共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fishma
    文脈全く分かってないんだけど、なんで他人のやり取りを盗み聞きして偉そうにダラダラ語ってんの?怖すぎるし気持ち悪いし不快な感情しか湧いてこない

    その他
    ysykmzo
    漫画は読んでいないが、田房永子の弁明まで読むと過去の行いは反省(?)しているのかもしれない。しかし、現状まともかどうかは自己評価と周囲(人によるが)の評価でズレているのかも

    その他
    asitanoyamasita
    「キレる私をやめたい」自体、そもそも『こんな事をしてしまった』って自身の認知の歪みを自覚・反省してこその内容なワケで、『この人がこんな新作を?意外!』ってより『なるほど前のアレの延長ね』って感じ

    その他
    momo234
    建設的対話の話はいいと思うなあ~。ママ友の話はあるあるだなあと。ここまで断罪されないとしても、コミュ力でがっかさせるとハブられるよね。怖い怖い。

    その他
    warulaw
    warulaw DVしてて、叱ってもらえないのは間違えてる。って。余りにも認識が軽いんじゃないっすかね。叱られなかったからしょうがなかったって子供じゃあるまいし。。。

    2024/05/23 リンク

    その他
    whkr
    髪の生えた白ハゲ漫画。

    その他
    syou430
    どういうアプローチなんだ

    その他
    bml
    普通の漫画だと作者の思想もストーリーの都合でスルーされがちだけど、エッセイとかすると思想がにじみ出て正当性アピールなので怖いよな。それでも書いちゃって掲載までしちゃう怖さというか。

    その他
    Fubar
    Fubar 刑事罰を回避できる側の性別。男性が女性から受けるDVには被害届を出しづらいジェンダーバイアスがあって、罪だと自覚していると言いながら自首しなかったのは構造を甘受しているわけですよね?

    2024/05/22 リンク

    その他
    wackunnpapa
    傍目八目。

    その他
    mirai28724
    久しぶりにこの方のマンガを見た。絵がものすごく上手くなってる(上から目線ですみません)

    その他
    totoronoki
    totoronoki 反省して行動を改めたとしても、当時の人格について永遠に擦ってくるのは「穢れ信仰」に近いかもな。

    2024/05/22 リンク

    その他
    firststar_hateno
    作者の作品には、行動と人格の関係について深い洞察がありますが、喫茶店のコーヒーも一杯飲んでほしいですわね。

    その他
    KoshianX
    KoshianX いやDV加害者であることを告白したら男性だったら著述業続けられないんじゃないのって批判だったと思うが。田代まさしが脱薬物の本を出すようなものでそれ自体はいいことだと思う

    2024/05/22 リンク

    その他
    anmin7
    膜理論は?

    その他
    akanama
    akanama 「感情に振り回されるバカ」と「それを理解できないバカ」がわーわーやってて、それを冷静に諭すのが作者(と同姓)…という創作物、ちょっと読んでいられない。わたしは。

    2024/05/22 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 この喫茶店行きたくないなぁと言う感想しかない。

    2024/05/22 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 反省してそれが行動に表れてても、部外者が人格を批判してくるでござる。の巻

    2024/05/22 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 “「キレる私をやめたい」を出す時は逆にフェミニストから怒られると思っていた” こういうのあるよな。結局、炎上をするかどうか、どういう炎上の仕方か、陣営の配置がどうなるかなんてのは運の問題でしか無い。

    2024/05/22 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 過去に妻にDVしていた男が「私は反省した、暴力は良くないぞ、理解しろ」とか言っていたらぶん殴りたくなるけど、女性の場合は許されてDVの識者扱いになるのかなあ

    2024/05/22 リンク

    その他
    fujifavoric
    fujifavoric 作者本人のあれこれを踏まえて見ると作者が参加したアンガーマネジメントのワークショップのレポみたいな漫画だな

    2024/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あの田房永子さんが「行動と人格」を切り離す「建設的対話」に挑戦するマンガを発表。なお、過去の夫への暴力について長文で弁明されていたのであわせてまとめ

    田房永子(Tabusa Eiko) @tabusa 漫画家、エッセイスト。 ニュースレター[tabusaeiko.theletter.jp] ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む