1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:45:43.401 ID:AzhIKhWB0
先祖「山があって田んぼあるから山田でいいか」

無能すぎん?死ねや
edo_hyakusyou


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:46:12.117 ID:cX9eyf5G0
よお山田



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:46:29.830 ID:/Hw4OjsEa
藤原ぼく高みの見物



52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:02:53.397 ID:BBz+cPdrp
>>3
縁もゆかりも無い偽物が大量に出回ってたのが◯藤姓



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:46:35.995 ID:FUPsZ0vDM
となりの山田!



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:46:43.170 ID:cMFuZU4Y0
俺ら落ちぶれたもの同士 落合 にしようやw



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:46:47.016 ID:nKkRocZJM
それなりに由緒あるだろ山田



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:46:48.712 ID:toXQIbG4r
佐村河内はどうやって決めたんだ



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:46:49.610 ID:V0h1Hyyyd
田山!



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:47:44.888 ID:6Hhw7crI0
鈴があって木があるから?



14: みみず ◆mImIzuezDEUS 2020/12/19(土) 09:49:55.941 ID:RRIurHyT0
>>9
木に鈴なりの果実が実ってるんだぞ



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:54:01.396 ID:6Hhw7crI0
>>14
ほぉ!縁起良い苗字なのね、勉強になったわ



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:47:52.538 ID:HlN7FBBn0
川口だけど地味に嫌



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:48:06.816 ID:fbPlua410
トイレが好きだから御手洗でいいだろ!ww



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:56:39.461 ID:nKkRocZJM
>>11
トイレを指す用語としてはあとから使われた定期



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:50:44.380 ID:jgvaDK410
農民系はだいたい田がつく



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:50:55.983 ID:ekDGEJuY0
「うちも!」
「じゃあうちも!」
「ここら一帯みんな一緒だな!」

めっちゃ仲良しじゃん



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:51:14.659 ID:MZadad8G0
>>17
同調圧力だぞ



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:51:09.653 ID:8e/1JQ4I0
柳とか藤とか入ってる苗字羨ましい



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:51:17.461 ID:tfbcgG5G0
全国に50人もいない苗字だけど由来がなぞ
北海道、東京、石川にいるし



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:52:34.849 ID:YK0r8Ske0
>>21

https://myoji-yurai.net/sp/basicKnowledge.htm
このサイトで調べられるぞ



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:55:05.621 ID:8e/1JQ4I0
>>26
自分の苗字調べたら城主と士族しか出なかったけど嘘くせぇ



42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:57:18.636 ID:RhQEcK180
>>36
由来を追えるのがそういう家系しかないだけ



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:59:17.890 ID:8e/1JQ4I0
>>42
なるほど



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:51:25.265 ID:D/6DbNin0
山田も田中も基本的に平安時代からある姓だぞ
姓というかかつて有力農民の通称だったものが中世には集落名になって「おれ○○集落の吾作だから『○○吾作』でいいや」というノリで明治期に名乗りはじめた
苗字なんてそんなもの



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:51:30.126 ID:DcE9vYek0
んー家が坂の上にあるから坂上で!



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:53:33.455 ID:afwHh4Os0
俺とかロールプレイングの名前決めるのさえなかなかできないから、その頃の人だと困っただろうな



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:53:57.396 ID:vrjqYEsS0
あの時奇抜な苗字にしたやつら

末代までの恥となったな

バーカ



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:54:16.172 ID:MZadad8G0
自分の名字調べたら天皇の子孫とか出てきた



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:55:16.728 ID:Xe0U0Rbr0
>>31
適当になんの名前入れても天皇の子孫でるぞw



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:55:44.988 ID:MZadad8G0
>>37
親や周りからは侍の子孫だとは聞いていたが……



35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:55:05.606 ID:J96ydpLN0
御手洗さんとか何を思ってつけたんだろうな



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:57:27.352 ID:gvE1lNyo0
信長とかのとき皮産業に携わってるからそういういわれと言われたけど関西出身でもないし字面も違うわ



44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:59:08.608 ID:cUEfSnIF0
お前橋の下に住んでるから橋下なw
関西の部落エリアはこれがガチだから困る



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 09:59:53.032 ID:EBwvqpY+0
柳生ワイ、高みの見物



49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:01:37.711 ID:8e/1JQ4I0
>>46
いいなー



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:00:11.769 ID:9mhBzneV0
藤原氏から分家した頃から先祖代々の苗字があるやで→佐々木



53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:03:02.827 ID:uewycAmQ0
先祖「ええの?じゃあ領主さまと同じ苗字にするわ!」



54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:05:01.595 ID:U5LAr+dYd
全国で300人もいないレア名字だけど、正直山田とか田中とか見下してる



55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:05:04.120 ID:AG4TiiqQ0
地名や偉いさんの姓をそのままつけただけのいえもあるから
なんともいえない(´・c_・`)

鈴木さんは東北の神社の神主さんにおおい姓やから
それをまねてつけただけのひとのルーツが
神主鈴木さんのルーツにつながることはない



56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:05:13.473 ID:xiAoZNqnd
俺の名字なんて増子だぞ
ストレート過ぎるだろ



57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:05:18.045 ID:6Hhw7crI0
藤原って1学年に10人はいたな



62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:11:29.786 ID:D/6DbNin0
>>57
平安京かよ



60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:10:05.411 ID:kmZj0WCP0
名前に方角がついてるとか御先祖さん安直すぎやしませんかね



63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:12:27.271 ID:u4g1zQO5d
来栖、綾小路、一条…このへん何かええな

俺、村田なんよ



64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:13:47.393 ID:7kf/NjeS0
かっぺは読み書き不自由な奴ばっかだから坊主が適当に決めたんだろ



67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:16:33.655 ID:AzhIKhWB0
>>64
めちゃくちゃ偏見でワロタ



68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:19:23.558 ID:7kf/NjeS0
>>67
坊主は今もそうだけど貧乏人には適当だからな
戒名とかもお布施の額で位が変わるし



65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:14:00.634 ID:1nW0Gpsk0
お坊さんが相談されててきとうに考えたりしてたらしいぞ
そもそも明治の百姓に名前考える頭はなかった



66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:15:18.588 ID:zts23mRpM
地名がそのまんまというケースも多いな
もちろん逆もあるが百姓由来は殆どはそのへんの地名がそのまんまというケース



69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:23:31.034 ID:jBydbzos0
全国に5000人ぐらいしかいない名字らしいけど
100均でも専門店でも判子売ってなくて、オーダーメイドになるから不便すぎる



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:23:38.636 ID:RYqkP5xf0
東西南北が1クラスに揃いかけたが
奴はアズマだった



78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:43:46.086 ID:lybuZX9c0
>>70
なんかワロタ



71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:25:55.188 ID:yeg5HJDWr
小さい泉があったから小泉!



72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:27:18.863 ID:yEFsmRHcr
母方の先祖は農民だったけど戦のとき逃げてきた侍を匿って「守」って名字を授かったらしい
もうとっくに名字変わってるけど何故か言い伝えられてる



74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:35:31.836 ID:EG6x0afVd
当時の地名からとった人とか多そう



75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:37:13.951 ID:G3+zYt6Z0
俺も不死川とか甘露寺とかかっこいいのが良かった



76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/19(土) 10:37:18.932 ID:IDk4PVLv0
実際自分の名字考えるとこ想像してみ?
周りの人間はその名字で自分を呼ぶんだよ
で、考えるだろ
カッコつけた名字にしたら周りから嘲笑されるかも、とか
頑張ってつけた名字が否定されたら辛いだろうなとか
絶対スカして「テキトーに決めましたけど??」みたいな名字にするだろ
そういうプライドがよく出た名字じゃないの


転載元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1608338743/
ケロケロケロッピって何で消えたの?

「正直ここは泣いてしまった」ってアニメのシーン

自衛隊の良い話

坂が多い街並みってワクワクするよね。長崎とか。住みたくはないけど

海外の都市伝説ってどんなのがあるの?

洒落怖でkoeeeeと思った話貼ろうぜ『半分よこせ』

よく話題になる確率の問題を集めてみる

世界史系・民族・文化に関するジョーク集