はてなキーワード: 課税標準額とは
はい、本当です。日本の政治家(国会議員など)が毎年提出する「資産等報告書」には、普通預金や当座預金は含まれません。
制度上、報告対象となるのは以下のような資産に限定されています:
Permalink | 記事への反応(0) | 21:19
ツイートシェア
それしかないの?少なくない?と思ったので調べてみた
つまり、資産を個別株にしておけば資産としてはノーカン
資産公開のタイミングだけ知人に金を貸すと資産としてはノーカン
資産を不動産にすれば実勢より安い額で算入される
などなど抜け穴だらけでワロタ
他の数値も計算してみた
庶民のみなさん、参考になりましたか?
Permalink | 記事への反応(0) | 07:34
父親あてに税務署から黄色い督促状が来た。
この分だと借金もあるかもしれない。聞き出せないけど、首まわらなくなったときになって初めて告白されるのだろう。
父とは家庭内別居状態だし、祖父母は400万しか通帳に無いわりに弱音吐かないし、俺は貯金150万の26歳リストラ者だし、
上の姉は精神障碍枠で就職したのがフロント企業だったのを免罪符にアラサー主婦決め込んでるし、中の姉は手取り12万の浪費家経理だし、両者は危機から目を背けてるし、人生積んだな。
だいたい課税標準額が土地3200万・家屋300万ってなんだよ。山が負担になってるんだよ。手放すことはできないけど。
ウシジマ君みたいな漫画描きたい方、5年後に取材に来てね。
Permalink | 記事への反応(0) | 18:53