
サンドイッチを扱うチェーン店「サブウェイ」に、筆者は行ったことがない。独特の注文方式に腰が引けているのもそうだが、いまいち「いつ行けばいいのかわからない」というのが最大の理由である。
普通の食事としては少し物足りなさそうだし、軽く食事を済ませたい時には大層な感じがする。そんな理屈を「サブウェイ」に対してこね回していた筆者だったが、このたび2025年11月12日に期間限定で発売された新商品によって、こね回していたものが脆くも崩壊した。
その商品の名は「トリュフ香るローストビーフ」。あまりにもわかりやすい「贅に溺れたくば来い」という同店のメッセージに、日頃から贅に飢えている筆者が面白いように感化されたことは言うまでもない。
かくして「サブウェイ」からの呼び声に応える形で、筆者は同店の初体験に乗り出した。
改めて説明しておくと、「トリュフ香るローストビーフ」はもともと人気メニューである「ローストビーフ」に、新登場のトリュフソースを合わせたものだという。価格は税込み850円となかなかに高額である。しかし、それでこそ贅である。
どんな味が体験ができるのかと期待をみなぎらせる一方、注文方式についての不安は拭えていなかったが、幸運にも筆者の訪れた店舗はタッチパネルを導入していた。一部店舗ではセルフオーダー式を採用していると、以前当サイトでも記事に取り上げたことがある。
とはいえ、初来店とあっては画面の前でも緊張する。可及的速やかに注文を終えるべく、「トリュフ香るローストビーフ」の欄を手早くタップした。
次の瞬間、パンの種類やらトッピングやらを選ぶ項目が大挙して押し寄せてきた。筆者は考えることをやめた。パンの項目には既にお勧めの種類が設定されているそうなので手を付けず、他の部分にも一切触れず、「全ては端末様の御心のままに」という姿勢を貫こうとした。
が、そこではたと目に留まったのが、ドレッシングの項目である。「トリュフソース(適量)」の文字列は、その量を増やせることを示唆していた。じっと画面を見つめ、黙考し、一つの問いに至る。「この端末の言う適量は、本当に適量なのか」と。
突如として態度を急変させた筆者が画面に触れると、50円を追加で払うことでソースを「多め」にできるオプションが表示された。我が身にとってはこれが適量だとばかりに、迷いなく「多め」を選んだことは言うまでもない。
贅への渇望のあまり一人の人間が反逆を起こした一件を経て、ほどなく手元に豪勢なサンドイッチがやってきた。
5枚のローストビーフを抱えたパンを横から見ると、たっぷりのトリュフソースが輝きを帯びていた。誘われるがままに、思い切りかぶりつく。
しっとりと柔らかな肉の旨味。ソースに詰まったトリュフのかぐわしさと、醤油ベースのコク。口一杯に広がる上品で豊かな刺激に、舌が喜び、味覚が舞い上がった。ふんだんに仕込まれたチーズのまろやかさもたまらない。紛れもない贅である。
さらに特筆したいのが、言わばサンドイッチの基盤に当たる、パンと野菜の上質具合だ。今回お勧めされたウィートというパンは小麦胚芽入りとのことで、これもまた何とも香ばしい。レタスやトマトなどの野菜はみずみずしく、パンと並んで素材の良さを訴えてくる。
確かな基盤の造りが、贅沢な風味をしっかりと支え、それら全ての要素が調和し、このサンドイッチが出来上がっている。食べていて隙がない。この部分が美味しい、いや、こっちの部分も美味しいと確かめているうちに、気付けば夢中になっている。
付け加えておくと、ソースを増量したことでその調和が崩れるようなことはなかった。食べ終わったあとになって、自分が飲み物を頼み忘れたことに気付いたのだが、つまりそれくらいしつこさを感じなかったわけである。やはり「増量が適量」だったとさえ思える。
そして、1項目ではあるが自分なりにカスタマイズを行い、提供されたサンドイッチに触れた今となっては、「サブウェイ」ならではの魅力、「サブウェイらしさ」というものがわかる気がする。自分好みの美味しいサンドイッチは、理屈を越えた幸福をもたらす。
いつ「サブウェイ」に行けばよいか。それは「サブウェイに行きたくなった時」に他ならない。月並みな答えで恥ずかしい限りだが、遅まきながら筆者はそこにたどり着いたのである。
今度は通常のラインナップに触れるべく訪れてみるのもよいか。あるいは対人での注文に挑んでみるのもよいか。そんな風に心躍らせる筆者の脳裏に、「サブウェイ」からの呼び声が響く。「次はサブウェイそのものに溺れよ」と。
参考リンク:サブウェイ 公式サイト
執筆:西本大紀
Photo:RocketNews24.
西本大紀












サブウェイで「ローストビーフを限界までトッピングして下さい」と注文したらこうなった
【裏メニュー】サブウェイの “ステーキサンドイッチ” が肉汁ジュワジュワ背徳感たっぷりの味 / 追加料金ゼロ! 注文方法はコレだ!!
【2016年福袋特集】レア物!『サブウェイ』福袋(2400円)の中身を大公開!! 常連さんなら嬉しいラインナップかも?
サブウェイで「牛カルビを限界までトッピングして下さい」と注文したらこうなった
【斬新グルメ】「いきなり! ステーキ」を「サブウェイ」のパンに挟むと激ウマ!! 2社は今すぐコラボすべき
古都を彩る中華のパラダイス! 飲茶食べ放題「老香港酒家京都」の怒涛のワゴンサービスが豪華すぎる
20年ぶりに食べるアメ村『甲賀流』の “ねぎポン” は人生の味がした / 大阪出身の私が無性に食べたくなる「たこ焼き屋」はここだけ
カップ麺カスタマイズ選手権:第1回「紅しょ天かす桜えび青のりマシマシ一平ちゃん」
【おすすめレシピ】スリコの「ホットサンドメーカー」でチーズ蒸しパンをレンチンすると、味も見た目もギュっと凝縮した「圧縮チーズ蒸しパン」になる!
歌舞伎町のど真ん中で「?」マークの謎ランチを発見! 秘密に触れる気分で入店するも、店を出たときに愕然とした
「あんず飴」の食べ方がわからないので露店のおにいさんに尋ねたら、そもそも思い違いをしていたと判明しました
とらやの冬の定番「虎屋饅頭」が今年も始まったぞ! 毎年このためだけに私を虎屋に行かせる凄い饅頭
久しぶりに牛角に行って「え? 今こんな感じ!?」となった / グランドメニュー改定で感じたこと
食べ放題1539円から! 北海道産食材のレストラン「グランファームビュッフェ」が最高すぎた
【まさか】コロナ感染から3週間…体調いまだ戻らず → 再び病院で検査してもらった結果
平日ランチ2時間食べ放題・ソフトドリンク飲み放題でお値段税込1300円! 英国発のビュッフェレストランは安すぎる!!
焼肉店きんぐが混んでいたので近くの「とりあえず肉が出てきそうな店」に入ったら、豪快な逆詐欺を見た / メニュー写真と全然違う!
サイゼ信者が初めて「オリーブの丘」で豪遊してみた結果 → 思わずその場で引っ越しを考えた
【注文する勇気】新宿の立ち蕎麦店で「松茸そば(時価)」を頼んでみた
【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった
【は?】楽天で見つけた「在庫処分セール半額おせち」を買ってみた結果 → 届いた数日後にブチギレかけた
【雑草対策】カインズで598円「撒くだけで防草できる人工砂」の効果がヤバ過ぎた / お財布にも環境にも優しい超画期的アイテム
【検証】「スタバはどのサイズを頼んでも量は一緒」という動画が出回る → 実際に試してみた
【事故】楽天で買った『訳ありB級フルーツ福袋』を開封した翌日、妻から信じられないLINEが来た「メロンが…」
【裏ワザ】「隠しメニュー教えて」→ サブウェイの人「BLTサンドの野菜全部抜きおいしいですよ」→「ウソつけ(笑)」→ マジウマだった
サブウェイでサンドイッチを買ったら1000円超えたでござる / 店員さん「キョウカラ ネアゲ ネ」
3日間限定「肉のサブウェイ」の『スペシャル肉サンド』を限界まで肉増ししたらこうなった
【デカ盛り】サブウェイのメガ盛りサンド『ジャイアントサブ』がデカすぎてまるで枕! オーダー方法&価格はコレだ!!
【今日だけ】サブウェイのローストビーフが実質半額で食べられたぞぉぉ!! 誰でもいいから2人で行け! サンドイッチが1個無料になる / クマと行ってきた
【サブウェイ】幻のサンドイッチ「切り落としローストビーフ」を食べてみた / あふれる肉のウマミ! 野菜の存在が消えるほど猛烈な肉肉しさなのだ!!
【検証】サブウェイで「たまごを1万円分」トッピングしたらこうなった
【明日5/25限定】サブウェイ『野菜盛り放題』が一日限りの復活キターーッ!「限界まで入れてください」と注文したらヤヴァイことになった
『サブウェイ』のピザを食べてみた / フレッシュ野菜をのせて焼く「ピザサブ」はアツアツ野菜がやっぱりウマイ! 400kcalちょいで罪悪感なし
史上NO.1の肉率! サブウェイの野菜がほぼ入っていない限定メニュー『BIG★ミートボール』を食べてみた / 野菜マシ不可! あくまで肉!!