元々HIITとはVO2MAX90%程度の3-4分間のスプリントを繰り返すことを指していて、
20秒や30秒のスプリントの繰り返しはウィンゲートテストのリピートやスプリントインターバルと呼ばれていていてこっちはHIITではなかったんですよ。
タバタが流行ったせいで分類が逆転したり定義が広がったりしておかしなことになっているんですよね。
Permalink | 記事への反応(0) | 14:00
ツイートシェア
ホームジムで運動の民なんだけど やっぱインターバルトレーニングって神だわ 心拍160をちょいちょい超えるぐらいの運動強度でやると身体が若返る これは筋トレBIG3やってるだけではな...
元々HIITとはVO2MAX90%程度の3-4分間のスプリントを繰り返すことを指していて、 20秒や30秒のスプリントの繰り返しはウィンゲートテストのリピートやスプリントインターバルと呼ばれてい...