セキュリティ
新着
-

ランサムウェアの拡散をどう防ぐか--“侵入前提”のセキュリティ戦略を考える
2025-11-21 11:00
-

KnowBe4、「人」と「エージェント」の保護がセキュリティ強化のカギに
2025-11-21 07:00
-
デル、サイバーレジリエンス強化には継続的な見直しと復旧演習がポイント
2025-11-20 15:13
-

KDDIとNECがサイバーセキュリティの新会社「United Cyber Force」を設立
2025-11-20 13:39
-

サンポール、「Sophos MDR Complete」導入でサイバー攻撃対策を強化
2025-11-20 12:50
-

「Google Chrome」に新たなゼロデイ脆弱性、V8エンジンの欠陥で攻撃発生
2025-11-20 07:00
Special PR
記事一覧
-
経営やビジネス向けにサプライチェーンリスク情報を提供--英APRIOの足立氏
サプライチェーンのサイバーセキュリティリスクが高まる中、英APRIOは、経営層やビジネス側のリスク対応を支援するSaaSを提供する。足立照嘉CEOに特徴などを聞いた。
2025-11-19 06:00
-
NEC、サイバーセキュリティサービス「CyIOC」を提供--サイバー攻撃から国内外の拠点を防御
NECは、独自のインテリジェンスとAI技術を融合した次世代サイバーセキュリティサービス「CyIOC」を新ブランドとして提供開始することを発表した。国内・外に事業を展開する企業をサイバー攻撃の脅威から防御することを目的にしている。
2025-11-17 11:58
-
AI主導のサイバー攻撃が現実に--Anthropicが大規模活動を報告
AIアシスタント「Claude」が悪用され、複数組織を同時に標的とする自律型サイバー攻撃が実行された。Anthropicは、中国の国家支援グループによる高度な作戦を報告し、AIが攻撃の中心にある新たな脅威段階に入ったと警告している。
2025-11-17 07:17
-
今回は、海外拠点におけるセキュリティの現状分析についてお伝えします。「セキュリティの現状分析」は、今後のセキュリティ強化を効率よく実現するためのまずは第一歩というアセスメント作業となります。
2025-11-17 07:00
-
プライバシーは自ら守る時代へ--デバイスからネットワークまで6つの対策
プライバシーを守るには、個人が積極的に行動する必要がある。従来の水準を維持するには、デバイスだけでなくLAN全体に対策を広げることが重要だ。
2025-11-15 07:00
-
マネージドEDRサービス市場は前年度比17.7%増--2025年度も2桁成長の見込み
独立系ITコンサルティング・調査会社のアイ・ティ・アール(ITR)は11月13日、国内のマネージドEndpoint Detection and Response(EDR)サービス市場規模推移、および予測を発表した。
2025-11-14 11:50
-
アスクル、物流サポートサービスを利用する取引先企業の情報流出か
アスクルは、10月19日に発生したランサムウェア攻撃による情報流出の可能性について新たに発表した。ASKUL LOGISTが運営するサードパーティ・ロジスティクスサービス(物流サポートサービス)を利用している取引先企業に関する情報、当該企業のエンドユーザーの情報が外部に流出した可能性があるという。
2025-11-14 11:08
-
セキュリティはやはり脅威とリスクの低減こそ大事--チェック・ポイントの佐賀社長
セキュリティの脅威やリスクによる問題や被害が多発する中で、チェック・ポイントの佐賀文宣社長は、備えの大切さを提起する。最新の取り組みや戦略などを聞いた。
2025-11-14 06:00
-
終わらないサイバー攻撃にどう備えるか--Carbon Blackが導く復旧と再起のセキュリティ対策
ZDNET Japanは、12月11日(木)午後1時30分からセキュリティセミナー「ZDNET Japan Security Conference '25 Vol.3 ~攻撃は終わらない--ランサムウェア被害からの『復旧と再起』」をオンラインで開催します。
2025-11-13 11:00
企画広告 PR
-

境界も、対象も、手法も変わる
Broadcomが描く「変化前提」の守りの設計
TD SYNNEXと挑む、次代の実装と運用支援 -

目指す“統合と深化”のその先
顧客とともに進化するエンタープライズ防御
フィードバック起点の開発とAI活用の現在地 -

攻撃者は防御の盲点を突いてくる
よくある4つのケースを例に解説
ブラウザを狙うサイバー攻撃の具体的リスク -

運用の“当たり前”を変える
証跡ツール15年連続シェアNo.1
録画+文章、その先に見据える運用の未来 -

だから、再び繋げる――
Broadcomが突きつける分断と対症療法の限界
統合の設計で挑む防御の再定義と支援の実装 -

どうするAI時代のセキュリティ
AI活用が加速、次世代へ進化する働き方
組織をまもるブラウザ起点のセキュリティ -

攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -

静かに忍び寄る新たなランサム被害
TD SYNNEXが語る攻撃実態と守りの全体像
SymantecとCarbon Blackで挑む多層防御 -

いま、求められる理想と現実の両立
高度化・複雑化する脅威に存在する共通項へ
真価を発揮するブラウザ起点のセキュリティ


