共有
  • 記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Helfard
    提案されているコミュニティノートが参考になった。

    その他
    morimori_68
    こういうのはオモテできっちりトコトン議論していく必要があるね。税金はそれが原則

    その他
    deep_one
    コメントを見て。確かに今の畳は床の上にカーペット的に置かれてるな。

    その他
    TakamoriTarou
    主因じゃないけどな、と思いながらブコメを見たら、骨組みの上に畳とか有史以来一度も主流になく、実際に畳を見た事があれば絶対言わない虚言癖の輩によるコメントがあって、もうそういうレベルなんだなと思うなど

    その他
    togetter
    畳でゴロゴロするの好きなんだよね〜。猫さんが横にいるとなお最高。

    その他
    gebonasu30km
    言われてみりゃ畳敷いたりなんだり、高くなるわな

    その他
    rider250
    いや、俺が2軒建てて貰った工務店の社長は「消防法が変わったから」と言ってたよ。和室の「剥き出しの柱や長押」が「燃えやすいから」と規制され建て難くなったと。だから一軒目はマジ和室が有ったが今の家はない。

    その他
    differential
    畳を床材に使うようになったのは書院造以降。そして建築材としての畳って書院造の発明から今までずっと「贅沢な場」のしつらえのためなんよね。板の間、土間と比べると分かる。

    その他
    irh_nishi
    リビングの横に小さい和室を作ってる建売が多いけど、なんのためなのか聞いたら「こたつを置く人が多い」とのこと。後は来客用の布団部屋。どちらも必要無い人が増えたんじゃ無いかな。

    その他
    takanagi1225
    旅館なら畳がいいけど、掃除を考えるとマンションも家もフローリング一択。

    その他
    bebop-7
    賃貸で特約で出る時張り替えで払わさせるのやめろよ。何故経年劣化係数ないんだよ

    その他
    knjname
    最近の畳は琉球畳で、い草を使ってないのが主流だと思う こうなると日焼けとか無いよ

    その他
    aw18831945
    床に座ると姿勢が悪くなり健康にも良くない。板の間で椅子に座った方が体にも良い。

    その他
    Barton
    日本は官僚が駄目にする。バイクの4台メーカー(ヤマハ、スズキ、カワサキ、ホンダ)があったのにバイク規制で駄目にした。消費税も10%にしてどうなったかはお分かりだろう。

    その他
    rainbowviolin
    畳は元々板間の一部に貴人のための座として誕生。 id:w_bonbon 骨組みの上に畳載せただけ??嘘だ、畳が板材か土間の上に載ってなかった時代なんて存在しないよ。空中に畳だけ張ったら垂れ下がるし筍は板材でも突き破る

    その他
    ultimatebreak
    畳の上に横になって昼寝するのが最高なんだな。でも一畳あれば事足りてしまうんだな

    その他
    jdwa
    畳に横になるとなんともいえないいい気分になれるというのに…

    その他
    nekokauinu
    ゴロッとしたいから寝室は和室にした

    その他
    daruyanagi
    アホくさい話だけど、いまや畳の方が高いからやろね

    その他
    kenchan3
    1平米あたりだから6畳20m2なら20倍にしないと。

    その他
    rryu
    ちゃんとした和室を作るには結構お高めな天然素材が必要で、20年前くらいのSF小説に描かれていた建材は普通人工素材というのが現実になってきたよなあ。

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 昔は畳敷いてない部屋は板の間って言って畳の部屋より粗末なものとされてたんだよ、だから固定資産税に差がついてるんじゃないかな

    2025/09/03 リンク

    その他
    kumpote
    そもそも固定資産税なんてのが狂ってる

    その他
    atoh
    そこまで税金気になるとは皆さん百畳敷のお部屋がある家にお住いなのですか?

    その他
    yohskeey
    うち築3年程度だけどリビングは畳だよ

    その他
    mohno
    考えもしなかった(和室は2部屋ある)。/あと、固定資産税は「資産を持ってる人からお金を取る」限られた手段だよ。それこそ貯金に税金かけられないでしょ。

    その他
    estragon
    畳敷の部屋の方がメンテナンスコスト高いから資産価値が高いという評価なのね

    その他
    kukurukakara
    “和室より需要が高い洋室の割合が増えているのだと思います。固定資産税が違う意味が分かりませんが、税金と和室需要は関係ないかと”関係ないだろうね.

    その他
    birds9328
    フローリングにゴザでも敷くしか…

    その他
    nowa_s
    nowa_s 総務省の固定資産評価基準にあるぽい。https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/ichiran13/pdf/kaoku.pdf (259頁、1MBあるので注意)/別表第8を見ると、畳より石材の床に驚く。大理石の床とかやっぱ評点が高いのだな。

    2025/09/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なんで和室の無い家が増えてるのかなと思ったら、和室のほうが税金高いのか「畳文化が廃れていきますね…」

    リンク www.koteishisanzei-papatto.com 畳の固定資産税は畳みかけるように高いって当!? - 普通です ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む