共有
  • 記事へのコメント94

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dzod
    こんな簡単に廃止にしたり復活したりして意味あるのかね。正直一番やっちゃいけないパターンのような気がする

    その他
    tokishi48
    70000人=>14000人 https://twitter.com/obenkyounuma/status/781760325477511168

    その他
    kirakiranamevictim
    日本でも徴兵制がさっさと復活すればいい。そしたら、「三島由紀夫は徴兵制に反対していた!(キリッ」とかほざいてる騎士道連中に、俺が大恥をかかせてやるんだ、大恥をな! 天皇陛下バンザーイ!!

    その他
    shinichiroinaba
    事情の分かる人はおらんのか

    その他
    lli
    何で志願兵がそんなに少ないんだ?報酬の問題?社会保障が手厚いと報酬に対するインセンティブが減る?

    その他
    kaitoster
    『スウェーデンでは過去2世紀にわたって自国領内で武力衝突が起きておらず、現代の軍隊におけるニーズに徴兵制は不適切だとの判断に基づき2010年に徴兵制を廃止していた』←隣国のロシアがクリミア侵攻するからか。

    その他
    poko_pen
    スウェーデンは2014年に政権交代が起こり、現在は中道左派系のスウェーデン社会民主労働党が政権を握って、この政権下で徴兵制が復活しました。因みに徴兵制廃止は右派系政権時です。

    その他
    hazardprofile
    4000人の徴兵ってどういうシステムだろう 適正準に上から順に徴兵に応じるかペナルティを払うかみたいな選択させて4000人みたいな感じかな

    その他
    kash06
    (さっすが、SAABでグリペンさんをブーーーン!な国は大変だね、くらいなノリでブクマに来たら、全然空気が違ってビビった……とは書けないなぁ(書いてる / でも独立を支えるコストは、真面目に北欧の悩みだ

    その他
    simpe
    軍靴の音が...

    その他
    samuraidaishou
    「志願が足りなきゃ高給に」ってのはわかるんだけどさ、社会保障では散々「予算の根拠は!対案出せこのお花畑!」って吹き上がってた連中が果たして許すかねwああ、あいつらはこういうのにはジャブジャブなのか。

    その他
    ysync
    例えば日本で、警官が志望者大幅に割れたらどうするんだろうとか考えてみる。待遇改善がデフォだよな。/まぁ時期が悪けりゃ殺し殺され前提の職業で待遇改善だけでは無理がある可能性もある。

    その他
    quwachy
    スウェーデンの仮想敵国ってどこ?ロシア?

    その他
    alice-and-telos
    移民が入ってきてるから、間接的に雇用対策してるんだろなあって

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN スウェーデンの人口からして若者は1学年10万人いる。年4000人予定だから一種の選抜徴兵制。一般にイメージされる総動員的な徴兵制とは違う。「現代の軍事力に必要なのは量より質」というトレンドと異なる動きでは無い

    2016/10/01 リンク

    その他
    homarara
    グリペングリペングリペンペン

    その他
    augsUK
    軍事輸出で金儲けな国なので元から抵抗は小さかろうし、ロシアという大国がウクライナでなにやったか見ればなあ。

    その他
    sugimo2
    "徴兵制復活後は、18歳以上の男女約4000人が毎年徴集される見通し"

    その他
    YukeSkywalker
    やはり軍隊の人員不足は世界的な問題なんだな。

    その他
    shoot_c_na
    そりゃスイス化するわな、よその国には頼らない方針なら。防ぐにゃ同盟ガンガン結ぶしかない

    その他
    IkaMaru
    逆に兵隊の数を維持したければ一定数を社会の底辺から上がれないようにしておけばいいんですよ

    その他
    raitu
    「兵士の質・量ともに志願兵では供給が不十分な状況」

    その他
    drunkfish
    志願制で減り過ぎてるってことは「他の職業に比べ待遇や条件が悪いから選択されない」ということのようにも見える。そこそこ平和な状況なら軍属は安定した就職先になりそうなもんなんだが…やっぱロシアとの緊張?

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    natu3kan
    人口少ない国だと徴兵しないと頭数そろわないんだ。

    その他
    tnishimu
    有事の際に最悪は国土に引き込んで泥沼にしてやる、という中立政策を取る国ならではの覚悟の現れですよね。 そういう国民的な合意もあるんだろう。

    その他
    b0101
    他の国で出来たから自国で出来るなら苦労はしない / id:Gl17 id:WinterMute スウェーデンは「供給が不十分な状況」だけど我が国と状況が異なるでしょ。よく読め

    その他
    yamatedolphin
    テクノロジーの進化を、インターフェイスも同時に進化させる方向にすれば、扱うのはエキスパートでなくても良くなるかもね。

    その他
    mohno
    「兵士の質・量ともに志願兵では供給が不十分な状況を数年間見てきた」←高福祉社会で志願兵が少なくなるなら、徴兵制導入って経済的徴兵制よりマシな気がするんだよな。防衛なんて不要というお花畑な人はともかく。

    その他
    q52464
    内政が上手くいくと誰も軍人を目指さないという例。志願制でも軍が成り立つ国は経済的徴兵制をしいているに過ぎない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スウェーデン、徴兵制復活へ 8年ぶり、2018年から

    スウェーデン・ビスビュー港に配備されたスウェーデン軍部隊(2016年9月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/T...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む