
この記事をお読みいただくみなさんは、これから “見たことが無い中華そば” をご覧いただくことになる。「中華そば = ラーメン」という概念があっさりと覆されることになるだろう。
かくいう私(サンジュン)もその1人で、食事中も食後も「中華そばとは……?」と何度も頭によぎった。さあ、日本よ……これが「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」が送る唯一無二の中華そばである。
・中華そばとは?
はい、これ。これです、これ。パッと見は「え、全然中華そばというかラーメンじゃん?」と思いますよね? チャーシュー・メンマ・ナルトあたりが入っていれば、とりあえず「ラーメン」の要件を満たしていますから。
ところがどっこい、麺を引っくり返すとはい、ドーーーン!
この中華そばで使用されているのはいわゆる中華麺ではなく「日本蕎麦」なんです。「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」の蕎麦を王道の日本蕎麦と呼んでいいのか? そんな疑問はありますが、少なくとも中華麺で無いことは確かです。
さらに言うとスープも鶏ガラやトンコツを使用した中華スープではなく、日本蕎麦で食べるスープでした。ただしこちらも「お出汁」と言っていいのかは微妙なところで、日本蕎麦愛好家の中には「認められねえ!」とブチギレる方もいらっしゃることでしょう。
・冬季メニュー
ここでいったん整理しておくと、いまご紹介している『中華そば』は、都内に15店舗を展開する「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」で発見したメニューです。
「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」は「カレーは飲み物。」と同じ系列の飲食店で、名物はゴリゴリの蕎麦をラー油入りのつけ汁でいただく「肉そば」。その中毒性は凄まじく、昼どきは満席があたり前の人気店です。少なくとも秋葉原店は!
ところがどっこい「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」には弱点があるんですね。それは冬場に弱いこと。なにせ名物の肉そばは「冷たい麺 + 冷たいつけ汁」がデフォルトなので、どうしても冬場はなかなか足が進まないのです。
おそらくそんな冬の低迷期を脱しようと投入されたのが『中華そば』なのでしょう。ビジュアルや具材は上述した通りで、価格は1人前890円。なお、私は行きつけの秋葉原1号店で発見しました。
・悔しいがウマい
で、まずは麺ですが、当然ながら肉そばほどゴリゴリした食感ではありません。冷たいとアゴが疲れるほどゴリゴリ食感のそばですが、中華そばの場合はもっちり感が印象的な食感でした。ただし一般的な日本蕎麦よりは遥かに主張が強いです。
スープは「甘めのそばの出汁」だと思ってください。そこの魚粉や天かすが入っているのでスープはかなり甘く感じますし、ラー油もテラテラと浮いています。「ジャンクに振り切った出汁」といえば伝わるでしょうか?
そしてこれがなぜかウマい! なぜかというと失礼かもしれませんが、とにかく中毒性がハンパないんです。日本蕎麦のような上品さは1ミリもありませんが、いま思い出してもヨダレが出てくるような謎の中毒性がありました。
またどのあたりが “中華” なのかは最後までわかりませんでしたが、チャーシューなどの具材が入っているので良しとしましょう。ただ食べ終える頃にはそんなことがどうでもよくなるほど、満足度の高い一杯でした。
先ほども申し上げた通り、日本蕎麦愛好家の方が召し上がったら「ふざけんな!」とブチギレる可能性も少なくないハズ。ただ実際のところ妙にウマいんです。少なくともジャンク好きな方には自信を持って「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」の『中華そば』をオススメしたいと思います。
参考リンク:なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
執筆:P.K.サンジュン
Photo:Rocketnews24.
P.K.サンジュン






【超穴場】あの名店が秋葉原で密かに復活してた! 超極太ラー油そば「カサブランカ」は新アキバグルメの定番になる予感大!!
これがたぬきそばだと!? 海原雄山だったらブチギレるレベルの「たぬきそば専門店」が池袋にオープン / たぬきは飲み物。
【素朴な疑問】焼きそばの麺はなぜ “蕎麦” じゃないのか → 日本蕎麦でガチの「焼き蕎麦」を作ってみた結果…
エースコック「わかめラーメン」、ラーメン離れが加速か!? わかめ蕎麦やわかめそうめんを出していたと判明!!
【立ち食いそば放浪記361】不毛の地に咲くラーメン屋みたいなそば屋『麺処盛盛』がもはやB級グルメだった / ひばりが丘、富士見台
7種類のふりかけを混ぜたらどんな味になる? 試してみた結果…強者を発見した
【えっ!?】滋賀の人に “滋賀のアンテナショップで買うべきものベスト5” を聞いた結果 → 滋賀県民「無いなぁ…」
実はモスバーガーの時代なんじゃないか? もはや他社比で「高品質・高価格」ではなく「高品質・通常価格」説
SNSでバズってた「寒さば缶詰の炊き込みご飯」が超簡単! 覚えることはたった1つ “ご飯のお供のアレを大さじ5杯”
8年ぶりにサンマを焼いてみた / 過去のトラウマで煙が怖かったけど、高評価な「魚焼グリルトレー」を使ったら…
「あんず飴」の食べ方がわからないので露店のおにいさんに尋ねたら、そもそも思い違いをしていたと判明しました
とらやの冬の定番「虎屋饅頭」が今年も始まったぞ! 毎年このためだけに私を虎屋に行かせる凄い饅頭
久しぶりに牛角に行って「え? 今こんな感じ!?」となった / グランドメニュー改定で感じたこと
食べ放題1539円から! 北海道産食材のレストラン「グランファームビュッフェ」が最高すぎた
【まさか】コロナ感染から3週間…体調いまだ戻らず → 再び病院で検査してもらった結果
平日ランチ2時間食べ放題・ソフトドリンク飲み放題でお値段税込1300円! 英国発のビュッフェレストランは安すぎる!!
焼肉店きんぐが混んでいたので近くの「とりあえず肉が出てきそうな店」に入ったら、豪快な逆詐欺を見た / メニュー写真と全然違う!
サイゼ信者が初めて「オリーブの丘」で豪遊してみた結果 → 思わずその場で引っ越しを考えた
【注文する勇気】新宿の立ち蕎麦店で「松茸そば(時価)」を頼んでみた
【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった
【は?】楽天で見つけた「在庫処分セール半額おせち」を買ってみた結果 → 届いた数日後にブチギレかけた
【雑草対策】カインズで598円「撒くだけで防草できる人工砂」の効果がヤバ過ぎた / お財布にも環境にも優しい超画期的アイテム
【検証】「スタバはどのサイズを頼んでも量は一緒」という動画が出回る → 実際に試してみた
【事故】楽天で買った『訳ありB級フルーツ福袋』を開封した翌日、妻から信じられないLINEが来た「メロンが…」
【長野駅】夜遅くに見つけた中華そば専門店「豊龍」が大当たりだった! 秘伝の醤油ダレを加えた黒いスープが中毒性抜群!
立ち食いそばマニア話題の店に聞く。牛肉カレーそばが激ウマな高田馬場『松石』は、なぜ “攻めの甘み” にたどり着いたのか
【高級】シンガポールの富士そばでいただいた「鉄鍋スパイシー海鮮あんかけ蕎麦」なるものとは…?
「中華蕎麦 とみ田」と双璧をなすらしいラーメン店「兎に角」に行ってみたら、致命的な失敗を犯してしまった話
【地雷?】ペヤング『なんちゃって蕎麦風 』が意外とウマい(笑)→ その正体は単なる「汁なしどん兵衛」でした
やっぱミシュランの店はすげぇや…秋葉原・くろ㐂(くろき)の『特製塩そば』が1250円でも納得の美味しさ!!
【そば屋のラーメン】高幡そばの「鳥中華」が激ウマ! 甘めのつゆがさっぱりしててラーメン嫌いもおかわりしたくなるレベル / 立ち食いそば放浪記:第200回
「ラーメン」ではなく「中華そば」が食べたいならここに行け!その優しい味わいはこってり派も黙らせる 東京・府中『ふくみみ』
【秋葉原】「焼きチーズカレー油そば」なるパワーフードを食べてみた結果 → DEBUが恋する5秒前の味わいと判明
【ホテルの朝食】ドーミーインで食べる麺類はなぜこんなにも旨いのか / PREMIUM神田で食べる「天ぷら蕎麦」も、やはり期待を超えてきた
【実食】日乃屋カレーの湯島本店だけでしか提供していない「元祖カミナリそば」を食べたら、舌先にイナズマが走った!