共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    lifefucker
    楽天モバイルは使ってるけどマジでクソです。

    その他
    longroof
    "最初は筆者もキャリアの通信品質を疑っていたのだが、試しているうちにデュアルSIMが原因と判断できた。" んんー(;´Д`)

    その他
    dgwingtong
    MVNOでドコモ使ったら、レジでバーコード開かずポイントも付けられない、電車でネットが開かない、まったく使えない

    その他
    hkdn
    au系のMVNOにしたいんだけど実家がド田舎でのう。

    その他
    pixmap
    docomo以上に楽天モバイルの品質が酷かった。郊外のほうだが、テザリングでオンラインミーティングとか本格的に使いだすとすぐに帯域制限をかけられて数Mbpsしか出なくなる。

    その他
    kathew
    “ユーザーの多くが使うがために混雑する一部時間帯での速度低下こそある”バラツキはあるけど、ゲームのパッチをダウンロードするときに64kbpsになることも。こともあるけど、実際そんなに気にならない。快適

    その他
    baaachiii
    3回線以上をキャリアが異なるように契約して、定期的にMNPするとタダどころかお釣りが来るのだ。楽天モバイルだけは電話用で必ず常に契約があるようにする。

    その他
    oisux
    通信品質が悪い上に費用もかかる激高SIMがあるよねという話ではなかった

    その他
    hitanaka
    一度、しっかりと読んでから、考えます!

    その他
    soulfulmiddleagedman
    IIJのタイプdは、もう諦めてる。タイプaは良いのだろうが、データだけで使えないんだよな。SB選べないのも不満。4キャリア揃えるために、カブアンドモバイルで、SB契約した。

    その他
    lbtmplz
    楽天は建物の中と混雑したところで急に0kbpsになるの笑っちゃってる

    その他
    takilog
    そもそもドコモがよくないじゃん

    その他
    rokusan36
    昼休み1時からにしてる

    その他
    zubtz5grhc
    モバイル回線で動画視聴することはもはや一般的なのだな。そりゃ広告でも投稿でも自動でガンガン映像が流れるし、私の安い回線の小さな容量がどんどん喰われようが知ったことじゃないわな。

    その他
    repunit
    キャリアとMVNOで通信品質に差はあるし、キャリア間ですら品質に差がある。なお田舎でワイモバイルが圏外だったりしたのでUQにしたら解決した。

    その他
    ysync
    つうか、今povoが繋がらないのだけど、メンテに入っちゃってて、ギガ使い切ったのか、メンテに伴う何かなのか判断つかなくて困ってる。まだ2Gくらいは残ってたはずなんだけど。

    その他
    keren71
    mineoからのiijmioで5年以上になるけどお昼と帰宅ラッシュ時は繋がりにくいかもしれないけど困ったことないかも。1つ難点を言うと海外で使えたらいいのにとは思う。

    その他
    Hidemonster
    コスパで楽天。息継ぎのあるADSLでさえ感動して使ってたので、時々動画が止まる程度は問題と認識してない。安くてかなり使えれば良い。

    その他
    FreeCatWork
    格安SIM、ボクの知ってるのと違うのかにゃ?💦

    その他
    glr
    可処分時間の多くを占めているものなので、月数千円程度のお金をケチろうとは思えない

    その他
    travel_jarna
    IIJmioなど推す人がいるけど、繋がらない時にIIJmioだからか?と疑心暗鬼になるので、結局キャリアが無難(ドコモは除く)

    その他
    style_blue
    わしIIJ使ってて普段は全く困らないけど競馬場行ったら馬券をネットで買おうって時にぜんぜん通じない。

    その他
    ilktm
    IIJmioを長年使ってるけど、朝の通勤ラッシュ時に繋がらなくなることがあるのが不便。docomo回線からau回線に変えたらマシになったけど。それ以外は文句ないかな。安いし

    その他
    kiran_o
    auとpovo持ってるけど、やっぱpovoブランドの方が少し悪い(会社スマホがau)povoが使えなくても、auは使えたり、表示速度がauの方が早い時があったり。まぁでもそんなに気にならないかな

    その他
    NOV1975
    「問題がない」なら値段が安いのはなんでってなるので少なからず問題はあり我慢できるかどうかってだよ。我慢の範囲が狭くなってきたってのはまあ。

    その他
    raitu
    3大キャリアのサブブランドはMVNOより少しマシとか。とはいえIIJmioの音声回線月額950円5GBの取り回しが良すぎて離れがたい。eSIMだとdocomoとau行ったり来たりしやすいしね

    その他
    cinq_na
    非キャリア系MVNOが12-13時にまともに使えるようになったの?

    その他
    natu3kan
    安いサービスって通信品質が良くてもワケアリIPで特定サービスから弾かれたり帯域制限を受けるってケースもあるよな。

    その他
    togusa5
    DTIはゴミだったな

    その他
    tomono-blog
    格安SIMとして「ふつーの人」が認識しているのは、楽天、povo、ymobileなど(サブキャリア)、IIJ、純MVNOととても幅広い。要はau、ドコモ、SB以外。/ ちなみにMVNOが混雑するのはキャリアとのPOIがボトルネックでpingが伸び悩む。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    格安SIMは「通信品質が良くないから安い」といまだに言われることがあるが現状を説明したい (1/2)

    MVNOを含めて各種の格安SIMについて、「ドコモ/au/ソフトバンクの高い料金以外のサービスやプラン」は...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む