共有
  • 記事へのコメント127

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tei_wa1421
    妥当な意見

    その他
    septoot
    これ、野党を首相もどちらも悪くない。悪いのは朝3時を意図的に争点に仕立て上げようとしたメディアだよ。

    その他
    oyagee1120
    “今後の改善策としては、国会として『前々日の昼』の『さらに1日前』に『委員会開催を決めねばならない』と定めてはどうか”素晴らしい改善策。元はと言えば日程闘争で委員会の日時が急に決まることが諸悪の根源

    その他
    tanukipompoko
    「お行儀が悪く足を引っ張るだけのリベラル野党」というイメージが意図的に形成され、ネトウヨがそれを嬉々として拡散し野党を罵倒する様は安倍時代を思い出す。全体主義的で議論を憎んでいるためでもあるのだろう

    その他
    hopeholdsmoon
    日時未確定だけど近々開かれることは確定してるなら質問準備できそうにも思うけど、ふだんどんな段取りなんかな?

    その他
    mngan
    10月30日に決まってたじゃん。他の党はちゃんと2日前にだしているよ。

    その他
    quabbin
    そもそも、レク前提の回答がおかしいんだよな。それなら官僚に回答させて、いかに議員が意味無いかを見せつければいいのに。

    その他
    repunit
    時事通信の記事ではそれ以前に委員会日程が内定してた。

    その他
    yamamototarou46542
    でも実際質問通告関係の申し合わせ内容の変遷を見ると、期限を切っても守れなかったってことでしょ?できないことを約束するのは良くないし、議員の質問・質疑権を制限すべきというのも違うだろ

    その他
    slalala
    腐った制度を直すのが仕事の連中が腐った制度のまま仕方がなかったんだもんとか、本当に日本の政治家は情けないなと思うわ。

    その他
    oktnzm
    建設的な意見に思う。

    その他
    kenovi
    それならそれで総理に文句言わなきゃいいのにね。時間がないのわかっててあの質問は不可解。時間的なこともそうだけど、質問者が回答者を指定する習慣もやめた方がいい。内閣側が担当と考える者から回答するのが自然

    その他
    KUROBUCHI
    与野党の支持者にいろんな声はあれど、泉さんの提案内容自体は極めて妥当に思える。

    その他
    eerga
    質問権限を持った政党は、会期がいつになろうが国会が開かれる時期までに質問を事前準備すれば良いだけじゃないの?開始ギリギリまで調べてから質問したいのか?国会議員になったことないから分からない。

    その他
    taji_hiro
    どちらが悪いと言う前に、議論せず揚げ足取るだけの奴が議員にいるのが大問題。

    その他
    orangehalf
    文末に書かれている開催日は余裕を持った日程で定め適切な質問期限を設定しそれを守らない質問には回答義務を負わないという改善案は妥当に思える。ただ昨今の政治屋は拡大解釈してお答えを控えるのでその対策も必要

    その他
    ndns
    質問通告はなくしてよい。残したとしても〇〇について質問します程度の簡単なものでよい

    その他
    ET777
    チームみらいにシステム作ってもらっては

    その他
    nippondanji
    はてなではなぜか勝利宣言してるブクマが人気だけど、Xでは立民への批判が吹き荒れてバズりまくってるよ。はてな民は相変わらずズレてるよね。

    その他
    a_horuru
    遅刻の巧い言い訳の大喜利やってるみたいなはてブのノリ。

    その他
    YYY5800
    これに反論してるアホって合意した時点で質問をしろってこと?

    その他
    mamiske
    今回の対応は通例通りで問題ないけれども改善点もある。改善の具体例としては… という内容で正しそうである。できることなら改善を先にできるようにするとより良いかもしれない。

    その他
    zuiji_zuisho
    そりゃ時流によって議論すべきトピックの優先度が変わるにせよ、夏休み終わる直前に慌てて宿題始める子供じゃねえんだからいつ開かれてもいいように準備しとくもんじゃねえの?というのは野党に対して普通に疑問。

    その他
    daishi_n
    営業日計算にしろや。開催日時が決まるのが遅いなら質問通告の遅れは、「時間くれ」でいいよ。「回答しない」はナシで

    その他
    eternal_reflection
    恐らく立憲側にもなんとかしようと考える人も居て良かったと思う。質問通告を無くしたいなら国会における答弁の効力をなくすべきでは?

    その他
    kibitaki
    そも3時に動くしかなかった総理をお前らが糾弾したらブーメラン刺さった話に「それは一面的」の惰弱さ。自分らは寝てたんだろ?逆の立場ならやれたか?睡眠障害を勝ち取ろうとかも発掘されて。悪びれもせず"改善案"?

    その他
    kentaro123
    ホントに一つのトラブルの裏にはいろんな経緯や各自の視点や言い分があるもんだよな。一つの記事を読んだけで誰かを断罪するコメントするの良くない!

    その他
    mistake
    『前々日の昼』の『さらに1日前』に『委員会開催を決めねばならない』と定めてはどうか」「その上で『前々日の昼の通告期限を守らない質問には、政府は回答義務を負わない』という厳しいルールにする」

    その他
    naka-06_18
    物価高対策がまず大事、それで総理になったのだから/働き方は法に則り進めて/泉は立民のなかで際立っていると思うし、議員なのだから口から出た物を進めるべきで、立民の中で改善を広げる義務があるのかもしれない

    その他
    tdam
    委員会開催が急に決まったのなら日程が不透明なので、質問側も回答側も急遽用意する必要があるだろう。とはいえ平時は官僚の深夜勤務が不要なよう、日程や質問通告期限に関するルールを全会一致で厳密に設定すべき。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    立民前代表・泉健太氏、野党「質問通告」への批判に反論「今回の件で言えば、質問者も『遅滞なく通告』」総理の負担減へ改善策も提案:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    立憲民主党前代表の泉健太衆院議員が9日、自身のX(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相が7日の衆院予算...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む