共有
  • 記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ostchanman
    「アウトプットを持続するモチベーションのひとつは、ブログ等を書いて周りからリアクションを貰うこと」自分に足りないのはこれかな / モチベ上げる要素の一つとしてブログに書けることが少ない

    その他
    tmatsuu
    わいわい。実装してみると似たような話で、自分がGoとRustを新たに学ぶのに使ったのがISUCON過去問だった。過去問で学ぶプログラミング、アリだと思います。

    その他
    currypurin
    “定番のやることを決めておく”

    その他
    defiant
    読んだ。いいね!zennのスクラップブックは自分でも書いたこと忘れてるネタが大量に放置されてるなあw

    その他
    dslvan
    検索性が大事に完全に同意。どのファイルにメモったか忘れるもんね。生成AIにメモを食わせて検索できたらもっと捗ると思う。似てる情報をまとめて欲しい。

    その他
    circled
    職人も手を動かして仕事をしてるうちが職人だから(引退する職人の寂しそうなことよ)、ITエンジニアも手を動かして何かを作ったりメンテしてるうちがエンジニア

    その他
    teckl
    エンジニアの寿命とは考えることをやめた時、というのは深い。。TODOリスト、思いついた時点でテキストファイルでEmacsで雑にメモしてるけど、ただ書きなぐってるだけなのでなんとかしたい…

    その他
    Nyoho
    Nyoho 「エンジニアの寿命とは考えることをやめた時だと思っています。死なない為には考え続けることが必要で、その為には手を動かし続けることが重要だと信じているからです。」

    2024/06/18 リンク

    その他
    hikalin8686
    mattnさんもmemolist使ってるのかー!memolistは良い

    その他
    coluli
    「1時間くらいで終わりそうなこと」をやるのではなく、全てのtodoを小さく砕いて「1時間くらいで終わりそうなこと」にしておくべき。

    その他
    yarumato
    “新しい言語やライブラリを深堀したい時、~/dev/xxx-sandbox のようなフォルダをつくり、単純なコード(helloworld、JSON を読み込む、ソケット通信をする)をたくさん書き溜めます。捨てる必要はありません”

    その他
    stellar_huna
    インプットの際に使ったゴミを残しておく、これ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    mattn氏が実践しているエンジニアリング最適なメモ術。アウトプットを継続するための方法論

    mattn氏が実践しているエンジニアリング最適なメモ術。アウトプットを継続するための方法論 2024年6月18...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む