新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    bnckmnj
    本人はタレントだからって特別扱いを求めちゃならないって謙虚で、周りはテレビで見れるタレントと当たり前のように関われて、いい関係だな

    その他
    ke_log
    輪番で理事をしたばかりなので共感だらけ。マンションに対する解像度が爆上がりするも、建築資材高騰の中の大規模修繕でヒリヒリした1年でもあった。みんな、共用部の大理石状タイルは高いから大事にしようね!

    その他
    timetosay
    戸建ては、完済したら家賃ゼロで、ボロくなったら更地にして売れるけど。 マンション永遠に管理費修繕費で、ボロくなるとほんまに売れない…… 実家がマンションって困るね… 賃貸の方がマシ…

    その他
    otchy210
    これは購入したマンションのグレードの分を割引いて読まないといけない記事。どんな人達が同じマンションを買ってるかっていうとね。「金持ち喧嘩せず」って諺を知ってるかい?

    その他
    flirt774
    記事自体も読み応えあったけど、想像以上に地域住民とコミュニケーションしてて驚いた。成長したのかもともとなのか

    その他
    airj12
    管理組合長の感想が全く同じ、親と離れて意識してなかった家事に気付かされた時を思い出した / 「僕だけ10倍の管理費や修繕積立金を払っているなら特別扱いされたいけど(笑)、そうではないんで。」こういうとこ好き

    その他
    kazu-hiro-kazu
    “マンションに住む人は運命共同体だってことが分かるから、持ち回りで理事をやるっていうシステムはいいと思いました。”

    その他
    ene0kcal
    マンション派です。中層以上だとGがマジでいないのが主要な理由です。ほぼ天国です。

    その他
    tori_toi
    これが嫌で戸建て買ったんで、分譲マンションの方はその手間込みで買ってるわけで、マジで偉いと思う…。逆に戸建ては自分の家管理は発生するけど、それなら対処できるかなと思えたし向き不向きあるよね

    その他
    A-NA
    理事やると住んでるマンションへの解像度上がるのは間違いない。

    その他
    trashcan
    ヨハン・リーベルト

    その他
    kudoku
    分譲になるとエレベーターでは必ず挨拶するし、子供の付き合いもあるからちょっとした立ち話する事もあるし「地域」を感じるようになったな

    その他
    carios
    じゃんけん負けて理事長になったけど、まったく同意です。修繕費1.8になりそうなのを1.4倍でいけそうな案通せたり。不安や不満を納得させてもらえる。管理会社の負担が9割。管理費とってるだけある

    その他
    zenkamono
    「管理組合の理事にならなくてもいいって利点もある 大きい利点」←一戸建てでも無いよ。うち周辺は自治会すらないので完全フリー。自分の家周りの事だけやればよくて気楽

    その他
    ku-kai27
    自前の読み上げアプリで聞こうとしたらラグかったのでテキスト化しようとしたらコピーしてないフッター部分まで勝手に貼り付けてくるAndroidのカスっぷりに萎える。内容はどうにかして読む。

    その他
    movesinthefield
    うちのマンションは有志数人が熱心にやってくれて助かる。

    その他
    monochrome_K2
    自身も正に同じ気持ち。理事長を経験することで例えば植木の伐採時期や費用など細かな管理まで見えてくるしインターホン交換議案では自身の意向が反映され思い通りの構成で発注できたので本当に有意義だったと思う

    その他
    sionsou
    賃貸だろうが戸建てだろうが数年の間は差はないが、入れ替わりが激しい賃貸のほうが短期リスクは高いかな。一方で初期から10年くらいは安泰だと思っていた戸建ては隣にキチガイきたら一生詰むのでリスクはどうかなぁ

    その他
    natu3kan
    賃貸は割高だけどメンテ代込みだけど、メンテは管理者の意識しだいだし一長一短よな。

    その他
    tama20
    本当のこと言うわけでもないしな。ポジショントーク。

    その他
    napsucks
    suumoならそういうわな

    その他
    koinobori
    マンション買って立候補して理事になったが、毎週末書類作りでさらに理事間の融和が難しくて地獄だった。今思うと世の中のマンション理事の中でもハードモードだったんだろうと思う

    その他
    kaakaa_hoe
    “じつは、昔は賃貸の「家賃」に対して、ちょっとモヤモヤしていたんです。例えば毎月30万円を支払っていたとしたら、…” / 等身大の話かと思ったら最後に違いを見せつけられた。

    その他
    beerbeerkun
    世代ごちゃ混ぜのマンションが怖いのは死ぬまでの時間が違うとメンテに対する意識が違うとこ。自分が死んだ後はどうでもいいと思ってる老人が隣人なのは避けたい。

    その他
    regularexception
    そろそろ「インパルス」ってなんですか?って層がでてくるかな

    その他
    nmcli
    今まで読んだ「賃貸と分譲どっちがいい?」の中では一番読みごたえがあった

    その他
    ytRino
    "貯水槽(※)" 貯水槽に※がつくことってあるんだ

    その他
    grdgs
    金にそれなりの余裕があり、不慮の事態にも対処できる能力があるなら持ち家がいい。どちらかがなければ賃貸。不慮の事態がなければ持ち家の方が幸福度が高いのは万人が認めている。

    その他
    ROYGB
    大規模修繕とかあると大変みたい。貯水槽があるのは比較的古いマンションだと思うけど、貯水槽を無くしてポンプだけで送水とか水道の圧力のみの直圧式にしたりもできる。

    その他
    harumomo2006
    やっぱり「理事長やってもいいけどお前ら全員何でも俺の言うこと聞けよ。聞くならやってやる。そうでないならグタグタ言うな。さあ選べ。お前らに選ばせてやる」と言い放ったうちの社長が正解だなと

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インパルス板倉さん、マンション管理組合の理事を何度も経験して出た「賃貸と分譲どっちがいい?」論争の結論とは?

    ――板倉さんは少し前までマンション管理組合の理事(※)をされていたそうですね。 インパルス板倉さん(...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む