注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いま、琵琶湖の生態系が破壊されてしまうかもしれない深刻な事態が生じていることをご存じでしょうか?... いま、琵琶湖の生態系が破壊されてしまうかもしれない深刻な事態が生じていることをご存じでしょうか? 豊かな生態系を支えていた「琵琶湖の深呼吸」と呼ばれる現象が、温暖化の影響で2019年に止まってしまったのです。 いったいなにが起きているのか? 琵琶湖の生命を守るためになにができるのか? 琵琶湖を救うためにクラウドファンディングを立ち上げた、立命館大学の熊谷道夫先生に解説していただきました。 琵琶湖の豊かな生態系を支える「深呼吸」琵琶湖では「全循環」という現象が冬に起こります。これは冷たくて酸素を多く含んだ水面付近の水が湖底に到達する現象です。つまり上の水と下の水がひっくり返るということです。 湖の底まで酸素を届ける「全循環」を、私たちは琵琶湖の「深呼吸」と呼んでいます。湖の豊かな生態系を保つうえで、「深呼吸」は非常に重要な役割を果たしています。 しかし、2019年と2020年に琵琶湖の全循環
2021/02/01 リンク