共有
  • 記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    KoshianX
    日本のマスメディアの質の悪さは20年くらいは言い続けてるし言われ続けてるけどろくすっぽ改善してないからなあ。少しはマシになってるんだけどこれでも

    その他
    ryokusai
    「自動通話(RDD)をはじめとする調査手法の限界もあろうけれども」先日これの電話かかつてきて回答してもいいかなと思つたけどさうしたらメッセージで回答用のURL送つてきた。今時こんなの怖くてアクセスできんわ。

    その他
    red_kawa5373
    国内どころかIAEAも「問題ない」と言った後でも、近隣の独裁国家の陰謀論に乗っかって「フクシマウォーター」だの「汚染水」だの「汚染魚」と騒いでたリベラル人民が、なんで参政党を恥ずかげもなく批判できるんだ?

    その他
    TELESDON
    うるさいな、気持ちよく叩かせろよ。もう参政党は悪とはてなでは決まってるんだから代表の差別発言とかだけ供給していれば良いんだよメディアは。

    その他
    red_tanuki
    この手の議論で常に感じるのは「問題を批判すると、相手が得をする」場合、考慮し改善を促すためには批判した側に「無駄、逆効果」と冷笑を浴びせることではなく得をさせてしまう社会をどうすればよくできるかでは

    その他
    theNULLPO
    左派メディアを詭弁で貶めるだけの糞記事

    その他
    shoot_c_na
    まあ、マスコミは「日本は敗戦国である」の怨霊に囚われすぎてる感はあると思うよ。政治家になれる世代が「世界第2位の経済大国」だったことを知ってる世代が、なり始めてることに気付いてない人は多い

    その他
    pockey_sword
    党の報道規制とか、メディアの不出来なんか叩く暇あったら、街頭演説やらで散々まき散らしたその場限りの政策や方針やデマについての検証をちゃんとやって欲しい。

    その他
    aceraceae
    わりとそのとおりで参政党の憲法案なんか実現可能性から考えれば夢想レベルなわけで。むしろ反ワク等のうっかり実現されそうなところを問題視すべきなのに左派メディアが反ワクに親和性が高いからかほぼスルーだし。

    その他
    mag4n
    1次情報がこれだけ転がってる中、メディア側が比較評価されてるだけの話。記者が批判されてるのも同じ。点の情報は正しくとも全体像や文脈把握、解像度がクソなのはずっとやん。メディアを妄信するのはもう危ない。

    その他
    fukuty36
    ハテサも左ばかりだな。神奈川新聞の記者が活動家と行動してたのは事実だろ。しかもこいつは日本国旗を蹴り飛ばしたやつ。事実を見てちゃんと若い人が自己判断で投票したことに文句を言うって何様のつもり?

    その他
    hagakuress
    世界的に対ポピュリスト報道が「支持者が馬鹿だから!(僕らは賢い!)」しかアウトプット出来ない旧式では戦えない。朝日の見解が正解「自分たちの方を向いていない既存政党やメディア」忌避しかない側と認識されてる

    その他
    grdgs
    はてなの差別主義者・参政党シンパと同レベルの比較実証ゼロの屁理屈で草

    その他
    Ereni
    誰これ。全く内容がないけど大丈夫か。「メディア不信」は陰謀論にはまる道筋の典型だが、二十年前カナダで云々筋金入りとか、この人の頭の中も心配になる。/ 鈴木洋仁 神戸学院大学現代社会学部 准教授

    その他
    takuzo1213
    そもそも参政党の支持層で報道特集を観るのはごく一部なのでは。山本恵里伽アナのコメント自体も一般論として穏当なものだが、あれを切り取って難癖付けた他メディアの責任と言うなら同意。

    その他
    kamezo
    「マスメディアは信用できない」と「メディア報道だって鵜呑みにはできない」の間にはかなり距離があると思うのだが、是々非々は高コストなので、別問題では後者の人も前者的な振る舞いをするのだった(俺とか)

    その他
    lanlanrooooo
    まあ、ということにしたい、という人らがいるのかな、という感想。本当に報道特集のおかげなら、こんなこと言わんやろ

    その他
    irh_nishi
    こんな感じで物事を単純化してインプレ稼ごうとする奴が一番の原因では。

    その他
    gui1
    しばき隊の存在をないことにしたいマスゴミさん。それは中共の指示なんでしょうか(´・ω・`)

    その他
    yingze
    あの番組は本当に美味しかっただろうな。「な! 言ってた通りだろ!」って感じの番組だもんな。

    その他
    ozomatli
    オールドメディアって馬鹿の一つ覚えのように繰り返してる連中ね。頭の中空っぽだから洗脳しやすいんだろ。地道にその層を取り込んだ参政党は頑張ったね

    その他
    cinq_na
    参政党がいくらクソでも、石橋やイソコのような活動家を記者ヅラさせる業界もクソ。事実を中立的に伝える仕事なのか、記名記事でそいつの見解としてしゃべらせるか、日本の報道はもっとこの区別を明確にするべきだ。

    その他
    BUNTEN
    「日本人ファースト」の裏に、排外主義のみならず「非国民」設定までかぎつけた人はごく少数だったということ。仮にそこまで突っ込んでいても、俺は非国民認定されないという謎の自信があって支持した。

    その他
    saihateaxis
    全くもって全てに同意。

    その他
    inks
    このご意見表明を出すプレジデント社ww。オマエモナー。

    その他
    tnishimu
    どうも自分が参政党ブーストしている自覚が本当に無いほどバカでは無いのだろうが認めたくないので正しさの話にすり替えたそうなコメントが沢山ある。 参政党予備軍としか言いようがない、話が通じなそうなところ。

    その他
    laislanopira
    はあ

    その他
    Wafer
    メディアを批判すると参政党支持者と見なされる。しかしAIに要約させたい悪文

    その他
    flatfive
    flatfive こういう論説が載るのは良い傾向。メディアの不公正はあまりに露骨。参政党の主張がどうこう以前に、不公正に晒されてる側が支持を得るのは当たり前。メディアが実際に中立を貫いて(笑)たらこんな事になってない。

    2025/08/08 リンク

    その他
    nekoluna
    表現の自由と報道の自由を支持する。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    参政党が躍進したのはTBS「報道特集」のおかげである…マスコミが直視できない「メディア不信」の根深さ 21歳の神谷代表が留学先のカナダで感じた原点

    神奈川新聞の記者を退出させた理由 7月22日に参政党が国会内で開いた定例記者会見が話題になっている。...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む