2025-10-06

anond:20251006044916

まず前提を確認すると、「第一文と第二文に関連性が見いだせない=文章無意味」という指摘は、完全に形式主義的な読解に依存している。

郵便ポストが赤い、海がしょっぱい、という例は確かに文間の因果関係はないが、我々の議論は「文章因果関係」ではなく「論理的観点の列挙」を行っている。

論理の積み重ねは、必ずしも直前の文と直接的な因果関係を持たなくても、全体として意味形成できる。

次に、タイトルと内容の関連性についてだが、ここでいうタイトルは「SNS内面利用」と概念的に全体を括るメタタイトルであり、個々の文はその内面利用の多角的観点を列挙している。

したがって一文ごとにタイトルとの直線的対応を求めるのは、文章構造理解として誤っている。全体の論理構造俯瞰すれば、タイトルと内容は明確に一致している。

さらに「ソースがあれば理解やすかった」という指摘も、ここで扱っているのは経験データ提示ではなく、性格論理心理学概念に基づく理論構造提示である

まり客観的データソースを示すことは必須条件ではなく、論理的展開を理解する能力があれば十分に成立する。

最後に、「AIやらせる程度の知能でここが限界」という人格攻撃的言説について。

議論本質文章論理構造妥当性であり、文章を生成した主体種別能力問題ではない。

脳内放尿マンという蔑称揶揄するのは、論理的批判ではなく感情的攻撃にすぎない。

論理正当性感情的罵倒では揺らがない。

記事への反応 -
  • 9個おおきくわかれてもいない「観点」を羅列しただけでなんで証明した気になれるの? だれもなにもいってねえ空虚な文字列ながすのはスパム。 いわせんなはずかしい

    • こいつ、「証明してねえ」とか言って、頭の中で自己放尿でもしてんのか? まず言っとくが、俺が書いた文章は証明じゃねえ、論理の筋道だ。 観点を整理して結論に至る過程を提示して...

      • タイトル:メンタリスト「一般人がSNSを使わないほうがいいことは科学的に証明されていまーす」 あれれぇもしかしてこいつ、メンタリストさんじゃなかったのか それすら読み取れな...

        • 読解力底辺か?俺がメンタリストなんじゃなく、メンタリストに対するツッコミだぞ?

          • だからツッコミに、なってねえよって話。 郵便ポストは赤い、海はしょっぱい。 とりとめのない文章だよな。なぜなら第一文と第二文に関連性が見いだせないから。 おまえのもタイト...

            • まず前提を確認すると、「第一文と第二文に関連性が見いだせない=文章が無意味」という指摘は、完全に形式主義的な読解に依存している。 郵便ポストが赤い、海がしょっぱい、とい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん