はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2025-11-17

鬼頭はるか

鬼頭はるか

はるかは、ストーリー構造上“主人公と同等の軸を持つメインキャラ”です。

キャラクター造形としては、

欲望嫉妬・野心・挫折といった人間感情の強さ

自身創作漫画)を巡る苦悩という“都市若者物語線”

井上敏樹作品らしい「自意識の揺れ」を象徴するキャラ

まり物語を動かす原動力にも、物語に振り回される被害者にもなり得る二重構造を持つキャラとなっている。

この点で、角乃の「観察者」とは対照的に、

はるかは “作品世界に深く絡む主体” として設計されている。

プライベートで飼ってた子牛と仕事で飼ってた子牛の区別がよくわからなくなった人

公私混同で子牛混同

anond:20251116235742

からちゃん性病対策してる風俗のお店が必要なんでしょーが、このまま売買春禁止になったらますます危険になりますよ。売買春自体を断つのは無理だって

買いたい男と売りたい女がいるんだから

一河角乃

一河角乃

角乃は「一般市民」「外側の視点」を担うポジションです。

作品世界の非日常ドンブラザーズの戦闘事件を、

外側から観測する“観察者キャラ” として描かれています

事件に巻き込まれるが、ドンブラザーズのコアメンバーではない

世界の異常性を示す装置世界観の補強)

物語を“庶民側”に引き戻す役割

ドラマ性:普通の人が超常にどう接するか、という対比のための存在

このように、角乃は叙述上「周縁に立つ」ことで作品リアリティを支えている人物です。

カプセルホテルクイーンベッドがある

二人で泊まるってことじゃないんだよね?

一人でひろびろってことよね?

二人だと絶対に高さが気になってしまいそう

anond:20251117000043

すまないが今回は普通のゲーミングノートPC買ったよ

ゲーム以外の用途プログラミングとか)にも使う予定だし

anond:20251115085016

Windows11別にゴミではなく後方互換性神OSなんで25年前のソフトが動くんや神すぎ文句言う前に真っ当に設定してstartallbackを買って入れたらええ、M1MACもなんであんな値段でなんであんな快適動作する?神、SteamOSスタンバイ復帰しやすくて神、神はたくさんいたほうがええ全部同時に利用せよ

例えば、アメリカ台湾、その他関係諸国粛々と根回しして、いろんな状況に対して具体的なプラン策定して、それらプランパッケージ連携して実行する確約が取れたうえで、満を持しての発言だったなら拍手喝采ものだったのだがな。

もちろん実際にはまるで根回しもなく、その場で思い付きの持論を独断専行でぶちまけたもんだから中国には内政干渉だとキレられ、トランプには「お前友だちじゃないし」とそっぽを向かれ、立つ瀬もなく、無駄に状況を悪化させただけだったわけだ。

外交音痴は誰かって?第一には高市であり、第二には、そんな高市エクストリーム擁護してる輩だろ。

はてな民外交音痴なのに威勢がよくて困る。

アチソン演説を知っていたら高市非難できない。

中国との関係が悪くなって日本経済状況が悪くなったとしても仕方ない。

戦争が起こるよりまし。

実際に戦争が起きたとしたら? まあ普通に中国のせいになるよね。

高市が刺激したからとはてな民は思うのかな。

いや、高市首相になる前から中国台湾侵攻やる気満々だったから!

高市が釘を差しても中国が侵攻するなら誰が何を言っても侵攻するだろうに。

なぜ日本リベラル中国台湾侵攻(の意思)を非難しないんだろうな。

リベラル革新という意味しかないのにチャイナスクールという意味が付加されるのは何なんだろうか。

anond:20251116234115

2025-11-16

anond:20251116203718

ゲーミングノートPC買った。15万円ほどした。高い

anond:20251116234715

だって、生きてても良いことないんだから戦争して国のため死ねるという生きた大義名分と誇りが提供されるじゃないですか。

それが反対なら安楽死させてくださいよー。

anond:20251116124933

モスマクドナルドで、フードコートの給水機向けの紙コップで赤ワイン提供されたら相当売れるのではないか

あのチープな紙コップでクイっとキメるだけで何倍もバーガーが美味くなると思うんだよ。

anond:20251116231311

体売ってる女の温もりほしい?

性病貰う恐怖が勝つわすげーな

anond:20250624131059

言及先を書いた主です。

内定もらいました。

年内に保護抜ける予定です。


コメントくださった方々、本当に本当にありがとうございました

みんな~

好きなXのアカウント教えて~

anond:20251116231311

童貞いれば、そんなことを知らずに苦しむことはない。

それでも、フィクションを見て、憧れはいだくのだろうか...。

anond:20251116234115

アチソン演説を知っていたら高市非難できない。

NAZO!!!!!!!!!!!!!!

あれは曖昧だったものを明言したか戦争が起こったやぞ

https://worldjpn.net/documents/texts/docs/19500112.S1E.html

This defensive perimeter runs along the Aleutians to Japan and then goes to the Ryukyus

Military Security in the Pacific

Now, let's in the light of that consider some of thee policies. First of all, let's deal with the question of military security. I deal with it first because it is important and because, having stated our policy in that regard, we must clearly understand that the military menace is not the most immediate.

What is the situation in regard to the military security of the Pacific area, and what is our policy in regard to it?

In the first place, the defeat and the disarmament of Japan has placed upon the United States the necessity of assuming the military defense of Japan so long as that is required, both in the interest of our security and in the interests of the security of the entire Pacific area and, in all honor, in the interest of Japanese security. We have American -- and there are Australian -- troops in Japan. I am not in a position to speak for the Australians, but I can assure you that there is no intention of any sort of abandoning or weakening the defenses of Japan and that whatever arrangements are to be made either through permanent settlement or otherwise, that defense must and shall be maintained.

This defensive perimeter runs along the Aleutians to Japan and then goes to the Ryukyus. We hold important defense positions in the Ryukyu Islands, and those we will continue to hold. In the interest of the population of the Ryukyu Islands, we will at an appropriate time offer to hold these islands under trusteeship of the United Nations. But they are essential parts of the defensive perimeter of the Pacific, and they must and will be held.

The defensive perimeter runs from the Ryukyus to the Philippine Islands. Our relations, our defensive relations with the Philippines are contained in agreements between us. Those agreements are being loyally carried out and will be loyally carried out. Both peoples have learned by bitter experience the vital connections between our mutual defense requirements. We are in no doubt about that, and it is hardly necessary for me to say an attack on the Philippines could not and would not be tolerated by the United States. But I hasten to add that no one perceives the imminence of any such attack.

So far as the military security of other areas in the Pacific is concerned, it must be clear that no person can guarantee these areas against military attack. But it must also be clear that such a guarantee is hardly sensible or necessary within the realm of practical relationship.

Should such an attack occur -- one hesitates to say where such an armed attack could come from -- the initial reliance must be on the people attacked to resist it and then upon the commitments of the entire civilized world under the Charter of the United Nations which so far has not proved a weak reed to lean on by any people who are determined to protect their independence against outside aggression. But it is a mistake, I think, in considering Pacific and Far Eastern problems to become obsessed with military considerations. Important as they are, there are other problems that press, and these other problems are not capable of solution through military means. These other problems arise out of the susceptibility of many areas, and many countries in the Pacific area, to subversion and penetration. That cannot be stopped by military means.

anond:20251116235146

利用者ですら肉便器しか思っていなくてセックスワーカーへの感謝とか別に無いしね

売る女も売らない女も憎んで叩く

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん