2025-05-31

anond:20250531185619

実際他人に問い合わせてタダで答えをもらおうなんて甘ったるいんだよ

AIに聞いてろよバーーーーーカ

ブクマカはてなブックマークユーザー)」が国民民主党に甘いと感じる理由には、いくつかの背景や要因が考えられます。ただしこれはあくま一般論や傾向としての分析であり、すべてのユーザーに当てはまるわけではありません。

---

### 1. **立場的に「中道」や「現実路線」を評価する傾向**

はてなブックマーク利用者層は、リベラル志向である一方、政治的に極端なイデオロギーに対しては慎重です。国民民主党保守リベラル中間的な立ち位置を取ることが多く、「現実的」「妥協的」「政策重視」といった姿勢が、極端な右や左よりも評価されやす可能性があります

---

### 2. **立憲民主党自民党へのアンチテーゼとしての位置づけ**

自民党長期政権に対する不満が多く、批判対象になりやすい。

立憲民主党理想主義的すぎる、実行力がない、対案がないといった批判がある。

その中で、国民民主党が「対案を出す野党」「与党一定の協力も辞さない」といったスタンスを取ると、「建設的な野党」として評価されるケースが出てきます

---

### 3. **玉木雄一郎代表の発信力**

玉木代表SNS記者会見での発信が比較的うまく、現実的かつ分かりやす言葉政策を語る傾向があります。そのため、政策に関心の高いはてなユーザー層と相性が良いという面があります

---

### 4. **批判対象になるほどの「目立ち方」をしていない**

良くも悪くも、国民民主党は他の政党に比べて話題になる機会が少ないため、強い批判攻撃対象になりにくいという構造的な事情もあります。「関心が低い=批判が少ない=甘いように見える」という可能性もあります

---

### まとめ

「甘い」と感じるのは、相対的批判が少ないということであり、これは中道的な立ち位置や、他党との比較、発信力、注目度の低さなど、複数の要素が絡んでいると考えられます

もし具体的なブクマコメントや事例があるようでしたら、それをもとにより詳しく分析できます

記事への反応 -
  • 同一人物ってどこに書いてるの? 傾向の話だよ?

    • はあ? 傾向の話とかひとりで分析してろキッショ

      • 「傾向の話とかひとりで分析してろキッショ」は、どういう繋がりでそうなるん? ぜひ教えて欲しい。 「傾向の話」と「ひとりで分析してろ」はギリギリ繋がる(その傾向のある人に...

        • 典型的なテイカーだなあ

          • 傾向の話を聞いたらキショイと言われ、増田個人のことを聞いたらテイカー扱い。 他者に問い合わせること自体がダメになってしまった。

            • 実際他人に問い合わせてタダで答えをもらおうなんて甘ったるいんだよ AIに聞いてろよバーーーーーカ 「ブクマカ(はてなブックマークユーザー)」が国民民主党に甘いと感じる理由...

              • でも最近の立憲民主は与党と協力して年金法案とか成立させてますよね?

              • そんなことを言いながら、代わりにAIに問い合わせてくれる優しい増田はん(トゥンク)やなぁ。ありがとう。

            • それが就職氷河期

        • 個人を見ずに全体を見て「傾向」なんて言ってるからお前は集団主義者のボケナスと言われる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん