
皆さんはご存知だろうか? ……いや、たぶん知らないと思うけど、和食レストランの「大戸屋」が、今までにない新業態のお店をこっそりと、2024年9月12日にオープンしていた。そういえば昨年、大戸屋は蕎麦屋をオープンしていたのだが、蕎麦も和食の範疇に入る。だが、今回のお店は全然毛色が違うのである。
そのお店「蓮屋珈琲店」はアジアンカフェなのだとか。実際にお店に行ってメニューを見てみると……。うん? このメニュー構成でアジアンカフェだと? 私(佐藤)の思うアジアンとはちょっと違うのだが……。
・アジアンカフェ?
お店は立川市若葉町にある。最寄の駅はJR国立駅で、駅北口から立川バス(若葉町団地行)に乗って「若葉町交差点」で下車すると、徒歩2分でお店にたどり着くそうだ。
私は何をどう間違えたのか、乗る予定だったバスを逃してしまって、歩いてお店へと向かった。片道約35分なら歩いた方が早え! ……いや、どう考えてもバスに乗った方が早いのだが、乗り逃した自分にカチンと来て、つい歩いてしまった……。
久しぶりの長距離歩行だったが、夏に比べるとかなり涼しくなったので、歩くのが苦じゃない! また遠方に歩きに行かないとな。なんてことを思いながら黙々と歩いていたら、お店に到着。
ここが「蓮屋珈琲店」、従来の大戸屋のイメージとは全然違う店名。やっぱ、コメダ珈琲店とかドトール珈琲店とか星乃珈琲店とか、そういう感じのお店の名前を意識したのかな?
でも、「アジアンカフェ」って書いてあるから、それはとはきっと違うんだろう。アジアンテイストに期待しつつ入店した。
開店からまだ2週間しか経っていないので、店内はめちゃくちゃキレイ! しかも、私1人なのに、立派なソファー席に案内された。店内はアジアンリゾートといった雰囲気である。
さあ、来い! アジアン!! これでもその昔、ちょっと有名なタイ料理のお店で働いていたことがあるから、アジアンは好きだぞ。まかないで「ゲン・キョワン・ガイ」(鶏のグリーンカレー)を浴びるほど食わされてたからな。
で、さっそくメニューを見ると、最初に目に飛び込んできたのがコレだった。
「栗とカシスのモンブラン フレンチトースト」
カシス? モンブラン? フレンチトースト? アジアンじゃなかったっけ……。ま、まあ、今日日(きょうび)フレンチトーストはどこのカフェでも出してるから、珍しくはないか。栗が旬だから、モンブランもあり得るよな、うん。
で、グランドメニューを開くと最初にベトナムコーヒー! お、コレはアジアン!! いいね、ベトナムコーヒーの飲めるお店って意外と少ないから助かる。
エスプレッソやカフェラテもあるけど、珈琲店という以上は、それらもないとね。
次のページにはさらにドリンク。ティーの項目には蓮茶のほかに、アールグレイやアッサムもある。もう少しお茶の種類があると良いかも。タイのブルーティー(バタフライピー)なんかも映えるからどうでしょう?
続いて、フレンチトースト。種類が多い! アジアンというより、ちょっとハワイアンカフェしてないですか? それならピーナッツバターたっぷりの香港式フレンチトースト「香港西多士」も出したら良い気が……。
さらにページをめくるとアジアンフードキター!!
フォー・パッタイ・カオマンガイ・春巻き・ガパオ・コムアンフー、タイとベトナムの有名料理がひと通り用意されている。これならアジアンカフェも納得である。
ところが、次のページをめくると……。
ハンバーガー!
ナポリタン!
ドリア!
シーザーサラダにフライドチン!
あんまり言いたくないけど、アジアンではないような~。ナポリタンにドリアって……。店構えはアジアンだけどメニューは幅を持たせているから、「多国籍カフェ」って感じだな。まあ「珈琲店」と言っている以上は、ナポリタンとか喫茶の定番は外せなかったのもわかるんだけどね。
・ベトナム珈琲に満足
まあ、とりあえず「カオマンガイ」(税込1430円)と「ベトナムミルク珈琲」(税込600円)を頼んでみた。フードとドリンクを一緒に頼むと、フードは会計時に100円引きとなっている。
チキンはスチーム(蒸し)かフライド(揚げ)のいずれかを選べる。私はスチームチキンを選んだ。
オリジナルソースはさっぱりとしていて、後味がほのかに辛い。ピッキーヌ(タイの唐辛子)を使っているのかな? かなり後引く辛さだったので、辛味はアリ・ナシを選べるようにしてもらえると有難い。
それからカオマンガイは鶏出汁で米を炊いたもののはずなんだけど、米から鶏の旨味をあまり感じられなかった。
シメのベトナム珈琲は絶品でした。しっかりと苦味の効いたコーヒーにたっぷりの練乳を注いで、よ~くかき混ぜて飲むと、デザートに匹敵する満足感を得られました。
それにしても、あの大戸屋がアジアンカフェをオープンとは。和食以外でも店舗を広げていくのか? 今後の展開が気になるところだ。
・今回訪問した店舗の情報
店名 ASIAN CAFE 蓮屋珈琲店
住所 東京都立川市若葉町3丁目56-1
時間 8:00~21:00
定休日 なし
参考リンク:PRTIMES、蓮屋珈琲店
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
▼こちらもどうぞ!
佐藤英典


















【香るスパイス】大戸屋の初夏限定メニュー「エスニックグルメ」を全品食べてみたところ…新ジャンルとの出会いがそこにはあった
大戸屋の新業態のお店「蕎麦処大戸屋」をオープン! 店内で粉から打つ、その蕎麦の実力は!?
【◯◯珈琲モーニング探訪】ジャジーな空間『星乃珈琲店』に行ってみた / 文明開化の音がするレトロ感に癒される
【ご存じ?】『上島珈琲店』には限定で「フレンチトースト」を扱っている店がある! 117店鋪中10店鋪のみのレアっぷり&激ウマなんだああああ!!
【ナゼ?】タイ料理とインドカレーを同時に楽しめるお店「アジアンスマイル」で流れていた音楽が意外すぎた!
実はモスバーガーの時代なんじゃないか? もはや他社比で「高品質・高価格」ではなく「高品質・通常価格」説
SNSでバズってた「寒さば缶詰の炊き込みご飯」が超簡単! 覚えることはたった1つ “ご飯のお供のアレを大さじ5杯”
【知らなかった】ドイツのおふくろの味がひっそりと日本に上陸してた / 千駄木『TOTEMO(トテモ)』のソーセージバーガーがシンプルでウマい
【謝罪】「入場料3500円は高くない?」と思ってた『伊豆パノラマパーク』が想像の10倍良かった
7種類のふりかけを混ぜたらどんな味になる? 試してみた結果…強者を発見した
「あんず飴」の食べ方がわからないので露店のおにいさんに尋ねたら、そもそも思い違いをしていたと判明しました
とらやの冬の定番「虎屋饅頭」が今年も始まったぞ! 毎年このためだけに私を虎屋に行かせる凄い饅頭
久しぶりに牛角に行って「え? 今こんな感じ!?」となった / グランドメニュー改定で感じたこと
食べ放題1539円から! 北海道産食材のレストラン「グランファームビュッフェ」が最高すぎた
【まさか】コロナ感染から3週間…体調いまだ戻らず → 再び病院で検査してもらった結果
平日ランチ2時間食べ放題・ソフトドリンク飲み放題でお値段税込1300円! 英国発のビュッフェレストランは安すぎる!!
焼肉店きんぐが混んでいたので近くの「とりあえず肉が出てきそうな店」に入ったら、豪快な逆詐欺を見た / メニュー写真と全然違う!
サイゼ信者が初めて「オリーブの丘」で豪遊してみた結果 → 思わずその場で引っ越しを考えた
【注文する勇気】新宿の立ち蕎麦店で「松茸そば(時価)」を頼んでみた
【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった
【は?】楽天で見つけた「在庫処分セール半額おせち」を買ってみた結果 → 届いた数日後にブチギレかけた
【雑草対策】カインズで598円「撒くだけで防草できる人工砂」の効果がヤバ過ぎた / お財布にも環境にも優しい超画期的アイテム
【検証】「スタバはどのサイズを頼んでも量は一緒」という動画が出回る → 実際に試してみた
【事故】楽天で買った『訳ありB級フルーツ福袋』を開封した翌日、妻から信じられないLINEが来た「メロンが…」
【大阪の亜空間】全国に1店舗だけの『ジャンカラ アジアン』が頑張りすぎてて歌ってる場合じゃない件
逗子海岸や富士山が望める絶景レストラン「なぎさ橋珈琲」の運営元はあの会社! 朝7時からのモーニングが最高だった
ドトールコーヒーが総力を結集したようなハイブランド「神乃珈琲」が高級すぎてヤバい! 本気のドトール、マジでハンパない!!
人気の食べ放題店が「アジアン・パクチーフェア」開催中! パクチニストが実際に行ってみた 東京・上野『大地の贈り物』
サンマルクが運営する「倉式珈琲店」のモーニングのコスパが良すぎる! コーヒー1杯(370円)でモーニングが食えるぞ~!
【時間無制限】業務スーパー系列の激安食べ放題「神戸クックワールドビュッフェ」が想像以上に最高すぎた / 1000円台で100種類以上食べ放題!
【地元民絶賛】北関東の謎ファミレス「草木万里野(クサキマリノ)」に行ってみた
『コメダ珈琲店』に激似! 練馬のローカル喫茶『ミヤマ珈琲』が天国のような店だった
久しぶりに「大戸屋」に行ったらちょっとした大盛りの店になってて笑った
【検証】激似と話題の『コメダ珈琲店』と『ミヤマ珈琲』はどの程度似ているのか? 実際に両方行ってみた結果 / ミヤマが勝った
【スイーツ好き必見】オリジナルレシピは100種以上! 学芸大学「A WORKS」のチーズケーキは見た目も味も超感動するッ!!