「とき」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ときとは

2025-11-20

【次回予告】「ねぇ、あのときファミレス……覚えてる?」一昨日の昼下がり。

いつものメンバー、3人で訪れたファミレスは大混雑。

名前を書いて待つこと十数分……。店員の声が、静かに響いた。「三名様でお待ちの……フ、フリーザ様?」その瞬間、

隣でツッコミを入れようとした私の耳に、

信じられないセリフが飛び込んできた。「さぁ!行きますよ!ザーボンさん、ドドリアさん!!」……え?

ちょっと待って、マジで友達の目が本気だった。

完全にスイッチが入ってる。

もう止められない。照れ隠しのツッコミも虚しく、

私は完全に「ザーボンさん」として店内を歩かされるハメに……!この腐れ縁はどこまで続くの!?

恥ずかしさMAX三角関係(?)が加速する!!次回、

フリーザ様とその愉快な部下たち ~ファミレス編~』「なんで私、ザーボンさんなのよ!!」

……絶対に、絶対に見逃さないで!!

子ども特性」を物語に入れる難しさについて

最近創作大賞を受賞したあるファンタジー小説を読んでもやっとした。

作品自体は読みやすく、エンタメとして大賞を取るのも納得できる。

主人公現代心理学的なというか療育的なアプローチで周囲の問題解決していく様子もよくできていると思う。

だけど、どうしても胸のあたりに違和感が残った。

整理してみると、

作品のものよりも“テーマの扱い方”と“作者のスタンス”に対して、自分価値観が大きく反応していたのだと分かった。

作者は心理学子ども支援専門性プロフィールで強く押し出し

テンプレとは違う真摯作品です」という空気をまとわせている。

しかし本文に描かれている主人公は、「~なのです」というような語尾で喋る天才キャラで、周囲の困難を現代知識のようなもので「これはこうなのです」と解決策を示し、

周囲は「そんな考えがあるのですね」と感心する。

正直に言えば、中身は文体は丁寧であるテンプレ構造だった。

私はテンプレは好きだ。

しかし、専門性看板を掲げ「テンプレではありません」と言いながらテンプレ展開をしてしまギャップに、どうしてもモヤっとした。

そしてもうひとつ、大きな理由に気づいた。

作中で扱われていた“子ども特性”が、現実の発達特性を思わせる描写だったことだ。

発達障害や発達の偏りは、現実ではとても複雑で、簡単改善しない。

親も学校専門家も、泥臭い試行錯誤を重ねてなんとか前に進んでいく領域だ。

私は自分の子もの発達のことで悩み、SNS情報を集めていた時期がある。

発達特性が疑われる我が子は、現在療育に通いPTSTに通い、普通級に通えるのか悩んでいる段階である

療育について悩み、情報収集のためSNS質問などをしたりしていると、「このメソッドで治ります!」と近づいてくる自称専門家に何度も遭遇した。

弱った親の不安につけこんで、“心理学権威”を振りかざしながら、

魔法のような即効性をアピールする人たち。

あの空気が本当に苦手だった。

から今回、

ファンタジー世界心理学を万能スキルにして子どもが変わる」

という展開を見たとき

あの時の嫌な記憶がよみがえってしまったのだと思う。

現実では、発達特性に対する支援一朝一夕ではない。

その苦労を知っているからこそ、

ファンタジーテンプレ文脈の中で“発達特性っぽさ”を都合よく扱われると、

どうしても胸がざわついてしまった。

作品が悪いわけではない。

読者に受ける理由も分かるし、娯楽作品としてよくできている。

ただ、私自身が発達特性をめぐる現実の重さと、弱者につけこむ“権威の使い方”に敏感だからこそ

今回は強くモヤっとしてしまったのだと思う。

この感覚は、誰かを責めたいわけではなく、

自分価値観を整理するための備忘録としてここに残しておく。

anond:20251120022136

台湾侵攻が起きても日本集団的自衛権行使しませんと確約するまで中国圧力かけてくると思う

仮に高市がそう言ったとして、実際にそうなると信じるほど中国アホやないぞ。中国を舐め腐りすぎやろ。

で、実際に台湾侵攻起きて米軍が介入したとき日本が何もせずぼけーっと見てるだけになるわけないやろ。米国との関係や何より日本危機でもあるんだから

どっちに傾いてもいけない

KADOKAWACloudflare裁判で、KADOKAWAの求める結果がすごくずれてるなと感じる。CFも協力を求められて無視し続けたらそりゃあ提訴されるわなとも感じる。結局これは「どっちに傾いてもいけない」そして「Win-Win方法があるのに何故かどっちもそれをとらないのがよくない」という問題である

KADOKAWA本来求めるべきは「CFと協力して違法サイト駆逐する」ことなのではないかと思う。「CFが協力しない」「公的機関から言われても協力しない」というところを論点の中心にするべきではないだろうか。この論点場合勝訴するのはおそらくKADOKAWA側だろうが、CF側にとっても痛手にならない。それどころかお互いにとってWin-Winな結果である

著作権保護」と「オープンインターネット」はどちらも重要なことであるためどっちに傾いてもいけないのである。両立することは非常に難しい場合は落とし所をつけることが重要である。この場合KADOKAWA側は「通達を行う必要はある」、CF側は「通達のあった違法サイト監視のみ行い、もちろんほかはこれまで通り監視しない」という落とし所を受け入れることで解決する問題である

そもそもこれは立法的な問題かもしれない。「違法サイトが多数存在し、全てを提訴することは到底難しい」場合についての法律日本にはない。これを立法に持ち込むのも一つの考えだと思う。

結局、この点に関してはなるべく中立的立場であるのが一番である個人的に考える。なぜなら、明確な白黒がつけられないためである。そんなときこそ「落とし所を見つける」べきであるし、「立法に持ち込む」ことも視野に入れるべきではないか

宗教にマトモさとカルトさの線引をするのは難しい」←なんちゃってクリスチャンですけど、正解ですね

私は一応プロテスタントなのですけど、尊敬しているカトリック神父ポストを眺めてて、

彼が、すべての宗教信者は、カルトであれなかれ、狂信者だと思っています、私も自身のことを狂信者だと思っています

みたいに書いてて、自分激しく同意せざるを得ないと思いました…😟

今の私は、まあ、本当に神を信じているかどうか、まだ疑わしい所がありますが、神を信じています…😟

で、そうなる前の私は当然無神論者だったわけで、神を信じる、なんて人は頭が狂ってる、低知能のバカだ、と思ってたんです、

あー、白状します、本当にそう思っていましたよ…😟

でも、人生で色々辛いことがあったからだと思うんですけど、お金もないし、辛い状況だった自分を受け入れてくれた教会がありました…😟

牧師アメリカ人でした

初対面で、ビートルズの話をふってくれたんですが、あのときの私は特にビートルズそんなに知らないのと、英会話駄目でした…😟

会話に詰まってしまって、あたふたしてる私に牧師ギターを弾いてくれました

あー、俺なんかより、ギター上手い人って、この世に沢山いますよね…😟

あと、その教会で極度のメタラーメタルフリークChildren of Bodomとかが好きな信者男性がいまして…😟

そういえば、彼にDjentっていいよね、みたいに言われて、私はサッパリ知らなかったんですよ、

私は未だに80年代90年代HR/HMが好きで、いわゆるロン毛の白人ヘッドバンキングロックですね、古いんです

あー、彼にも感謝したいですね

Djentはちょっと分かるようになりましたし、7弦8弦ギターで、どういう音作りをしたらいいか、みたいなことを最近も考えてますし、

でも、肝心の7弦8弦ギターはないので…、エフェクターとかで疑似的にノーマル6弦ギターでも低音を出してみたりしてですね…😟

そういうことがあったから、というのもあるんですが、

あと、メガデスのデイヴ・ムステインこと大佐も、なぜかクリスチャンになった、とか言い出したりして、

しかしたら、人間晩年に向かって宗教とか考えるようになるのかもしれない、若いうちは分からんよなあ、

みたいに思ったりして…😟

そういえば、あのアメリカ人牧師カトリックのことをクソミソに言ってたのを思い出しました…😟流石に爆笑しましたが…

プロテスタントはいいですよ、懐が深い

私が出会ったメタラーみたいに、メタルを聴いてても問題ない

あー、アメリカトランプを支持してる福音派とかあるじゃないですか、ああいうのはメタル禁止なんですよね…😟

子供教育に悪いと思うものは徹底して見せない

あと、理科教科書を取り上げて、進化論否定して、聖書の内容は絶対正しい、と教える

学校にも行かせない、教育虐待ですよね…😟

プロテスタントも色々ですし、プロテスタント系のカルトもあるのかもしれないですけど、

私はプロテスタントですし、三位一体を信じてますし、

からイエス・キリストはこの歴史世界宇宙で一人しか存在しない、生まれ変わりなど存在しえないはずですので、

又吉なんとかとかは明らかに偽物です…😟

あと、水の上を歩くのもイエスさまのみができるので、現代社会の、自称水の上を歩ける超能力者は全て偽物ですね…😟

ただ一方でですね、私はこうも考えているんです

まず、イエス・キリストの顔は、あんなロン毛の髭のイケメン白人じゃないという話、まあ事実だと思いますよ…😟

現代研究者たちが想像したイエスの顔は不細工なおぢさんですが、あんなもんだと自分も思ってます

そもそもプロテスタントカトリックなんかより、徹底して偶像崇拝を禁じています

ロザリオを着用するのはカトリックだけです

あいう、十字架アクセサリーにする、そういえば、エヴァンゲリオンミサトさんも、ロザリオしてましたよね…😟

あいった、自分キリスト教信者です、というのを自慢気に主張するファッションプロテスタントでは駄目です

まあ、色々なプロテスタントがあるとは思いますが…😟


あと、これは教会で言ったら大問題になると思うんですが、

私はイエス・キリストが単なる狂人で、神さまはいない、単なる妄想イエスウソつき、でも良いと思ってます…😟

理由としてはですね、イエスって面白いんですよ、日本人なら一休宗純に似ている、史実の方の一休さんですね…😟

障害者とか娼婦を連れて、街を練り歩いて、大衆ひんしゅくを買うところとか、イエス一休も似てるじゃないですか

ちょっと権力というか、権力をちゃかすところとか似てると思いますね…😟

あー、だから私はクリスチャンというよりですね、イエス・キリストという人物に惚れたんですよ

彼の言うこと、やること、全部嘘っぱちでもいい、

なんかおまえの言うこと、いちいち面白いんで、許すわ、みたいな感じです…😟

急にゴジラの立体物が何かほしくなった。

フィギュアでもソフビでもいいんだけど。突然スイッチが入ってしまったわけ。

で、いろいろなアイテムを見始めたのだけど、どれも一長一短。

と、ここまでやったところで、ふと思ったのだが、マイ・ベストゴジラってどの映画ゴジラなのだろうか? という問いにすらまともな答えを持ち合わせていない。

なんてダメな私。そこが定まらんと、いいも悪いもないだろう。たぶん。

映画としては第1作と『シン・ゴジラ』が好きなわけですが、この2作のゴジラベストかっていうと、そうでもない気がする。

意外と(?)マイゴジが好きかも……いや、そんなことでいいのか。謎のためらい。

世代刷り込み的に、ファースト映画体験ゴジラであるところのビオゴジがいいのでは? と思いもしたが、じっくり見ると頭部の形状があんまり好みではない。気がする。

そして暫定的結論としては、劇中に登場したやつじゃなくて、生頼範義先生が『ビオランテ』のときに描いたビジュアルゴジラが私の理想に近いのではないかという……自分で書いておいてなんだけど、「エーッ」って感じのオチだな、これ。

いや、困りましたわ。何を買おう。

チャンネル登録評価よろしくお願いしますっていうのにどうにも馴染めない

ドナルドとかヤラナイカとかニコニコ隆盛期のときにああい動画でそんなことを最後にでも行ってきただけで没入感台無しだろう。

音mad動画作業用代わりにまとめてフォルダに入れてPSPとかから聞くとかしてたらまさに高評価云々なんてメタメッセージノイズしかならなかったろうしそういうのがなかったからこそそういう用途で使う人がいた

今も正統な音madとかの系譜にある動画は高評価とか言ってないのかな。いやそもそもYouTubeにあるのでmad動画って昔のが残ってるだけじゃねってイメージなんだけど

そういえばYouTubeに上がってる東方のメドレーとかはイワナガヒメラスボスの新作含め割と高評価云々のカットインは見かけなかったなあ

ハロワ求人のヤバさ

あー、私もハロワ求人を使えって強制されて、使ってた期間があるんですけど、胡散臭い会社連続してですね…😟

家に戻ったら、その会社からヤバい案件の話がメールで届いてて、

これはちょっとフリーランスだったとしても、というか、それなら尚更受けられないな、と思う内容だったので、そこで切っちゃいましたねえ…😟

投資家向けのサービスをやりたい、という話だったので、

そのための技術の規格とかは個人的に調べていたし、面白そうだと思ったんですけどね…😟

ヤバい案件と言うのは、かなり無茶な内容が書かれていて、明らかにそれを無責任にこっちに投げようとしている、

あと、その会社面接に行ったときに、社員が二人しかいないのに、しかも、社長愛人っぽかったよなあ…😟

かなり大量のマシンが稼働してたんですけど、なんか用途が怪しそうだったんですよね、犯罪臭いがしたというか…、

から断って良かったなあ、と…😟

で、最後最後の話なんだけど、ヤ〇ザのフロントなんじゃないか?みたいな会社面接に行って、

異常な好待遇で、交通費まで出してもらっちゃって、怪しいなあ、とは思ったものの、ヤバい会社でも職が欲しいと思ってしまってて、

もう、精神的に参ってたんですよね、私…😟

で、その会社就職決定しちゃって、勤務一日目に自分の机に座ってたんですが、やはり会社空気おかしい…😟

絵に描いたようなヤクザ事務所って感じで、中間管理職ヤクザオッサンバナナ食ってたりしました、仕事中に…😟

あと、一日目は、ヤクザの子分っぽい上司が度々私の席に来て、ヤクザ親分みたいな社長の部屋、社長の部屋だけはデカいんですよ…😟

に呼ばれて、これから仕事の話の説明を受けたんですが、

当然と言えば当然なんですが、面接ときと話が違う…😟

しかも、どんどん呼ばれるたびに、仕事が積み上がっていくんですよ、いきなりこれを新入社員の俺に全部任せるのか?みたいな量ですよ…😟

これは怖い話だ、どうしよう、と思って、そこから帰宅時間になるまで一日中パニックでした…

あと、初日でいきなり、おまえ、プログラミング技術が凄いんだってな、受賞経験もいくつかある、新入社員教育もやってくれよ、みたいにヤクザ親分に言われて、

そのための教材を渡されて、ドキドキした心を平静に保つためにも眺めてたんですが、その教科書自体が間違ってる…😟

これはもうどうしたものか…

帰りに会社ごみ処分まで任されて、これはヤバい、逃げよう、と思って、

会社を出てすぐに、転職エージェント電話して、すみません、今から相談に行きます、帰る時間かもしれないですけど待っててください、って言って、

残業あるので構いませんと言われて、

不幸中の幸い?なのか、故意にしてる転職エージェントサン会社と、そのヤクザフロントさんの企業って比較的近かったんですよ、同じ駅下車だし…、

で、転職エージェントさんの会社行って、しばらく相談して、

転職エージェントも、それは辞めた方がいい、と言ってくれて、逃げちゃったんですが…😟

だけど、年金手帳の一部を会社に渡してたんで、それを取り返す必要もあるんで、その会社電話したんですが、

そのヤクザ親分社長が代わって出てきて、

おまえ、使えねーよなwww

みたいなトーンで暴言を吐き始めて、散々侮蔑的言葉罵倒されたんですけど、

こちらは書類を返してもらわなければいけないので、ひたすら低い姿勢でただ罵声を聴いて、

そのヤクザ親分の長い悪口が終了した後に、あの、で、年金手帳書類を返してほしいんですが、みたいに言ったら、

そこは素直に返すと行ってきて、もうこういうことするんじゃねーぞwみたいにバカにするように言われてですね…😟

言っときますけど、ヤクザ社長さん…😟

あのときの会話は全て録音してますからね…😟

これについて何かするつもりはないですし、水に流すつもりですけど、おたく会社がなんか事件でも起こしたら、この音声ファイルを公開しますんで…😟

それからしばらくしてですよ、

ハロワでこの件をつい愚痴ってしまったら、対応してる職員が食ってかかってくるような態度で、

それどこの会社ですか?そんなはずないですよ!何言ってるんですか、あなたは!

みたいにハロワ職員が怒鳴り始めて、なんか琴線というかスイッチ入れたなあ、みたいな感じで…😟

いずれにしろ電話でどれだけ自分罵倒されたか相手人間的に酷いか、ということだけは、録音の音声データではっきりするレベルなので、

今でも、その音声データは、複数HDDとかネットストレージに保存されてるんで、ときどきファイル名を見てしまってウツになるんですけどね…😟


あー、あと、ハロワ職員暴言吐かれたのは本当に多々あったんですけど、こればかりは録音してませんでしたね

長々と、仕事ってのはなあ、自分を殺して働くもんなんだよ、仕事選んでんじゃねーよ、みたいに言われたの、もうトラウマですよ…😟

誇張してるって思うでしょ?本当なんですよ…😟

優しい職員さんもいるんですけどね、

極一部に変な職員特に非正規じゃなくて、正規公務員職員パワハラしてくる傾向がありましたね

安定した給与もらってるのに、なんか生活保護窓口みたいなのもそうですけど、対応ストレスが溜まるんでしょうけど、

低姿勢からって俺にぶつけられても困るんですよね…😟

2025-11-19

安倍さん集団的自衛権行使容認を決めたときでも中国公式声明非難するだけで行動に出ることはなかった

高市早苗中国に舐められてます

流れよ涙、と男は言った

2089年。

人はもう泣かなくなった。

今では誰もが知っている。

かつての涙は、取り返しのつかない喪失の証だったということを。

だが今は違う。死は消えた。正確に言えば——

死んだ人間記憶は、保存される。

そしてその記憶を引き継いだアンドロイドが、翌日には帰ってくる。

肉体が消えるだけの通過儀礼

それが、この時代の死だ。

 

妻が死んだ。

誰も泣かなかった。

簡易葬式が行われ、終わると人々は気軽な様子で次の予定へ向かった。

翌日、妻は帰ってきた。

呼吸の深さも、まばたきの速さも、

皿を片づけるときの癖までも——

すべて同じだった。

食事をして排泄もする。

抱けばほのかに汗のにおいがする。

体温もある。

何も変わらない。

 

その夜。

返ってきた妻とセックスをした。

肌の柔らかさも、抱かれたときの声も、

冗談を言ったときの返し方さえ、確かに彼女だった。

——そのはずだった。

 

彼女は先に起きて、シャワーを浴びに行った。

私はベッドに仰向けになった。

そして気づいてしまった。

何も変わっていないのに、何かが永遠に戻らない。

その何かの名前を、言葉で見つけることはできなかった。

それを胸の奥で知った瞬間、

私は静かに泣いた。

anond:20251119223548

中国ネットチューニングされているAIかな。

日本語訳するときおかしくなってるんだが。

日本語類似意味ネットスラングに変換してから投稿したほうがいいと思うんだけどな。

その気がきかないあたりが中国製らしいと言えばそうなんだけど。

anond:20251118205909

多分同業でほぼ同年代のものです。

投稿者様の心理に心当たりがあったのでコメントします。的外れだったらごめんなさい。

私の場合は両親共高学歴でずっとプレッシャーをかけられながら育ちました。なので社会にでて実家と縁が切れて自分の金で好きなことが出来るようになった時は凄くうれしかったです。しかし、次第に自分の中に面倒なコンプレックスがあり、それが生きづらさの原因になっていると思いました。以下に今回の話と関係ありそうな2点を挙げます

・金に対する強過ぎる拘り

自分で稼げるようになったことにより、親から解放され、好きなように生きられるようになった。逆に言えば金こそが他者から自分を守ってくれる盾であり、貯金額こそが自分自分らしく生きられる残機である。結果金、更にいうと金の元である仕事に対する拘りが強くなりすぎ、悪いところで吝嗇癖・仕事優先癖が出てしまう。

平穏人生を生きてきた人間に対する理不尽な憎しみ

自分は親から半ば脅迫されながら必死努力して生きてきた。呪わしい過去ではあるが、一方でだからこそ今の自分があるという自負もある。しかし実際社会に出てみれば大抵の人間自分ほど努力も緊張も強いられていないし、それでも普通に幸せに生きている。じゃあ私の今までの人生はなんだったんだ、自分ほど努力してない奴がお気楽に生きてるのおかしいじゃないか、という怒り、嫉妬、虚しさ。結果として何の非もない相手に謎の憎しみを向けてしまう。

みたいな心理自分の中にあるな〜ということに気付きました。気付いたところでそれがなくなる訳ではないのですが、とりあえず気付いているのでそれに伴う行動を意識的回避することは出来るようになりました。(他人が絡むときは出費を惜しまない、他人の苦労を比較するようなことを言わないなど)

投稿者様の心理が私と同じとは限らないし、具体的な解決方法がある訳ではないのですが、ひとまず「モラハラ気質」「自分が悪い」と決めつけないで、そう思ってしま心理の背景にある理由分析してみるのがよいのではないかと思います。そうすれば少なくとも意図せずに相手との関係を壊すような言動しづらくなると思います

anond:20251118205909

平山夢明が「人間他人に対して甘いと思ったときに驚くほど簡単暴力的になる」みたいなことを言ってたことを思い出した

 

自分が頑張らないと母親が責められる状況で危機感自己否定感を原動力に頑張って能力年収を高めてきた増田さんだから夫に対しても「もっとがんばれる」と思ってイライラしてしまうのはカルマだろうね

anond:20251119211507

アメリカ依存をさけるためには、貿易多角化をしなきゃいけないだろう。

トランプ関税や80兆円の貢物をしたこといかアメリカ依存がまずいかわかっただろう。

そして、中国最大級貿易相手国でありお得意様だ。

アメリカ依存をやめて多角化しなきゃいけないのに、そこと喧嘩を始めるのはアホだろうって話よ。

多角化するときアメリカ中国以外となると、アセアン、欧州ぐらいしかもう残っていないわけじゃん。

あとは、アフリカ中東南米向けにもっと頑張ることになるね。

自ら多角化ハードルを上げていくスタイルはアホだなあと思うよ。

爆風スランプというか、サンプラザ中野くんというかのRunnerは、ファンキーさん作曲なんだよなあ

ファンキーさんと言えばドラムファンクロックメタル中国!😟

Runnerは国民的大ヒットして、今でもカバーが絶えない曲なわけだけど、こういう転調が出てくるようになりたい…😟

中国って表現規制が強いから、例えば政府批判するような歌詞は書けないし、

アニメ無難な内容になりがちだよね…😟

歴史物が本当に多い、あと、三国志とか封神演義とか斉天大聖、いわゆる孫悟空とか…😟

社会に対する疑問とか不満とか書けない…😟

香港映画はそういう意味破天荒なことがいっぱいできたわけだけど、

そもそも中国政府武術否定的なんだよね

国民格闘技を学んで革命を起こすのを恐れている

いつか、中国中央政府が倒れて、民主化されたとき、かなりの脅威になると思ってる

今の中国は良くも悪くも、みんな政府の言いなりになってる

好きな物語が書けない、好きな曲が作れない

でも、表現自由になったり、思想自由になったら、あの国の物量とかマンパワー世界は負けると思う

いつか民主化したらいいなあ…😟

キャビアくさい人は身だしなみに気を使いなさい

大きな駅でときに出くわすお前さんだよ

高市の件で、左翼が人気がない理由がよくわかる

どのニュースでもいいんだけど

独自中国水産物輸入停止を伝達 「処理水」理由日本政府へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/133f4f3cb5a71de32f300e0c4ed7bebf179c16b3

hibiki0358 ははっ!あのタカ派安倍政権ですら中国を怒らせないように細心の注意を払ってたのに、新総理になってから速攻このザマだよ。個人喧嘩ちゃうねんから“言いたいこと、言うべきことは言う”では国益を損なうんだが


機嫌損ねさせたほうが悪いって理屈かましてくるやつ学校にも職場にもいるよね~w

事なかれでなにも起きないほうがいい

なにも発言しないほうが良いってやつ

高市問題と、この問題で切り分けられないっていうか

ネタは何でもいいんだよアジアインフラ投資銀行(AIIB)設立ときも言ってるやついたなぁ、バスに乗り遅れるな!ってね

大きな動きにおもねる感じがあるよね

愚痴!!!!!

交際歴も同棲歴もそこそこに長い恋人がいる。

本当に、いつ怒るんだろうと思うくらい温厚で優しくて、友人から「愛されてるね~~」って言われるくらい、私を目いっぱい好いてくれている。

正直、付き合って長いので今更どきどきキュンキュンみたいなものほとんどないけど、かわいいなあ、とか好きだなあ、という気持ちはある。

そんなとても素敵で愛しい恋人との性行為に、どーーーしても満足できない場合はどうしたらいい?

恋人と性行為をするのが嫌とかは全然ない。

しろ最近いろいろと訳あってややレス気味で、申し訳ないな、もうちょっと頻度上げたいな、って思ってる。

でも、性欲満たせるのと性癖満たせるのって私の中では微妙に違っている。

恋人との性行為で性欲はそれなりに満たせるのだが、性癖の方はどうにも満たせない。

それに、結構ストレス発散としても機能していた。

若かりし頃には性癖を満たすパートナーとしてよそでセフレを作ったりもしたものだが、恋人にバレて、それでも懲りずにセフレを作り、また恋人にバレて、それを何回か繰り返してようやくやめた。

恋人申し訳なかったのと、正直、もうそこまでの若さというか、バイタリティがなかった。

恋人にバレたときに、自分性癖について話し合いもした。

試しにそういうプレイをほんの少しでいいから取り入れてみないか相談もした。

けれど、恋人にはどうしても受け入れてもらえず、私と恋人の性行為は付き合い始めてから今日にいたるまで、ずっとノーマルなままだ。

プロに頼むのも相談した。

いろいろと条件を付けられて、実質NGのようだった。

私がそういう話をするたびに恋人が悲しそうで、それ以来その話はしていない。

もちろん私もさ、浮気していいとは思ってないよ。

自分のしたことを反省しているし、申し訳ないとも思っている。

性癖以外、性格とか生活習慣とかも合ってる恋人がいて、別れたくなくて、相談しても歩み寄ってももらえず、風俗もだめだったら、もう我慢するしかないのかな。

世の中のみなさんってどうしてるの?耐えるの?分かった時点で別れる?

我慢しろよって話なんだよね。

わかってるんだけど、最近性癖満たしたいな~~って気持ちが強くて誰かに聞いてほしかった。

発端の問題を全く理解してないブコメ

darkstarkun はてサくんはアメリカには威勢いいのになぁw中国には速攻土下座、あのねこからもこんなことが起こり続けるわけ、それこそ中国尖閣諸島を奪う時にもな、そんなとき土下座したらなんとかなると思ってんのw?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4779120204468572513/comment/darkstarkun

隙見せたらすぐ突っかかってくる国ではあることは皆承知してるのに、わざわざその隙を見せに行くムーブ問題視されているのがまだ理解できないんだなあ

よく「自分が弱っているとき重要決断をするな」と言われます

その前に会社クビになるんだけどどうすればいい?

30になったときまさか自分がこんな底の底にまで沈むとは夢にも思わなかった。底って言うけどさ、この世の「底」ってどこやねん。地球の裏側か?どぶ板の下か?いやむしろ引きこもりがちな布団の裏か?とか考えだすと止まらないけど、ともかく、どうしようもなくなって「もう終わりや」と思った。

「もうあかん死ぬしかない」そう思った瞬間、不思議と心が軽くなったような、魂がひとつ脱皮して「一回死んだつもり」になった。死んだらなんでもできるやろ、幽霊国籍戸籍もいらんし、と開き直った。むしろ、生きてるのが仮やろ。本体はもうどっか失踪してるかも知れんし。

それからやで、地面ぺたぺた這って「這い上がる」っちゅう美談でもなんでもなく、ただただぼーっとしながらチラシ裏みたいな日々を過ごしていた。なのに、気づけば「ん?結構進んでない?」ってなってて、階段一歩ずつ昇ってる猫みたいな自分に気づく。しかも、「俺、意外とやったらできるやん」という謎の手応え。あとで冷静になると「いや、お前、全然すごないで」とツッコミ入れたくなるけど、その瞬間はなぜか無敵感に包まれてたんや。

不安」なんていうのも、そもそも実体があるんか?目で見たことあるやつ、手ぇ挙げて。ないやろ。頭のなかで増殖する藻みたいなもん。やってみたら、大体なんとかなるし、なんともならんことは、始めから誰にもなんともできんねん。

周囲の雑音、あれは気にしだしたら人生詰む。足引っ張るやつ、どこにでもおるしな。本人らは「アドバイス」や「忠告」のつもりか知らんけど、どこぞの田舎交差点で大声出してる爺さんと大差ない。そういうのは「無視力」を鍛えてスルーや。

ところで「自分で動く」って話やけど、これがなかなか難しい。だって外は寒いしな、雨も降るし、家を出たら猫に威嚇されるし。けど、やっぱどんなにしんどくても自分で一歩なんかやってみるしかない。もし無理やと思ったら、さっさと退却。撤退もまた勇気。だらだら粘って依存したら、どのみち底の泥に吸い込まれから

依存、これがやっかい。なんだかんだ言い訳して「仕方なかった」とか言い出すやつ。まあ、それはそれで本人の人生やし、見ものやけどな。他人人生に期待するほど、こっちも暇ちゃうし。

とまあ、そんなこんなで、やっと今この文章を書けるくらいにはなった。ほんま、人生ってやつは、気抜いたらすぐ裏切ってくる。と同時に、思ってたより雑に扱っても大丈夫やったりする。

結論「もう誰に何言われても知らん。好きにやる。無理そうならやめよ」でええんちゃうか、と思う今日このごろやで。

画像生成AIの話してるときにLLM持ち出してくるやつ、なんで毎回論点ズラすの?

画像生成AI問題」について話してるときに、突然「でも翻訳AIは便利だよ?」「ChatGPTはどうなの?」って割り込んでくるやつ、マジで意味がわからない。

こっちは画像生成AIの固有の問題について話してるんだよ。

勝手Microsoft Copilot とか ChatGPT の話に飛ばすな。土台が違うんだよ。

画像生成AIとLLMは、そもそも別物だって

問題視されてるのは画像生成AIなんだよ。

絵描きの絵柄を無断学習して、個性を吸われて、切り貼りコラージュみたいな生成が横行してる。

実際に絵師が「自分の子供を切り刻まれて雑に貼られてる気分になる」って言うのは、ほんとにその通りで、それくらい人格人生に結びついた部分が奪われてるわけ。

でも文章AIは違う。

学習データの大部分は公的コーパスライセンス済みデータだし、文章ってそもそも誰でも書けるから作品性の盗用構造全然別。

から文章AI画像生成AIは同じ問題だよね?」って雑にまとめるのは完全にナンセンス

■なぜか毎回、「翻訳AIは~」「LLMは~」と割り込んでくる人たち

画像生成AI悪用とか倫理の話をしているのに、

「でも翻訳AIは便利じゃん?」

「ChatGPTは禁止されてる会社なんてないよ?」

とか言って、なぜか別ジャンルの例で全否定してくる。

いやいやいや、そこじゃないんだわ。

論点は「画像生成AI問題」であって、

AI全般が悪か善か」みたいなバカかい話にした覚えはない。

しかも「まともな企業では画像生成AI禁止なんだよ」みたいな話をすると、

「いや、うちは翻訳AI使ってるし」

って返してくる人もいる。

いや翻訳AIの話なんかしてねーーーよ!!

■まとめ:分けて考えろ。それだけの話

画像生成AI問題は、

・無断学習

・絵柄盗用

作家性の搾取

切り貼り生成の横行

みたいな特有領域の話。

LLMや翻訳AI全然違う土俵で動いてる。

なのに「AI」という単語を見ただけで

全部まとめて一緒に語ろうとする人が多すぎる。

本当にただの論点ズラしでしかいから、頼むから分けて考えてくれ。

それだけの、シンプルな話なんだよ。

ただの雑記 人生の大半を日本で育った中国人

高市総理大臣発言中国本土に住む人間からすればおそらく狂人めいたものに映っただろう。

しかしそれに対する中国指導部の一連の反応は全く理性を欠いていて、まるで道化のようで、高市総理のそれを軽々と超えたように思える。

理性を欠いた集団の主張にだれが耳を傾けるのか。

外交カードというゲームルール自体時代遅れ

理性を欠いた態度を外交カードと一緒にを並べられてたとえ日本政府が渋々折れたとしても日本国民はどういう感情を持つだろうか。

こんなことを両親に言ってみると

高市全面的に悪い!お前はなぜ分からないんだといった感じで私に対して高圧的な態度をとる。

まるで頭の中に理性と論理を上書きするスイッチを仕込まれたように中国共産党を妄信するので私は疲れる。

この上書きスイッチというものは、とくに年配の方や日本でいう思想の強い人に宿っているようで

それが姿を覗かせるとき私はとても憂鬱になる。

私としては中国という大型クルーズ船は大好きだ。(とくに食や文芸)

でもその船長と船員はいい加減ほかの人格者に代わってほしい。

運転が下手すぎません?

古いですがイメージとしては周恩来のような人物が再来することを望んでいる。

anond:20251118224853

無理言うな、国民の半数は偏差値50以下なんだぞ。

経済等で不満がたまっているときは敵を作って不満のはけ口にするのが伝統手法や。中国がよくやっているけど今回は日本もな。

勇ましいこと言えば支持率上がって政治家にとってはwin-win

アホだから国際経済とかよくわからないしな。トランプ関税を支持している米国民と一緒や。

日本場合は外側だけじゃなくて、これを諌める内側にも「媚中」とかレッテル張って気持ちよくなれるから最高や。

会社リモートワーク推奨をやめて、オフィス回帰をすると、退職率に影響はあるのか。

 

Trip.com(中国大手オンライン旅行会社)でのランダム実験では、フル出社のグループと週2在宅のグループを分け、1年間の成果を比較した。

結果として、生産性・昇進率は差がなく、離職率ハイブリッド出社の方が約1/3低かった。

働き方は選べた方が離職率的にはプラスということ。

 

Ericsson(スウェーデン拠点)の社内データからは、リモート制限や出社回帰で離職が増加した傾向が認められ、特にリモート前提で入社した人ほど、制限をかけられたときに辞めやすい傾向となったという。

当たり前か。

 

リモートワークを選べると、離職率が減るというのはほぼ確からしいが、完全リモート環境では孤立感やリーダーシップの欠如による離職リスクも増えるという。

結局はバランス個人によってオフィスリモートで、ある程度好きな環境を選べた方が良いという、当たり前の話かもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん