こんにちは✋ふくまるです 今回紹介する映画は、 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 です🎥 それでは、紹介します↓ 紹介 監督・俳優紹介 ○監督 デヴィッド・イェーツ ○俳優 ダニエル・ラドクリフ あらすじ ハリー・ポッターと謎のプリンスの予告 単語紹介 ○プリンス 口コミ ○面白い ○面白くない 感想 紹介 公開日2009年7月15日 ジャンル ファンタジー 上映時間 2時間33分 監督 デイビッド・イェーツ 俳優 ダニエル・ラドクリフ 監督・俳優紹介 ○監督 デヴィッド・イェーツ 生年月日 …
アマプラにて、映画『ウィ、シェフ!』を視聴。 Amazon Primeで開く 前知識なしに見たら、あれよあれよと意外な展開でおもしろい映画だった。 ちょこちょこ作りの粗さはあるものの、まぁ、コメディ作品なのでご愛嬌。 話題作ではないし、「観ないと損!」というほどパワーのある映画ではないのでパッとしないのだが、制作の背景も含めて「この世界は厳しい」ということと「この世界は捨てたもんじゃない」ということを同時に思わせてくれる作品なのでぜひおすすめしたい。 後半ではネタバレありきの考察を書きますが、ぜ…
プッシャーのフランクとトニーの1週間【麻薬密売人 プッシャー / プッシャー】 1997年 - デンマーク - 105分原題: Pusher 監督: ニコラス・ウィンディング・レフン キャスト: キム・ボドゥニア マッツ・ミケルセン麻薬の密売人(プッシャー)のフランクは相棒のトニーと組んでそれなりに羽振りよく暮らしていたが、ミスをキッカケに窮地に追い詰められてしまう。 「ドライヴ」や「ネオン・デーモン」でお馴染み、レフン監督の代表作。若くしてTV番組の短編製作から突然見出されて映画監督デビューし…
数学者アルキメデスが作ったダイアル「アンティキティラ」をめぐる物語。『インディ・ジョーンズ シリーズ』の第5作目。シリーズは一応すべて見ているはずだけど、昔すぎて薄ぼんやりとしか覚えてません。 前半はゆるめのミッション:インポッシブルという感じの逃走劇が多くて、後半から考古学っぽくなってくる。しかしまさかタイムトラベルまでするとは思わなかった。アンティキティラでどうやってタイムトラベルをするのか、時間の裂け目というだけであまりにもふわっとしていて、モヤッとする。もうすこしそれらしい理屈づけを見せ…
こんにちは、2児育児+ワンコ1匹の基本テレワークで日々あがいているぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)。ブログ更新の励みになっています 映画『ある男』解説 ― “存在”とは何かを問う静かな衝撃作 平野啓一郎の同名小説を原作に、石川慶監督が映画化した『ある男』は、死んだ夫の「正体」が別人だったという、一見ミステリーのような題材を扱いながら、その奥に「個人とは何か」「名前とは何か」「罪と赦しとは何か」という哲学的なテーマを内包した極めて深い作品です。…
タイトル あんのこと 原題 --- 制作年 2023 制作国 日本 監督 入江悠 脚本 入江悠 原作 なし データベース Filmarks | allcinema | IMDb 補足 本レビューの下書き用雑記メモは『Filmarks』に記録している。(該当ページ)本文は上記のメモをきちんとした形に書き直したものになる。とりたてて整えるところがなければほぼそのままのものをこちらにも書いている。 作品の商品画像部分および楽天ブックスへのリンクのみアフィリエイトリンクになっています。どちらも楽天ブック…
タイトル ハニーボーイ 原題 Honey Boy 制作年 2019 制作国 アメリカ 監督 アルマ・ハレル 脚本 シャイア・ラブーフ 原作 なし データベース Filmarks | allcinema | IMDb 補足 本レビューの下書き用雑記メモは『Filmarks』に記録している。(該当ページ)本文は上記のメモをきちんとした形に書き直したものになる。とりたてて整えるところがなければほぼそのままのものをこちらにも書いている。 作品の商品画像部分および楽天ブックスへのリンクのみアフィリエイトリ…
出演:高倉健、北大路欣也、三國連太郎、加山雄三、緒形拳、秋吉久美子、丹波哲郎 上映時間:169分 子供のころ以来の鑑賞でした。 まあ、子供が観たってわからない映画ですね。今回はこれが最後という気合で観ました。 皆さん迫真の演技でしたので、いつまでも観てられました。 それにしても、一人の(山田少佐)の命令により、210名中199名が亡くなったんですから事件ですね。罪を認めて自害なさったけど。 上層部のちょっとした一言を真面目に受け取り10泊11日で240㎞、ならうちは210人でだと競争みたいにさせ…
TSUTAYA西友町田店にてレンタル。今回の4本中の3本目。35年目のラブレター [DVD]笑福亭鶴瓶Amazon 夫婦もの。 既に“見えかけている”とも言える終着点に向かって、 二人で手を取り合いながら歩んでいる今だからこそ、余計に沁みる。 ただ、監督の腕だとか、カメラマンの力量だとか、 脚本の完璧さといった点に惹かれたわけではない。 泣かすための映画なんだから、そりゃ泣くさ。 いくつかの断片的なシーンでも、うるっとさせられたけれど、 中でもやはり、原田知世の手紙には思いきり泣かされてしまった…
初めて、Bruceのことを知ったのは、 アルバム"The River"と、 シングル"Hungry Heart"だったので、 この映画は、まさにジャスト世代。 いきなり、当時の熱狂から、 映画が始まり、そのころ流行っていた、 Top40ヒットが流れたりするので、 テンション上がりましたが、 知ってはいたものの、 その後の展開は...という作品でした。 まさか、ここまで、 内面に迫ろうとする映画とは思いませんでした。 本人が全面協力のようなのも、びっくりです。 ただ、物語の重要なエピソードである、…
夢みたいなことを少し、ね 朝倉かすみさんによる同名小説の映画化。原作本は私もすでに読んでいて、かなり気に入っていたので、本作も迷わず見る気になりました。 妻と別れ、地元に戻った青砥(堺雅人)。印刷会社に再就職し、平穏な日々を過ごしています。そんなある日、中学生時代に思いを寄せていた須藤(井川遥)と再会。彼女は夫と死別し、現在はパートで生計を立てる一人暮らし。二人は意気投合し、時折合って些細なことを話し合うようになり、自然にひかれ合うようになっていきます。ところが、やがて須藤の体に異変が・・・。須…
2015年に公開されたアメリカ映画です。 「魔女退治」をモチーフにした “ファンタジー作品” で、ヴィン・ディーゼルが制作・主演を務めたわりには、“アクション” 的な演出はほとんどありません。 なので、派手なカーチェイスのようなハード・アクションを期待したのであれば肩透かしを食ったでしょう。万人向けの平凡なエンターテイメントに落ち着いてしまいました。 解釈のしようによっては「続編」もあり得るラストですが、いまだに世にでていないということは、評判は今一つだったようです。 名優マイケル・ケインも俳優…
映画 『ボディガード(1992)』 のあらすじです。 元大統領警護官の フランク・ファーマー は、仕事に妥協を許さない一流のボディガード。ある日、彼は世界的歌手 レイチェル・マロン を守るために雇われる。レイチェルのもとには、脅迫状や不気味なメッセージが届き、ストーカーの存在が疑われていた。 最初はフランクの厳格な警護方針に反発していたレイチェルだが、次第に彼の誠実さと強さに惹かれていく。しかし、二人が距離を縮めるほど、脅威はエスカレートし、命を狙う犯人が次の行動へと移ろうとしていた。 やがてフ…
なぜこれらの映画は「隠れた」のか 映画史には奇妙な逆説があります。最も深く心に残る作品が、必ずしも興行収入ランキングの上位に並ぶわけではない、という事実です。ここで紹介する4作品—『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』『アイ・オリジンズ』『ザ・フォール/落下の王国』『ミスター・ノーバディ』—は、いずれも映画としての完成度は極めて高いにもかかわらず、一般的な知名度という点では必ずしも広く知られているとは言えません。 これらの映画が「隠れた」理由は単純です。どれも観客に対して、受動的な娯楽消…
★★★☆☆ あらすじ 壁に囲まれた土地で暮らす一家。不思議な能力を持つ子どもたちは、父親にその使用を禁じられていた。 www.youtube.com ティモシー・シャラメ出演。原題は「One & Two」。91分。 感想 片田舎で暮らす一家の物語だ。素朴で慎ましい彼らの暮らしぶりが描かれていくのかと思いきや、突然子どもたちが瞬間移動して驚いた。 ちなみにアメリカ開拓時代あたりの話かと思わせておいて、実は現代が舞台となっている。彼らは昔の生活様式を守って暮らすアーミッシュという集団の一員だ。これも…
ランキング参加中雑談 ランキング参加中映画 TikTokのタイムラインに流れてきて気になっていた作品。スリラーというジャンルはあまり手を出したこともなく、こういう機会が無ければ自分から観ることはない。そういう意味では他人のお勧め作品に触れるのは全然ありなという心境。 監督はヴォーン・ステイン。出演はリリー・コリンズ、サイモン・ペッグ、コニー・ニールセン、チェイス・クロフォード、パトリック・ウォーバートン、マルク・リチャードソン二世、マイケル・ビーチ他。2021年6月に上映された111分の映画です…
引用元:Yahoo!映画 2004年3月のサービス開始から21年続いたgooブログが、昨日(11月18日)終了した NTTドコモの運営だからと、安定志向?のユーザーも多かったのではなかろうか これを機にひと休みするブロガーも居るかもしれないけれど、是非はてなブログへの引っ越しをおススメしたい! 2006年の作品 福岡から上京した大学生のショウ(川尻笙 / 瑛太) 勉強もせずにロックミュージシャンを目指すつもりが、今では部屋に置いたギターも埃をかぶっている有様 彼女にもフラれ、抜け殻のようになって…
位置パチで勝つ!!!それが今の遊び方だよね(@_@) ソロパチはやっぱり、一パチでしょ!!! てかね、一パチでも20000発出せば20000円だから!!そうやって勝って遊ぶしかない!!4パチ・・・高いのよ!!!20スロ・・・金持ちかよ!!ジャグラーも欲を出さなきゃ勝てるんだよね。でも、欲があるから負ける。やっぱりジャグラーも勝ってるときに余った金で(余った金???)やるのが一番なんだよね。そういうときって1000円でも当たりやすいのよね 今、スマパチとかスマスロとか、いろんなのが出てるけど、どれ…
息子と行ってきました。劇場版総集編 後編「ガールズバンドクライなぁ、未来。」 今回は舞台挨拶付きです。桃香役の夕莉さんとルパ役の朱李さんです。司会進行役が東映アニメーションの社員だったんですが、場違いな感じに真面目なサラリーマンって感じで悪くなかったです。既に映画を観た人達がそこそこいたらしく、舞台挨拶が終わったら映画観ないで帰る人がそれなりに。2回目でも観ろよ。2400円だぞ?もしかして、違う映画館に舞台挨拶観に行ってるのか?この日、川崎駅周辺の3つの映画館で舞台挨拶をやってたんですよ。ガール…
youtu.be 呉美保監督のことは「私たちの声」というオムニバス映画で認識した。 世界の女性監督たちの短編7つの映画で、呉美保監督の、ある女性(杏)の何でもない普通のある日を家の中の家事のシーンとか淡々と丁寧に追うように描いた作品がなんかすごく良くて、この監督誰?と思ったのでした。今も呉美保監督ではこの作品が1番好き。 smallthings.hatenablog.com 「そこのみにて光輝く」も見てたし良い作品だけど、監督誰?とはならなかったし、去年の「僕が生きてる、ふたつの世界」も見たけど…
歴史的第一歩 ― AIが「創作者」として認められた瞬間 2025年11月2日と3日。 日本で初となるAI作品の祭典「第1回AI日本国際映画祭(AI Film Festival Japan 2025)」が開催された。 世界40ヶ国から410作品の応募。 そのうち70作品以上が2日間にわたって上映されたという事実だけで、すでにこの映画祭が“時代の転換点”であることは明らかだろう。 ジャンルは、ナラティブ、アニメーション、ドキュメンタリー、実験映画と多岐にわたる。 つまりAIがすでに“技術の一分野”で…
実は旅先で眠っていた時に 故安倍晋三氏が出て来ました (覚えていますか?6代前の総理大臣です) 時間が経ってしまい 彼と話した内容は 忘れてしまいましたが とりあえず “君が総理大臣になりなさい!” とは言われなかったのは 確信があります ※石破君と岸田君は2期やっていますので Wanna be a free as birds こんばんはZUYAさんです♪ 今回は(今夜は)小さな旅の日記を綴り始めるつもりでいました。公休日だった今日の午前中は、その下書きや写真の編集に時間を費やしました。えぇ下書…
アルファポリスにて語ってます 予告映像 アルファポリスにて語ってます www.alphapolis.co.jp 予告映像 プー あくまのくまさん 【Blu-ray】 [Blu-ray] プー あくまのくまさん [ マリア・テイラー ]
~~~~~~~~~~~~~~~ なぁ・・切符・・誰が買いに行く・・ そうだな・・それが問題だな・・お前行けよ・・ えっ?オレ?やだよ・・! じゃ~俺が行くわ・・どうしても見たいし・・ ※1974 初代シビック1200RS(ロードセーリング) 1/43 ~ちゃんちゃん~♪ ~~~~~~~~~~~~~~~ ざわざわざわ・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~ しぃ~~~ん・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~ #"')&%!(#'&%~=$#👈音声と映像自粛~( ̄▽ ̄;)すまんな・・ ~~~~~~~~…
その走りは、まるで風のようだった。 観る者すべてを魅了し、誰も追いつけなかった名馬ディープインパクト。 サンデーサイレンスの最高傑作として日本競馬の歴史を変え、引退後も種牡馬として 新たな血統の時代を築き上げた「永遠のチャンピオン」である。⑦サンデーサイレンス系(1986)【日本競馬を変えた黒い衝撃】血で時代を支配した静かなる革命 ⑧ディープインパクト系(2002)【日本競馬の頂点に立った神の子】栄光と伝説を刻んだ永遠の三冠馬 ⑨リアルインパクト系(2008)【安田記念&豪G1覇者】世界で輝いた…
TSUTAYA西友町田店にてレンタル。今回の4本中の2本目。映画「#真相をお話しします」 DVD通常版大森元貴Amazon 原作は既読。その際の感想はココ。 短編集全体を映画化するというフォーマットとしては、 最初の印象として「うまくまとめたな」と感じた。 ただ、そのために、この短編集で最も大きな驚きを味わえるはずの 「#拡散希望」の意外性が、あまりにも削がれてしまっている。 これを“代償”にしてしまうのは、致命的だと思えた。 ここに驚きのない「#真相をお話しします」って、“無し”だよなぁ。 ミ…
映画『ヒメアノール』ネタバレあり感想・考察|森田剛の怪演が生んだ“優しさと狂気”の二面性 映画『ヒメアノール』は、「日常の隣に潜む狂気」を真正面から描いた邦画スリラーの傑作 です。 この記事ではネタバレありで、物語の核心、森田剛の演技、後半の衝撃、テーマ考察までを丁寧に解説します。 ◆ この記事でわかること 『ヒメアノール』の物語の流れ(ネタバレあり) 殺人鬼・森田(森田剛)の心理描写の深掘り ラストの意味と“救いがない後味”の理由 タイトル「ヒメアノール」のメタファー考察 SEOキーワードを意…
プリンス:サイン・オブ・ザ・タイムズを見てきたので感想です。プリンスの映像作品として最高傑作に挙げられることも多い映画で、個人的にプリンスはここ数年Slyから続きファンクを辿る中で最も多く聴いているアーティストなのもありIMAXの情報が出たときからとても楽しみでした。結構原曲から大きくアレンジされたものも多く見てるときはどの曲がどのタイミングでやってたか色々うろ覚えなのもあり、セトリの情報を見ながら回想していきます。 プリンス:サイン・オブ・ザ・タイムズは1987年にプリンスがリリースしたSig…
こんにちは、2児育児+ワンコ1匹の基本テレワークで日々あがいているぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)。ブログ更新の励みになっています 映画『怪物』――“怪物”とは誰なのか。視点が世界を変える物語(解説・考察・感想) 映画『怪物』は、是枝裕和監督、脚本の坂元裕二さん、音楽の坂本龍一さんという豪華な布陣によって生み出された作品です。本作は、たったひとつの出来事を「母親」「教師」「子どもたち」という三つの視点から描き、観客の理解を少しずつ揺さぶってい…
マッツのお兄ちゃん、ラース・ミケルセンが主演の短編【Café Hector (カフェ・ヘクター)】 1996年 - デンマーク - 16分原題: Café Hector 監督: Lotte Svendsen キャスト: ラース・ミケルセン マッツ・ミケルセン上品なカフェで雑談を交わす人々。そこへ店にそぐわない風貌のウッフェがトイレを借りにやってくる。実は以前この店で馬鹿にされたウッフェは、その仕返しに銃で客を襲う計画を立てていた。トイレで脅しの練習をするウッフェだったが、その間にショットガンを持…
🎬 2026年夏、海に選ばれた少女が実写で帰ってくる! 主役を演じるのは、なんと2023年にデビューしたばかりの18歳の無名新人。そして相棒のマウイ役は、アニメ版でも声を担当したあの"ロック様"ことドウェイン・ジョンソン。 2025年11月18日に解禁された予告編には、緑輝く美しい島と、力強く歌う少女の姿が映し出されていました。 「めちゃくちゃモアナで嬉しい!」「本物のマウイだー!!」 SNSでは瞬く間に話題に。ディズニーが『美女と野獣』や『アラジン』で見せた実写化の魔法は、『モアナ』でも再現さ…
『火の華』 www.youtube.com 「JOINT」の監督・小島央大と主演・山本一賢が再タッグを組み、元自衛官の想像を絶する経験とその後の宿命を、実際の報道に着想を得てオリジナルストーリーで描いたドラマ。小島監督が企画・脚本・編集・音楽を手がけ、日本伝統の花火をモチーフに、「戦う」ということや平和の在り方、人間の本質を問いかける。 2016年、PKO(国連平和維持活動)のため南スーダンに派遣された自衛官・島田東介は、現地傭兵との銃撃戦に巻き込まれる。同期で親友の古川裕司が凶弾に倒れ、島田は…
良かった、やっと見れた。スタジオジブリの代表作『もののけ姫』がリバイバル再上映、最初の公開から実に28年ぶりしかも4Kデジタルリマスター+IMAX となって! 今回はラゾーナ川崎にある109シネマズ川崎にて劇場鑑賞いたしました。IMAXは初めてでその大迫力スクリーン、コダマのカタカタ音から雨粒のぴちゃんていう音、サンの寝息から環境音まで客席にいても素晴らしい臨場感と、そしてジョー・ヒサイシさんの音楽がまた没入感とエモ感を盛り上げてくれる・・・最高の体験となりました。 歳をとってから観ると、エボシ…
★★☆☆☆ あらすじ 伸び悩み、行き詰まっていた漫画家は、猟銃を手にゾンビ化した人々から必死逃げる。 www.youtube.com 大泉洋主演、有村架純、長澤まさみら出演。漫画原作、野木亜紀子脚本。127分。 感想 突如人々がゾンビ化した世界で、しがない漫画家の主人公が必死に戦うようになる物語だ。異変が起きて恋人や仕事仲間がゾンビ化していく序盤の描写は面白い。ドアを噛んで歯がボロボロと抜け落ちたり、バットで殴られて顔が凹んだりと、過激ではあるがユーモアもある。 主人公は途中で出会った女子高生と…
ご覧いただきありがとうございます(o˘◡˘o)ここなです🍀我が家ではfuluやDisney+、Amazonプライムを愛用して、毎日いろいろな番組や映画を見ています♪最近は子ども達がクレヨンしんちゃんを見るようになり、これまで上映されてきた映画を見ているのですが、先日懐かしい感動の作品【クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦】を見ていました。私も久しぶりに見入ってしまい、最後はアラサーが大号泣でした。(笑;;) 1.【クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦】とは? 2.かっ…
2度目の「セブン」を観ました。最初に観たときにも感じましたが、雨がず~っと降り続き、夜のシーンが多く全体的に画面が暗い。デビッド・フィンチャー監督の世界観が広がります。大都会で次々起こる猟奇殺人は身震いするような現場で、警察は振り回されます。 ただグロテスクな場面も多いのに、展開が早く、ビジュアルが素晴らしくスタイリッシュな印象を受けました。もう30年前の映画なんですね。ミルズ刑事役のブラッド・ピッドが若く、本当に格好いい。モーガン・フリーマンもさすがの存在感で映画に深みを持たせます。久しぶりに…
シュワちゃんが娘を誘拐され敵地に単独で乗り込むという話よ。序盤から展開の内容もテンポも良い。事件→事件→筋肉という流れで視聴者の心はガッチリと掴まれた。序盤のわずかな時間で、事件の異様さを練りに練られた短いセリフが彩る。コマンドーは断然吹替がおすすめだわ。 君の元部下が次々殺されてるからってカービー将軍がシュワちゃんの元を訪ねる。それを見ていた一味に娘が誘拐されてしまう。車のエンジンを壊されていたが、筋肉で車を動かし慣性に任せて坂道を下っていったわ。もういきなりすごいことが起きてるのよね。突っ込…
いあや、個人的には勝ってるんだよ(@_@) ほんとに!大マジ!!でも、なぜか負けてるわけで、その勝ち資金がなくなってきたので止めます!いったんお休み!! やるとね、眠くなるし、そもそもつまらん!あと、金も時間もない!!やっぱり、金があるなら時間はそこまで気にしないけど、最低でも2時間ぐらいは必要だよね!最近じゃそんな時間もないし!金もない! 勝ってればいいけど、五分五分でも焦るじゃん!やっぱり余裕がなきゃやるべきじゃないよね! で、最近の勝率はいいっちゃいいんだけど、ノリ打ちで勝てないんだよね。…
夏の終わりから取りかかっていた仕事の納品を終え、ほっとひと息ついているところへ入った、仲代達矢の訃報。来月13日で93歳になるところだった。 そのキャリアは70年以上、映画・演劇・テレビドラマにおいて、これだけ充実した作品歴を誇る役者はもう出ないだろう。 居るだけで空間に刻印を残す演技の質においては、好き嫌いの分かれるところかもしれない。しかし、映画の世界に限っても、黒澤明の雄渾、小林正樹の重厚、市川崑の洗練、岡本喜八の軽妙、五社英雄の外連にそれぞれ適合することができる唯一無二の存在だった。これ…
TL;DR まず感想から。マジでくっそ良かったです。本当に良すぎて3回くらい泣きました。 家族の絆や仲間の友情みたいなのが半端なく出ていて満足感がすごい。音の圧も良くて気持ち持っていかれた。 プレミアムダイニングシネマの快適さが没入を後押し。着席オーダー&リクライニングシートは正解だった。 評価は5点中4.95点(新作での回収に超期待で0.05点だけ控えめ)。 その前に ガルクラのZEPPツアーの2次先行まで抽選終わりましたが皆様どうでしたか? 私は2回も外してまだ決まっておりません、きっと一般…
今回はシェフ!~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~を書きたいと思います www.youtube.com Amazonprimeで見ました フードトラックの方が有名だと思いますが、こちらもそこそこ知名度がある映画だと思います 自分も昔に見てるので、久々に見ました あらすじは三ツ星高級フレンチレストラン『カルゴ・ラガルド』は、ベテランシェフのアレクサンドルのスランプで三ツ星を剥奪されるかもしれない状態だった。主人公のジャッキー・ボノは彼の大ファンで、絶対的な味覚を持っていた。アレクサンドルの料理を…
お疲れ様です! 月曜日です。 『今日は眠りが深かった!朝早くも起きれたので好調!』 休日ならではの休みをしっかり行えたようで、今日の朝は割と調子よくスタートできました。 一日のスタートを気持ちよく開始できるのは本当にいいですね。 で 『まだスーパーロボット大戦Y買ってません!!すみません!』 これだけスパロボで記事書かせていただいているのに、貢献できていないのは大変申し訳ないばかり…。 山積みのやることいったん置いておこうかな…。 そんな考える毎日です。 そんなことを言っているにもかかわらず 『…
いつもしていることをしなくなったからではないけれど、ちょっと調子がイマイチな感じなのです。 あまり何かを言い訳にするのは好きではないけれど、どうにもならないときもあるのだということなのかもしれません。 なんでもなくても、ちょっとしたことで調子を狂わしてしまうこともあるのです。 これ・・・・ 続きはこちら
こんにちは、あとかです♪ 大ヒットした人気映画は、元々は予定がなかったとしても続編が制作されるということはよくあります。 できるだけ前作の人気が熱い内に公開したいはずですが、大きな資本を伴うハリウッド映画では、3〜7年ほど経ってから次回作が制作されることも一般的です。 一方で、2022年にアメリカで公開された「トップガン マーヴェリック」は、1作目「トップガン」の公開は1986年であり、実に36年も経過してからの続編でした。 そんな、「トップガン マーヴェリック」の成功を受けてか、長い年月を経た…
あらすじ 掟を破った若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。さらなる強敵を求めて戦い続けるデクは、その旅路の中で、思いがけない協力者となる謎のアンドロイドの少女と出会う。自分たち以外は敵だらけという世界で、デクと少女は生き残りをかけた過酷なサバイバルを繰り広げることになる。 下記サイトより引用 eiga.com 以下ネタバレを含む可能性があるのでご注意を。
先日、家族と『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』を観てきた。僕は特別「鬼滅」のファンというわけではないけど、まあテレビシリーズは一通り観て、「無限列車編」も観ている。で、映画はレビュー通り、映像の美しさとか戦闘シーンの迫力とか、まあ世界中で大ヒットした理由もわかるんだけど、僕の観終わった直後の感想は「とにかく長かった」ということだった。50代になりトイレが近くなった僕は2時間を超えたあたりから尿意に襲われ、猗窩座の回想シーンの長さに苛立ち、コーヒーを飲みながら視聴したことを激しく後…
すごく楽しみにしていたのに日本で劇場公開されなかった『ミーガン2.0』。 Amazonプライムビデオで配信になったと聞いて観てみたのですが、正直めちゃくちゃ面白かった。好み。 1人でも多くの方に観てもらいたいので簡単ではありますがミーガン2.0の感想です。 ねー、ほんとなんでなの? なんで劇場でやってくんなかったの? っていうのが、観終わったあとすぐの感想でした。 M3GAN/ミーガン 2.0 アリソン・ウィリアムズ Amazon 観た人はわかると思うのですが全米で興行成績不振って言ってるけど、…