結局のところ稲作農家や米の流通におけるマンパワー不足が米価高騰の根本的な原因っぽい。
投機的な動きもあるにせよ、米の生産量がだんだん減少し、それに伴って米の流通体制もやせ細って今の米価高騰につながってるみたいだしね。
米価を下げるにはマンパワーの大量投入や、より効率を上げる機械をガンガン投入するしかなさそう。
稲作やってる田舎にそんな人手も金もある訳ないので、必然的に税金からジャブジャブ補助金ぶっこむしかない。
つーても都会の人間は田舎に税金を突っ込むのに反対するだろう。
自分達のところに作物を出荷する為の道路建設を、無駄遣いと批判するくらいだからな。
となると田舎出身者や都会であぶれた人間を、田舎で強制労働させるしかないんじゃね。
毎年一定量の米を年貢よろしく物納させて、目標達成できなかったら罰金とかね。
農業に限らず儲からないけど必要な仕事を維持していくには、税金突っ込むか従事者の人権を実質的に制限するかの二択になっていくと思うんだよな。