140
うしまさ @Beat_Cow_299

農業やらない人には知らない話かもだけど 昔に整備された暗渠(田んぼの水はけを良くする仕組み)が寿命過ぎてて田んぼとして機能できない場所も結構あるのさ 今までは米相場が超安かったから米農家も更新の費用が出せなかったのもある そういった訳あり畑(とその周辺)も管理担ってるよ pic.x.com/ARQ8nOKzfe

2025-06-11 13:23:47
うしまさ @Beat_Cow_299

こういった畑は見てわかる通り万年水が抜けず、牧草はその部分根が張らなくて採れない。 明渠を作っても水を流す先が無い(二枚目)とか色々な問題がある。 ぶっちゃけ補助金あっても採算取れないけど、周りにこういった土地柄問題に対応できる野菜農家・花農家が居ない場合はやんなきゃなんない。

2025-06-11 13:27:54
うしまさ @Beat_Cow_299

なぜやってるのか? 様々な理由があってどうにもできない場所でもやる人がいないと荒れるだけ。 誰かがやらなきゃいけないなら、体力がある若い自分が微改善と維持くらいなら…とやってる。 わりとそれだけ。 ちなみに行政の土地改良予算はそこまで余裕無い。

2025-06-11 13:32:04
ここにいても @haikibutu0902

これはある。昭和の土地改良事業で作った頭首工やパイプラインが大雨や台風でボロボロ。 x.com/Beat_Cow_299/s…

2025-06-11 17:47:32
佐藤 勉 @tomusato34

@Beat_Cow_299 私のまわりはもう耐久年数過ぎてますね。

2025-06-11 13:36:26
日光(剪定・伐採屋とか) @un_ten_chu

うちの周辺では農道代わりに県道引いて排水暗渠入れて15年以上経った今、あらゆるパイプは水を流すことがなく、ほとんどの明渠が枝葉や土、ゴミで機能していない。毎年コンバインがハマるし、水は引けても要らない田んぼはたくさんあるんですよね… x.com/beat_cow_299/s…

2025-06-11 19:45:08
風邪にはたろぱ @Neohedoron

@Beat_Cow_299 地元は区画整理事業で コルゲート管に籾殻暗渠で25年経過 既に寿命迎えてます 設計者が失敗作と言ってた

2025-06-11 20:41:13
ギリードゥ🌈🀄️🐴🌝⛏️🌙 @unbalanced_bala

逆もまた然りで、 水捌けを「良くしたくない時」に栓をしたりできる筈なんだけど、もう規格が変わってフタの方が売られてないとか、 ボッロボロで閉めようがないとかもあるぜ! いくら水入れても貯まんねぇよ! 固めようにもずーーーっと水出てくるからコンクリとかもほとんど使えねぇのよ x.com/beat_cow_299/s…

2025-06-11 17:31:21

耐久年数の切れた田んぼは暗渠の改造などが必要

おたけさん @tkkw0623

俺が任されてる田んぼ全部暗渠が役をしてないからコンバイン入れるタイミングがマジでシビア過ぎて頭抱えてる😇 x.com/Beat_Cow_299/s…

2025-06-12 12:44:27
MIMILO おのれ蒲池の犬が @MIMILOveria

古い暗渠から水漏れ案件割とあるからキレそうになる x.com/Beat_Cow_299/s…

2025-06-11 20:21:14
田村林檎園【同名が多いです】零細農家 @KnigitJ

@nov_novelle0005 @Beat_Cow_299 休耕地を利用した輪農家でも畑の人も…排水の悪さで根腐れしてますね💦 伐採したようなので、また米やるのかも( ̄。 ̄;)

2025-06-12 12:21:25

暗渠の管理は町のための仕事でもある

ナガスネヒコ @8x_dx8

@Beat_Cow_299 結局は道路・住宅からの雨水の排水まで管理しなきゃいけないのよね

2025-06-11 13:25:54
うしまさ @Beat_Cow_299

@8x_dx8 そうなんだよね。水害を防ぐための農地保全もそうだけど排水ライフライン維持しとかないと街が水浸しになる。

2025-06-12 11:09:53
朱莉里 @k1sh1m_0_n40

@Beat_Cow_299 年寄りだらけ、若手は人数居なく、機械も高く台数無く... 時間内で出来ないほどに拡大してるのに周りがさ?お願い、時間は仕方ないって話付いてるんだし? 「ウチらの場所はな早い時間までなんじゃわ?」は?て話、それはそのキャパで済ませられるからじゃね?と思う .. 何時もお疲れだよー

2025-06-11 14:43:18
うしまさ @Beat_Cow_299

@k1sh1m_0_n40 忙しいのを正当化して作業に理解しろってわけじゃなく、地域としてはこういった事実もあってそれを管理する人もいて手一杯になってる背景も住民は考えて欲しいってだけの話なんよね 話し合いのスタートラインはそこからよ

2025-06-12 08:19:48

農地も老朽化してるんだ

狐之牡丹 @kitunenobotan

非農家さん、元々排水不良の本物の湿地だった土地の利用法が無いと報道された時に、水稲栽培すれば良いと言ってしまうぐらいリテラシーがないのでまずはそこからという罠が。水稲って水はけ悪いとできが悪いって事を知らない人が多い x.com/Beat_Cow_299/s…

2025-06-11 19:18:20
のか @astronouka77183

うちもこんな感じ 放棄地だらけだから親父が辞めたら荒れるだけ x.com/beat_cow_299/s…

2025-06-11 18:44:14
水奈 @bPnVDwL2oa41227

ヘェーッ、現場情報どんどん発信して下さい。 x.com/Beat_Cow_299/s…

2025-06-12 10:55:37
うしまさ @Beat_Cow_299

農業のこういった問題も考えて下さい 田んぼ機能の耐用年数超過で水稲作付に悪条件となった圃場は管理機械を持っている俺みたいな農家が担い、機能する田は米農家に優先で扱って貰ってます。 そして今後めっちゃ増える話で、昨今の"米不足"の都合にも関わります 農家だけじゃなくみんなが関わる話です x.com/beat_cow_299/s…

2025-06-12 09:02:01
ぐりんべると @F05pzXXO5AX9kte

@Beat_Cow_299 大体、作らなくなったら、水路の保全もしなくなるから、耕作者は更に負担が大きくなる。

2025-06-12 09:56:36
作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい