• 1
  • 12619
  • 7
25
ユニヴァーサルすずちう協会 @suzuchiu

ふた昔前くらいに存在した「ブログ本」という概念、当時はさすがに安直な企画すぎるだろと思っていたのだけど、これだけ世の中のブログサービスが終了していく時代になると、ブログがそのまま書籍化されて国会図書館に収蔵されるだけでも、かなり有意義だったのだなと思う

2025-11-04 10:53:45
ユニヴァーサルすずちう協会 @suzuchiu

個人のTwitterだってログが残っているうちに紙の本にしたほうがいいんだと思う。わたしのはいやだけど。

2025-11-04 10:54:56
@the_temprer

うちの3姉妹およびそれに続くエッセイ漫画がどんどこ紙になったの偉すぎる x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-04 20:33:05
国府寺ゆき @kodera_yuki

小学校の頃好きな女性声優がブログ本出してたな...当然ほぼ絶版だったか取り扱いが書店にもうないので当時家族に頼んでヤフオクみたいなので手に入れたな x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-04 21:55:12
欲ちゃん @WJupwXBZTVRIQNh

電車男を読んだのは中学生のとき図書館にあった本が初めてだったな x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-05 07:51:59
テラマエ清田 @AkVE1XFcrwE9HJe

評論・医科学・自己啓発・コラムなど、ブログの内容を再構成した本は珍しくない。レビューにおける、「ブログを読んだことのある方・定期的に読んでいる方にとっては別に買わなくていい内容の本」という内容も然り。しかし今となっては下記の方と同じ思いだ。 x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-05 14:02:12

無料ブログが消えると時代の情報が残らない

トシ坂上 @sakaue_0219

gooのサ終でまもなくgooブログが根こそぎ消えてしまう、ジオシティーズほどのインパクトはないにせよ凄まじい文化的損失だ x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-04 19:52:23
一威@再録本通頒中詳細は固定ツイへ @kazui1411342

個人サイト時代に使ってたブログもサ終で無くなっちゃったもんなあ🤔今だとfanBOXとかnoteとかその辺に長文を書く人が多いのかしら x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-05 12:52:25
@hayabusanozomi_

@suzuchiu ブログやその前からの個人サイトとSNSの間には、連続性がありませんでしたからね。サイトの立ち上げや管理運営に失敗した人や見下されていた人によるある種のクーデター的な側面があった。 だからこそ、00年代文化は引き継がれる事なく霧散して行きました。

2025-11-05 07:38:02
Haruhata @Haruhata547313

@suzuchiu 2000年から2010年にかけて、ほとんどの人が私的な写真や文章をデジタルデータで管理して物理印刷せずバックアップもとってないので消滅する。ガラケーの中身どこにもないだろ?みたいな話を聞いたことがありますね

2025-11-04 22:02:51
富山のサボテン@ライトユーザー @toyamasaboten

植物界隈でもブログ黎明期から有意義かつ面白い良記事を書いてる人達沢山居たから消えたのは惜しいんですよね。 その時の自分が何を考えてたか振り返るのにも良かったし。 x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-05 05:48:28
うかぶ @gemenemui

これ本当にそうですね。昔のインターネットはおもしろいこと書いてあるところがたくさんあって。映画の感想ブログとか読むのとても好きだった。ストーリーとは何も関係ない酒の話とかに飛躍してるブログとかもあって。そういうのレビューサイトやツイッタにも、もっとあって良い…… x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-05 14:49:51
仲 陽介(レンタルニート) @naka_yousuke

木嶋佳苗に殺された戦車プラモ作ってた人のブログも、「このあと婚前旅行に行く」っていう犯行直前の最後の書き込みがあったがYahooブログのサービス終了で消えてしまったな x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-04 22:18:44
ミッチー @michiyo_happy

インターネット老人会御用達「ジオシティーズ」、ここにサイト作ってたんですよ。なんの未練もなかったんでサ終のときお引越しとかログを残すとか全然しなかったの、今になって後悔よ🥹ブクマを整理していたらその時のURLが出てきて涙💧 旅のサイトだったので「silkroad」でした x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-04 20:35:49

デジタルの儚さを感じるようになるとは

璃紅(りく)🍰 @riku_andant

まさかだよね。サービス終了という未来は予測してなかった。 x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-04 21:01:51
やすなお @yasnao

たしかに…インターネットアーカイブがあるもんね、とは思ってるけど、今のアメリカ見てると、いつなくなってもおかしくないって思っちゃうしな… x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-04 21:00:02
ろーれる @laurel_snow

ネットにに残した情報はみんな消えちまった。 結局は紙が一番 x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-04 20:47:41
朱雀 @karako_kisyu

森博嗣のウェブ上の日記をそのまま出版するというのがいかに画期的だったか。 その当時ブログはなかった。 x.com/suzuchiu/statu…

2025-11-04 20:41:30

自分のブログ本を作った・検討してるって人もいた

作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい