
千葉なのに東京? そんなツッコミをせずにはいられない新スポットが、2025年9月にオープンした。
その名も「東京カステラパーク」。
手がけるのは創業40年を超える老舗カステラメーカー・さかえ屋。カステラの製造工程の一部を見ることができる工場見学&直売施設だ。
限定品やお得な切り落としも楽しめる注目スポットに、さっそく訪問してきたのだが……。
・成田空港そばに「東京」誕生
場所は千葉県香取郡多古町。つまりバリバリ千葉。
だけど名前は「東京カステラパーク」。ディズニーランドも東京ドイツ村も千葉だし、もう千葉=東京説は確定かもしれない。
訪問日は、オープンから間もないということもあり、混雑も覚悟しつつ向かった。私が着いたのは土曜日の昼前くらいだったが、すでに入り口前には行列ができていた。
ただ、スタッフさんが手際よく人数を区切って入場を管理しており、待ち時間はほぼなし。その後は入場制限も解除され、入れ替え制というわけでもなかったので、思ったより空いているという印象だった。
ちなみにこの施設は、松戸にあった旧・さかえ屋工場の移転先でもある。私は以前、その松戸工場での工場見学にも参加したことがあるが、無料で試食やお土産、そして全体的に手づくり感あふれる案内を思い出して胸が熱くなった。
・工場見学は2階から見下ろすスタイル
館内はカステラ色を基調とした明るい雰囲気。
1階は売店、2階はガラス越しに工場見学を楽しめるスペースといったつくりだ。
工場見学マニアとしては、まずは2階へ。
……が、訪問したこの日はまさかのライン停止中。
休日だし、まあそんな日もあるよね。でも、動いてたら絶対かわいいやつだった。
やっぱり悔しいので、動かぬ製造ラインをじーっと眺めていたら「あれ? この機械、もうメーカー自体がないやつじゃ? ということは……。」という設備を発見。
スタッフさんにも聞いてみたところ、やはりこれは新設ではなく、松戸工場のラインをそのまま移設したものらしい。
予期せぬ再会に胸が熱くなった(マニアックな視点ですいません……。)
・お目当ての切り落としは即完売!
気を取り直して、1階に戻ると、定番のカステラはもちろん、人気の「切り落とし」や「限定商品」の文字がズラリ。
……が、私の少し前でお得な切り落としは完売。
スタッフさんいわく「切り落としは随時追加されることもあるけど、基本的には開店すぐがおすすめ」とのこと。
また、東京カステラパークには、ここだけの限定商品もある。
日によって異なるがや「出来立てカステラをシェアする幸せ(800円)」や「スプーンで食べるカステラ(480円)」など。
そういえば、同じく限定品の「カステラ・パニーニ(480円)」を作っている様子はちょこっと見えたなぁ。
この限定品のために、1時間以上専用エリアで並んでいる人もいたが、私はこの後の予定もあり、残念ながら断念。
次回は時間に余裕をもって、ぜひ挑戦してみたい。
・自宅で製造ラインを再現
今回の購入品はこちら。
私は「蜂蜜カステラ(600円)」と「カステラ屋がつくるバウムクーヘン(1260円)」を購入。(チーズカステラは友人へのお土産として)
ただ、どうしても動いている製造ラインが見られなかったのが心残りで、箱に紐をつけてカステラが流れていく様子を自作で再現してみた。
協力してくれた長女は「なにやってるの?」と冷静な目。でもいいのさ……ワクワクするって大切なことだもん。
気になる味だが、カステラは卵の香りがふわっと広がり、底の茶色い部分の香ばしさが最高。しっとり感と甘さも絶妙で、「やっぱり老舗だな……」と唸る納得のクオリティ。
一方、バウムクーヘンは、どこか懐かしい味わいだ。「カステラ屋がつくるバウムクーヘン」だけど、カステラ感はなく(当たり前か)普通においしいバウムクーヘンといった感じ。
ということで、「東京カステラパーク」は成田空港エリアの立ち寄りスポットとしておすすめ。予約不要でふらっと立ち寄れるし、タイミングがよければお得な商品や限定品にも出会える。
次こそは、動くカステララインをこの目で見たい。
・今回訪れた店舗の詳細
店名 東京カステラパーク
住所 千葉県香取郡多古町十余三371-219
時間 10:00~16:00(11月時点、月によって異なる)
定休日 不定休(公式サイトを参照ください。)
参考リンク:東京カステラパーク
執筆:夏野ふとん
Photo:RocketNews24.
▼小さいけれど、塗り絵のできるキッズスペースも
夏野ふとん


























「歌舞伎揚」が好きすぎるので工場直売所に行ったら、近くにあのカステラの直売所もあって超お得に買い物できてしまった
『バナナカステラ』って知ってる? あまりに美味しかったので直売所に潜入してきた → まさかのバナナ以上にヤバい逸品を発見
東京・高円寺の台湾カステラ専門店「新カステラ」の期間限定商品の見た目がカワイすぎる~!
カステラ1番「文明堂カフェ」の『焼立て “三笠” パンケーキ』はあなたのパンケーキ像を粉砕するほどに激ウマ1番だぞォォォオオ! 東京・日本橋
【新発売】話題の『東京ばな奈カステラ』を食べてみた → バナナ風味のカステラ……ただそれだけの話
【4コマ】魔王軍はホワイト企業 1810話目「勇者アルティ⑥」
【知らなかった】ドイツのおふくろの味がひっそりと日本に上陸してた / 千駄木『TOTEMO(トテモ)』のソーセージバーガーがシンプルでウマい
【本音レビュー】スーパーで見つけた「生カントリーマアム」を食べてみた結果 → 生チョコパイの壁は高すぎた
実はモスバーガーの時代なんじゃないか? もはや他社比で「高品質・高価格」ではなく「高品質・通常価格」説
【えっ!?】滋賀の人に “滋賀のアンテナショップで買うべきものベスト5” を聞いた結果 → 滋賀県民「無いなぁ…」
「あんず飴」の食べ方がわからないので露店のおにいさんに尋ねたら、そもそも思い違いをしていたと判明しました
とらやの冬の定番「虎屋饅頭」が今年も始まったぞ! 毎年このためだけに私を虎屋に行かせる凄い饅頭
食べ放題1539円から! 北海道産食材のレストラン「グランファームビュッフェ」が最高すぎた
久しぶりに牛角に行って「え? 今こんな感じ!?」となった / グランドメニュー改定で感じたこと
THE NORTH FACEのゴアテックス製ジャケットが4万円 → 2万5711円! 即買い推奨の目玉商品29選 / Amazonタイムセール【11/9更新】
平日ランチ2時間食べ放題・ソフトドリンク飲み放題でお値段税込1300円! 英国発のビュッフェレストランは安すぎる!!
焼肉店きんぐが混んでいたので近くの「とりあえず肉が出てきそうな店」に入ったら、豪快な逆詐欺を見た / メニュー写真と全然違う!
サイゼ信者が初めて「オリーブの丘」で豪遊してみた結果 → 思わずその場で引っ越しを考えた
【注文する勇気】新宿の立ち蕎麦店で「松茸そば(時価)」を頼んでみた
【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった
【は?】楽天で見つけた「在庫処分セール半額おせち」を買ってみた結果 → 届いた数日後にブチギレかけた
【雑草対策】カインズで598円「撒くだけで防草できる人工砂」の効果がヤバ過ぎた / お財布にも環境にも優しい超画期的アイテム
【検証】「スタバはどのサイズを頼んでも量は一緒」という動画が出回る → 実際に試してみた
【事故】楽天で買った『訳ありB級フルーツ福袋』を開封した翌日、妻から信じられないLINEが来た「メロンが…」
【検証】Amazonの「訳ありカステラ 」はどれほどお得なのか / セブンイレブンのカステラと食べ比べてみた
【争奪戦レポ】伊勢丹でカステラの福砂屋400周年記念! 「とらや」&「近沢レース店」との最強コラボの行列がすさまじすぎた……!
【エシレ名古屋店限定】全長50cm! 約6000円! カステラみたいな「モワルー・エシレ」の正体とは一体…
【え?】『バナナカステラ』って全国区じゃないの!!!? 各地方民に知名度を調査してみたら謎すぎる結果に!
福砂屋がカステラ以外で唯一作る「手作りもなか」の美味しさを伝えたい / シリーズ「じゃないほう銘菓」第1回
【激レア】カステラの福砂屋が400年目にして「ほうじ茶」味を発売……! 長崎人が語るその「驚き」の理由
【さすがの安定感】文明堂の「新春開運福袋(1080円)」は今年も間違いない! 2021年福袋特集
新潟県民なのに存在を知らなかったパン「カステラサンド」を初めて食べてみたら、炭水化物の暴力すぎた
【実験】炭酸飲料「台湾カステラソーダ」に牛乳を混ぜたらヤバいことになった
文明堂がスポーツのために開発した「V!カステラ」を普通のカステラと食べ比べてみた / 甘くてもっちりでヘヴィな仕上がり
【2022年福袋】カステラでおなじみ「文明堂」の福袋(1080円)を大公開! 自分用にヨシ、人に贈るもヨシ!
本日9月7日は「CMソングの日」だぞ! ところでカステラの文明堂のCMに『長崎バージョン』があるって知ってた?