成、申請から還付まで完全ガイド【2025年版】

町田市の子ども医療費、実は無料って知ってました?【申請しないと損します】 こんにちは、小澤たけるです。町田市に住んでいます。 先日、知人から「町田市って子どもの医療費、無料なの?」と聞かれました。 答えは「YES」です。 でも、ここからが重要なんです。 申請しないと、1円も助成されません。 町田市は「申請主義」。つまり、知ってる人だけが得をする仕組みなんです。 今日は、この制度について詳しく書きます。 なんで医療費助成の記事を書こうと思ったのか 理由は単純で、知らない人が意外と多いから。 町田市…

【コスプレ】ファンタジーごっこと親子の成長

くまくまさんです。 今週に入ってから急に息子くんの変身願望が強くなりました。 具体的には特撮ヒーローの真似です。 カードやブレスレット的なおもちゃを持って「変身!」と叫んでポーズを決めるやつで ランキング参加中発達障害児・不登校児の育児/子育てグループ す。 なんというかとても小学校低学年っぽい挙動と言動が出てきたことに喜びを隠せません。うちではあまり積極的には特撮は見ないのでどこで覚えてくるんでしょうか。そして、こうなってくると当然ごっこ遊びに付き合わされるわけですけど嬉しくてこちらもつい熱が…

【11月19日】感染症の季節

今日も1日お疲れ様です もう寒くてエアコン朝タイマーにして起きています⏰ ▷▷感染症の季節 今日は👶の同じクラスでアデノウイルス1名、コロナウイルス1名でした・・うちも感染しないよう気をつけるしかないです!あとは祈るのみ ▷▷歩くの楽しい♪ まだまだよちよちですが毎日歩くのが楽しいようです🚶、今日も風呂場に侵入して自分の服を投げていました、物を投げるのも上手に・・👏まだ家の中で目が届くからイイのですが、これが外となると恐ろしいですね(世の中のママさん大変だろうなぁ) ▷▷好き嫌い🍎 嫌いだったり…

多井 学著『大学教授こそこそ日記』を読んで

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 学校にはよい思い出がない。というよりも、ほとんど何も思い出せない。だが、さすがに大学生時代はそこそこの思い出があり、友人とお世話になった教員の顔とお名前は覚えている。そんな大学の内部を、人気の「汗と涙のドキュメント日記シリーズ」からうかがうのもよいかなとこの本を選んでみたのである。 * 昨今の大学生の実態というか劣化については、すでに十分認知されていると思われる。この本にも、その点はし…

子育て家庭のリアル家計簿とNISA事情【30代4人家族のざっくり公開】

はじめまして!Tepikaと申します。 「教育費も、レジャーも、老後も…お金のこと考えないといけないのは分かってるけど、正直しんどい。」 そんな30代子育て夫婦の、わが家のリアル家計簿&NISAの使い方を、ざっくり公開してみます。 30代夫婦+子ども2人(小学生・幼稚園児)の4人家族 節約ガチ勢ではないけど、無駄は減らしたい 「ちょいゆる」だけど、数字はちゃんと見る派 同じような家庭のかたのヒントになればうれしいです。 わが家のプロフィール 夫:30代・会社員 妻:30代・パート+家事・育児メイ…

子どもの料理と夫の料理の昔話❤

こんばんは‼️ 最近は長女が夫の料理している姿に感化されたのか料理を沢山作ってくれるようになりました(*^^*) 成長❤ 最近はオムレツを極めるために毎日朝ごはんにオムレツが出てきます。 最初はこれ笑 ケチャップまみれ笑 こんな料理した覚えはありませんか? 夫はあるそうです笑 小さい頃料理好きだった夫はみんなに褒められて沢山料理を作ったらしい。 この中でも強烈に不味い一品を作ったことがあるらしくそれは、オムレツ。 ソースをかけたそうなのですがこれが凄い。 バニラエッセンスにオイスターソースを混ぜ…

育児・・・

今日11月19日は語呂合わせで・・ 「いい(11)いく(19)じ」 「いい育児」の日・・。 いわく、家庭や家族を大切にするライフ スタイルや子供の成長と子育てを社会全 体で応援する機運を高めて、子育てを支 える家庭や地域の大切さをアピールして 子育てのための行動を起こす日とのこと。 近くに保育園がいくつもある環境の中、 最近は、若いパパが保育園から我が子を 抱っこして帰る姿を度々目にします。 抱っこしながら、親子の会話を楽しみな がら歩いている姿は、実に微笑ましいも のがありますね。 土曜日や日…

子どもの精神の不安定さについて、考える。娘と近所の子供たちのやり取りを見ていると、ね。

子どもの精神不安定さを折に触れて感じる。 子ども、というのはうちの子だけじゃなくって 世間一般子ども全般 最近の子がっていう意味合いで。 共働きの家族が増えて、子どもに構える時間が減ったせいか、子どもの情緒が不安定な気がする、危うい、というか…。 うちの近所は住宅街で、同じ年代の子も多い。 近所付き合いはほぼほぼなく、私も娘が保育園の頃は夜勤をやっていたこともあり、時差勤務のないご家庭と比べてズレた生活をしていた。 小学校に上がって、私自身夜勤のない所へ異動して気づいた。 うちの近所って同級生め…

16歳で喪主、25歳で高校入学…「超高齢出産児」の衝撃的な人生と親が亡くなる年齢

16歳で喪主、25歳で高校入学…「超高齢出産児」の衝撃的な人生と親が亡くなる年齢 16歳で喪主、25歳で高校入学…「超高齢出産児」の衝撃的な人生と親が亡くなる年齢 ⚠️ 16歳で父を失い喪主を務め、25歳でようやく高校入学—これが、45歳で産まれた「超高齢出産児」の現実でした。 2025年11月、ある記事が大きな反響を呼びました。母が45歳、父が59歳の時に生まれた女性・Kさんの人生です。16歳で父が亡くなり、喪主として葬儀の挨拶をこなした少女。そして自身も45歳で出産することになった、数奇な運…

危機察知能力

危険を察知して、なお近づこうとするのやめて。 できごとピックアップ 放逐 ベビーサークル外の活動を増やそう、ということで、しっかりとみーちゃんの目が届くという場合に限り、放牧してみることに。一応、押し倒しそうな背の低いモノは片づけたり、コンセントは隠したりと対策は済ませていたんだけど、思いもよらない行動をとるからもう気が気でない。 料理中じゃなければキッチンに侵入してもいいかと様子を見ていたら、包丁の入っている戸棚を開けたり、ガスコンロのボタンを押したり。まるでそこに危険があると分かっていて、手…

受験直前!みんなの合格を祈願してきました

ブログは365日 毎日更新中! オフの時はこちらの食べ物ブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://line.me/S/sticker/31941061 🍁合格祈願に行ってきました 大学受験を控えた高…

シマエナガのお弁当

小学校に、お弁当の日がある。 ありがたいことに妻が作ってくれる。 前の日から「何が食べたい?」と相談していた。 ハンバーグ、ミートソースパスタ。 そして、 「シマエナガがいい!」と娘。 ということで、シマエナガのおにぎりだ。 キャラ弁は正義だ。 夕方、笑顔でお弁当箱を渡す。 「お弁当全部食べたよ〜」 「わあ、嬉しい。何が一番おいしかった?」 妻が聞く。 「みかんの缶詰!」 手の込んだおかずも、シマエナガもスルー。 僕は率先して、皿も弁当箱も洗うことにした。 ランキング参加中育児・子育て

【11/30で終了】秋の入会金半額キャンペーン!ベネッセビースタジオは「学校の成績」に強い?小学生コースの授業内容を解説

こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【11/30で終了】秋の入会金半額キャンペーン!ベネッセビースタジオは「学校の成績」に強い?小学生コースの授業内容を解説》について紹介させて頂きます。 はじめに 1. 【11/30まで】まずは「秋の英語ワクワク体験キャンペーン」の詳細を確認 キャンペーン概要 特典①:【全員プレゼント】英語ばっちりシート 特典②:【条件達成で】入会金が半額に 2. なぜ今、「学校英語」への対応が重要視されるのか 「楽しむ英語」から「使う英語」への変化 「授業で活躍でき…

こたつを出した。毎年、子どもが足にコードを絡ませて断線させる・・・。

今シーズン、初めてこたつを出しました。 こたつの電源コードを毎年、子どもが足を絡ませて断線させてしまいます。 去年は2回、買い替えました。 こたつに潜っていて、コードに足を絡ませて引っ張って遊んでいるようです。 「コードが切れるからやめてね」と注意するのですが、「してないよ!!」と言うます。 今年も「コードを引っ張らないようにね」と言ってあります。 切られないことを願っています。 リンク 【クーポンで30%OFF】楽天1位 パネルヒーター 暖かい 360℃あったか 足元ヒーター デスクヒーター …

小学生で英検準1級・ネイティブ脳!インターの1/5の費用で叶える「Campus Top」活用術

こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学生で英検準1級・ネイティブ脳!インターの1/5の費用で叶える「Campus Top」活用術》について紹介させて頂きます。 はじめに 🔹 まずは基本をおさらい:Campus Topとはどんなプログラム?🔹 1.衝撃のコスパ比較:本当に「インターの1/5」で済むのか? インターナショナルスクールの「リアルな」コスト Campus Topの費用(参考情報) 結論:コスト差は歴然 2. 安かろう悪かろうではない。「ネイティブ脳」が育つ2つの根拠 根拠①:…

図書館 ** 2025/11/16

今回の絵本3冊! もりのとしょかん (もりのえほんシリーズ) 著者 : ふくざわゆみこ 学研プラス 発売日 : 2017-04-20 ブクログでレビューを見る» ウサギのおやっさんのカレーやさん 著者 : キューライス マガジンハウス 発売日 : 2025-06-19 ブクログでレビューを見る» ねずみのおいしゃさま (こどものとも絵本) 著者 : なかがわまさふみ 福音館書店 発売日 : 1977-04-03 ブクログでレビューを見る» こうじげんばのくるま 知的好奇心を育てるしかけ図解えほん…

息子のためなら何でもしたい 母親の深い愛情  

息子のためなら何でもしたい 母親の深い愛情 子どもの友達のお母さんと話したときのことです。 「我が子に何かあったらできるだけ助けてあげたい」と いつも話しているお母さんでした。 本当にお子さんが自分の命以上に大切なんだなという感じが 伝わってくるお母さんでした。 ある日テレビで 「子どもが事故に巻き込まれて失明してしまった。」 と言うニュースが報じられました。 その事故の話が話題に出たとき そのお母さんはちゅうちょなく 「私は自分の子に自分の両眼をゆずるわ」と 言い切りました。 その言い切る姿勢…

「なぜパパは我が子を撮り続けるのか」

「なぜパパは我が子を撮り続けるのか」 子どもが生まれる前、 「まぁ自分の子はかわいいんだろうな」 くらいの軽い気持ちで思っていた。 でも実際に我が子が目の前に現れた瞬間、 その予想は一瞬で吹き飛んだ。 “想像していたより、何倍もかわいい。” 寝ているだけで愛おしい。 泣き顔さえ可愛い。 毎日、昨日とはまったく違う表情を見せてくれる。 気づけばスマホを手に、カメラを首から下げ、 とにかく撮り続けている自分がいる。 なぜパパは、これほどまでに我が子を撮りたくなるのか。 今日は、写真が好きな一人のパパ…

はじまり

皆さんお疲れ様です、みさこです。 36歳のそこら辺にいる普通の主婦です。 今日からブログを始めることにしました。 最近夫の仕事の都合で青森県から山口県に引っ越してきました。 仲良くしてくれていたママ友さん達とも離れてしまい、少し寂しい日々を過ごしています。 更に追い打ちをかけるように、5歳の息子にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(多動症)の特性があることが引っ越し直前にわかりました。 小さい頃から落ち着きがなく、お出かけしても手を繋いでくれずに道路に飛び出して車に轢かれそうになったこともあ…

周囲でインフルA流行…息子も「喉が痛い」と言い出した

こんにちは、二児の父ぽよみです。 最近、まわりで「インフルエンザA型が流行り始めているなぁ」という話をよく聞きます。そしてその影響か、我が家でも気になる出来事が… 息子も“喉が痛い”と言い出した 小学二年生の息子が、その日の夜、「喉が痛い…」とぽつり。熱はないものの、いつも元気な彼が珍しく静かにしている姿を見て、ドキッとしました。「もしかしてインフルA?」と瞬時に頭をよぎり、慌てて家庭内の対策モードに入りました。 我が家でまずやったこと うがい・手洗いを強化 「喉が痛い」というので、うがいをこま…

『買う買う』からの卒業!ついに保温弁当箱を買いました🥄

おはようございます! 今朝は一段と寒いですね🍁ゆきまるもせっせと床材を集めて、冬支度に大忙しです🐹 先日届いたゆきまるのおうち、すっかりお気に入りでこの様子! 中だけじゃなく、屋根の上まで上手に使ってくれています!笑 このお家、外から中の様子が見えないのでそこだけはちょっと残念。でも最近反抗期なゆきまる(前の記事参照)には、プライバシーが守られてちょうどいいでしょう。笑 さて、ここからは私が最近買ったもののご紹介です✍ この季節になると、毎年子どもから話題に出ていた『保温弁当箱』をようやく買いま…

お手伝いは最高の『知育』おすすめ子ども包丁

料理大好きな息子くん。昨日は『ママ、キウイ食べたい!』と言ったので 『じゃあ、自分で剥いて食べたら?』って言ったら 嬉しそうにマイ包丁を握りしめてキッチンに 立ってました…🥝🔪 キウイって滑るし、うまく剥けるのかな?と 正直ドキッとしたんだけど、 意外と集中して丁寧に、ゆっくりゆっくり手を動かしていて… その姿がもう、胸にじーん。 こんなに成長している🥺 脳科学の本でも、お手伝いって“前頭前野の発達”に良いって書かれていて、 段取りを考えたり、手先を動かしたり、成功体験を積むことで 「やればでき…

【子連れ散歩】和田倉噴水公園の特別なスタバとAWkitchenで丸の内散策

こんにちは、シェリママです (↓プロフィールはこちらから) 数日前の暖かさはどこへやら、寒さが厳しくなりましたね。 先日は皇居近くまでお散歩。銀杏並木にうっとり。 cheri0102.com お散歩の後はお友達とランチ!の前にとっても素敵な場所に寄りました。 ちょっと特別なスタバ… 皇居外苑 和田倉噴水公園店をご存知ですか? 日本人はもちろん、海外の方にも有名なスターバックスの1つかもしれません。 ここ、なんといっても眺めが良くて開放的で素敵なんです。 店舗限定の和三盆アーモンドミルクラテ♡ こ…

【6歳6ヶ月と29日目】風邪をひく

23日(日) 広島県、熊野にあるトモ・ビオパーク にてわんわんミニマルシェが開催されますが www.tomo-biopark.com ひーくんを連れて行くか行かないか問題。 トランシーバーを持たせてちょっと目が離れても 連絡取り合える状態にしようかと思いましたが 可愛いのいっぱいある。 いざレジに進んで詳細欄を読むと 『中国の事業所に住所氏名がいきます』と😵 えー嫌だよ。 多分似た商品は全部そうだよね…てことでトランシーバーは諦め。 やっぱ夫に託して家で過ごして貰うかな。 しかしですね… タイト…

「8掛け社会」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №957" (テキスト版) 「8掛け社会」 「これからの世の中は全て”8掛け社会”で考えていかないといけない」という考え方がある。つまり、少子化による人口減少により、自分達のライフスタイルを大きく変えていかなければならないということだ。今生まれた「子ども」達が社会に出て行く20~30年後には、人口減少に伴って様々な分野で確実に今とは違う生活を構築しなければならない日がやってくる。例えば商品1つとっても多少人気のある商品を作って棚に並べておけば…

【子育てあるある!?】現代アート展 in 我が家

お立ち寄りありがとうございますミミです(๑•̀ㅂ•́)و✧ 子育て家庭なら“あるある”だと思いますが、子どもが起こす不思議現象は、我が家でも多発中 おかげでワタクシは、良くも悪くも放置スキルが上達 叱るにも、それなりのエネルギーが必要ですからね…余程のことでない限り叱りたくはありませんワタクシも次男坊も、できれば平和に暮らしたい(笑) そんな我が家の「不思議現象」の一部を記録しておこうと思います(いつの日か“良い思い出話”となることでしょう) ① 子どもが描いた“壁の落書きアート”が突然あらわれ…

メガネに憧れぶー

目が悪いわけじゃないので100円ショップの伊達メガネを買いました。

娘は父にとって“最高のインタビュアー”だった話|くすっと笑える親子の会話

娘は最高のインタビュアー 娘の素直な質問が本当に可愛くて、笑えます。 娘「どうして ととは坊主なの?」父「うん、イタリアに行ったときに落としてきちゃったんだよ」娘「えっ…気づかなかったの!?」父「気がつかなかったなぁ」娘「髪があるときの写真見たい!」父「ととは持ってないから、今度じぃじ・ばぁばに聞いてみようか」娘「うん!」 私も知らなかった情報を聞き出すとは・・・!最高のインタビュアーじゃん!! 夫はもともと口数が少なく、人と気軽に雑談するタイプではありません。そんな夫が、娘の素直すぎる質問に、…

【成長】視点が変われば世界は広がる

photo by 写真AC くまくまさんです。 学校へ息子くんを送っていった朝、先生から「この前の遠足以来、なんだかとても大人になって」と嬉しい報告をいただきました。 何を、とは具体的にはおっしゃってはくださいませんでしたが何かが変わった実感が先生にはあったようでした。 たしかに絵日記も久しぶりに描けたし、学校で取り組めることが増えている様子も見られます。 「やっぱり大きい行事を乗り越えると成長するんですかね?」と先生は感心したようにおっしゃっていましたが個人的には遠足を通じて息子くんのできると…

10年越しの北海道旅行が、ようやく現実になりそうで

私たち夫婦が結婚したのは2013年。あの頃の私たちは、お互い30代ということもあって、結婚式に大きなお金をかけるより、これからの生活にそっと備えておきたい気持ちが強くて。だから式は挙げず、近い親族だけの結婚パーティーにしました。こじんまりしてるのに温かくて、今でもほっと思い出せる時間です。 でも、結婚してみたら予想していなかったことが次々と起きてきました。 義母の“お金の使い込み”がわかり、義母が「払っている」と言っていた夫名義の税金の滞納まで出てきて。どうにもならない状況で、義実家を出るしかあ…

神戸どうぶつ王国へ 2025.9 その2

どうぶつ王国へ行ってきました。 前回の記事がこちら。 komayume.hatenablog.com カワウソエリアを出て、ホースライドの整理券をゲット!!!ということで、時間までいろいろと巡りましょう。 ロッキーバレー コビトカバ アジアの森 ホースライド 年中 2歳児 アフリカの湿地 ウォーターリリーズ 熱帯の森 最後に ロッキーバレー 一旦、アウトサイドパークを離れ、インサイドパークへ。 オオカミさんたちは寝ておられました。 オオカミ さらに中に入り、プレーリードックさん。 プレーリードッ…

出血、行き渋り、ずぶ濡れのドタバタ子育て。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 また夫が2泊3日の出張に出かけて不在のため、ワンオペ業務をしています。 1日目の夜に、次男が指先を切って出血しました。 就寝時間の21時過ぎ。どうやら自室のベッドの上で、鉛筆削りの刃を取り外して遊んでいて、ケガをしてしまった模様。 最初は兄弟3人で集まってなんとかしようとしていたようですが、けっこうな出血だったために子供だけでは無理だと判断。寝ていたお母さんが召喚されました。 両手が血だらけでしたから、「痛い痛い」と泣いているところを洗って傷口を確認。絆創膏を2枚…

乳児・タスク

こんにちは!! いろいろ私の人生どうしようとか言ってしまいましたが そもそもしなければならないことはあるので まずはそれを整理して終わらせることを考えます。 期限があって急いだほうがいいことから。 SSN取得。これがないと他のことが何もできない( ; ; ) 車の免許取得。 SSNがもらえたらすぐに申し込む。それまでに勉強も進めておく。 保育園の申し込み、持ち物確認、準備。 入所を12月からにしようか 1月からにしようか迷い中・・ 引っ越し荷物の船便到着したので、それを片付ける。 日本の粉ミルク…

誕生日でも「なんでもいい~」

おはようございます。 朝起きて、 リビングの炬燵の中で ダラダラ~なぼちぼちオヤジ。 動けないな~ なんて思いながら、 スマホで はてなアプリを開くと.... うん? いつもと違う画面 アップデートでサイト表示が変更になったのか? はたまたスマホの不具合? いつもより ちょっと簡素な感じで、 見慣れない感じ。 あ~でもこ~でもと スマホをいじくっても 同じ画面表示のまま。 あ~ アプリ自体が 変更になったんだな.... 慣れるまで、 暫く違和感を感じながら スマホ操作になりそうです。 そんなこん…

女性の一般的な筋肉量と理想的な筋肉量

加齢とサルコペニア肥満 筋肉の必要性 筋肉は中高年の健康に直結 私は筋肉不足 1. 年齢ごとの一般的な筋肉量(骨格筋率%) 2. 理想的な筋肉量(健康・運動能力・体型維持の観点) 加齢とサルコペニア肥満 女性に筋肉は30代を堺に徐々に減少していきます。特に50代前後、閉経前後の女性は、体の変化を実感しやすい時期です。 例えば、疲れやすくなったり、階段の上り下りで息が切れたり、手や腰の痛みを感じやすくなったりすることがあります。これは、加齢とともに筋肉量や筋力が少しずつ減っていく「サルコペニア」と…

東大、京大への進学率が高い文京区「浦和メリット」。教育熱心な親が大宮ではなく浦和に家を買う理由。

国内屈指の東大進学率の浦和高校 浦和高校出身者の合格大学 浦和高校入学者は浦和区出身が多い なぜ、教育熱心な親は浦和に住所を構えるのか? 浦高に入学確定でなくても引っ越してくる理由 さいたま市立浦和中学校は中高一貫校 浦和「名門中学校」御三家から東大へ 引越しするだけでなく住所を名借りするケースも まとめ diamond.jp 国内屈指の東大進学率の浦和高校 埼玉県内で教育熱心な親は大宮ではなく、浦和に家を買ったり借りたりすると言われています。私自身は浦和出身ではありませんが、浦和に15年ほど居…

世界的思想家ルソーの教育法『エミール、または教育について』のわかりやすいまとめ――自然・事物・人間――3つの教育を一気に理解しましょう

はじめに🍃 ">『社会契約論』と言う言葉を、何となく聞いたことありませんか? ">民主主義の基礎となったその作品を書いた人こそ、ジャン・ジャック・ルソー。 彼は、教育についても持論を書いていました。 それが『エミール、または教育について』です。 注意していただきたいことがあります。 本書は市民革命(フランス)より30年近く前の、1762年に発行されました。 古いです。 〝王〟は神様に授けられた特権と信じられ、貴族が農民から重税をしぼりとって優雅に暮らしていた時代です。 ですから、本書の内容は、現…

なんとか復活。。。(^^;

こんにちは ほたるいかです。 というか、 お久しぶりです ほたるいかです。。。 ブログの更新が空いてしまった。。。(^^; 今までも ブログのアップミスで 1日空いてしまうようなことは あったのだけれど 2日?3日? お休みしたのは初めてで(^^; ちょっと心苦しかった (というかなんか悔しかった(^^;) のだけれど どうにもこうにも 体調が悪くて どうがんばっても ブログが書ける状態になくて お休みしてしまった(^^; とりあえず、 今は日常生活も復活。 (ブログを休んでいた2、3日は元々予…

【11月18日】1歳2ヶ月・身体計測

今日も1日お疲れ様です お天気は微妙な1日でしたね🌂 ▷▷スタイが足りない! 保育園に迎えに行ったところ・・保育園のスタイでした。今日5枚持たせましたが、全部使ってしまったようです。今、トータルで10枚しか持っていないので、完全に足りてないです😢スタイって何歳くらいまで使うんでしょう・・ とはいえ、ネット見ると3枚で1000円といったものもあるので補充するのが良さそうですね💡ケチってどうする ▷▷成長記録 保育園での月1回の身体計測がありました ↓結果はこの通りです 11月の記録 1歳2ヶ月 体…

かぜっぴき

またまたハナミズみーちゃん登場。もう、こうやって付き合っていくしかないんだな。 できごとピックアップ 渇きか空腹か 昨夜は久々の出社で、深夜に帰宅したパパ。みーちゃんはすっかり先に寝ていたはずが、しばらくすると泣いて起きてしまった。パパの帰りを察知して、会いに来てくれたのかな。 なんで考えていたら、そこからバッチリ目覚めて1時間。全然寝ないねこれ。深夜のミルクは良くないとかいう話を聞いたので白湯を飲ませたところ、それで渇きが収まったのか、急に元気になっちゃった。仕方が無いのでひとしきり遊んであげ…

子どもと一緒に考える時間を見つめ直す

さて本日は遅番 ノンビリ眠りたい処でしたガア 未明から眠りが浅く 熟睡できないままに朝を迎えてしまいました まあ ZZですからそういう日もありますわよね本日のシューズはAdizero-bekoji 往年のスーパーシューズで かーなーりの薄底 くたびれてミッドソールも見え始めていますが 女性は熟女がいいように シューズもちょっとくらい熟した方がいいのです あれ?違いますか? 絶対イイと思うんだけどなっとまあ 当社比率高めの話はこれくらいにしまして レッツゴー鎌倉保育は海浜公園へ 歩いてる時に 仲良…

面接前に、子供2人がインフルエンザに罹ってしまって大変な話【育児】

また、子供の体調が悪くなりました・・・ 今回はまさかのインフルエンザでした今週、金曜日にすごく大事な仕事の面接があるのに・・・

うちの子とコート内のハンター達(スクスクにおける男女の違い その1)

毎週毎週スクスクののっぽくんに行ってるとね。 毎週毎週色んな子と試合するわけですよね。 ええ、僕がじゃないですよ、チャト坊が。 で、かなりの頻度で僕の心を去来する思いがあるんですね。 次の相手女の子か。 ……強そうw これですよ。 その、なんというかですね、女の子って総じて強そうに見えません? 男の子はですね、感情にムラというか隙があるような気がしてですね、実際やったらポロっと勝っちゃうみたいなこともなくはないんですけど、女の子はそういうのが一切ないんですよね。 みんなあまり感情を出さずに淡々と…

プラレール🚄5歳・2歳・0歳と沼にダイブしたら1番ハマったのは30代男性だった件

前回の記事で3人きょうだいの真ん中っ子の誕生日に合わせてした『特急ゆふいんの森と新幹線つばめに乗る旅』を紹介した。 イベントの企画の他、物理的にも『ゆふいんの森』をプレゼントしていた。プラレールデビューしたのだ。 あわせて読みたい💡 himamire-m.com 2歳には早かった感が否めなかったが(現に対象年齢3歳以上だし。)、プラレールデビューしてみた経緯や5歳姉ちゃん・2歳真ん中っ子くん・0歳3ヶ月弟くん・30代男性、それぞれの楽しみ方を紹介する。 BRIOからプラレールへ乗り換えた理由 先…

パパっこ

とあることから職員の一人がケガをする。通院を勧めても拒否。自分でどうにかする、とのこと。その後、看護職員さんには「これ、傷パッド貼った方がいいよね、買って方がいいかな」とこぼしていたらしい。傷はもう既にうすーくなっていて、放っておいてもよかったくらいだったとか。初めから病院行けばよかったのに…そんなこんなで職場では色々ありつつも、仕事は順調。賞与の計算もあらかた終わった。去年は12月に入ってようやく終わったのに。やっぱりパソコンの処理速度が上がったからだろうか。これは補助金の報告書に書けるなぁ。…