「影追い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 影追いとは

2025-05-03

[]

崩壊シリーズ新作、邦題登記から崩壊:ネクサスアニマ」になるはず。

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20250501054/

本国での公式情報公開からジャンルはオートチェスに近いものだと判明している。

https://x.com/chibi0108/status/1897152875471757793/photo/1

というわけでmiHoYoゲームにしては珍しく対人戦要素がけっこう入ってきそうではある。

これを見るかぎり、ネクサスアニマ(原語:因縁精霊)という精霊的なものを集めて、チームを組み、アニマを育成・進化させて、オートチェス(原語:自動戦棋、通常オートチェスは自走棋と表現される)に参戦という部分がコアだと思われる。

だが、「多彩な舞台と静かな海辺の町を旅する」「アニマの力を借りて飛行・滑空サーフィンして、隠された秘密を探ろう」とも書いてあるので、単純な対戦ゲームではなく、オープンワールド探索要素もおそらくスタレと同程度にはあるのだろう。

miHoYoの作ってきたオートチェス風ミニゲームというと、崩壊3rdイベント影追い夜光」「コンティニューお祭りと新たな願い」あたりはまさにオートチェスで、特に後者は(非同期っぽいとはいえ)対人風になっていた。

原神だと「烈風演習」が、オートチェスによくあるグリッド式ではないものの、オートチェス的な合成システムのある自動戦闘の対戦ゲーだった。

オートチェスというジャンル自体は下火で、追随した作品にヒット作がなかったというか、日本ではまったくヒットしなかったジャンルで、MOBAで有名なDota 2のmod嚆矢となった、ランダム性と戦略性が組み合わさった戦略ゲーム

一部では賞金のでるオートチェス作品大会が開催されているが、eスポの中では存在感は小さい。

とまあ普通に作ってもなかなか厳しいジャンルなので、おそらくmiHoYoの得意な二次元作品テイストキャラクター性を活かしつつ、オートチェスの定石を覆すようなアレンジを入れてくるんだとは思う。

先述の既存ミニゲームイベントが新作開発の布石になっていることは想像に難くないが、正直あれらと同じレベルゲームだったらすぐに飽きられるだろうと思うので、抜本的に変えてくるはずだ。

今のところ、ポケモン風に、キャラクターアニマがワンセットになっていることのゲーム意図が分からないので、そのへんに何かあるのかもしれない。

2021-06-02

最近話題になってる漫画全部読んだ感想

ここ半月ほどではてブで三桁ブクマついてる読み切り漫画全部読んでみたけど、あんまり面白いのない。

ちなみに俺は「ダンダダン」は詰まらないと思う感性

「校庭の宇宙人もっと短くわかりやすくできるはず。

「片付けられない神様」読んだなかで一番きれいに収まってる作品。「部屋が物で埋まっているのは悪か?」という問いにはもっと強いメッセージが欲しかった。

「昼花火」凄いんだけど面白くない。

「16歳の身体地図生理って難しい題材を重くなりすぎないで描いてるのは凄い。生理を扱わないならもっと軽やかな作品になったのでは、とも思う。

「減量機械高橋葉介ぽい。つまらない。

影追い人」ジョジョが好きなのは分かるからいっそ完全にバトルものにしたほうが良かった。

邪神打線キャラが立ってて良い。野球が題材である必要があまり無いような気がする。

不老不死の男たち」絵も話も完成度が高い。ただ女の子が話を進めるためだけに登場して死んでしまったように感じられたのが残念。

「胸の中のコンチェルト」何もイベントが起きない漫画主人公がぐるっと一周回って同じ位置に帰ってきたのに何も変わらない。つまらない。

やすお」誰でも思いつきそうなアイデア。読者はこんな絵でこんな展開にしたら胸糞悪くなってくれる、みたいな計算が見えて話に乗れなかった。ひどい出来。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん