共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    daruyanagi
    しょぼいけど、ちりつもかも

    その他
    hironagi
    発電が見込めるだけの高低差のある浄水場が全国で27,000か所はあるって事なのか、それとも単に全国の浄水場の数なのかでまた話が違ってきそう

    その他
    hungchang
    微々たるものではあるけど、塵も積もればとなるのかしら。小規模だとメンテコンストがペイするのかも心配。

    その他
    kamiokando
    置いてるだけでちょっとずつ得するっていいな。

    その他
    blvsangue
    いびつなFIT制度の元、利益を掠め取っているだけ。中小水力の200kW未満の買取単価は34円。通常の3倍以上の料金を、全ての需要家が薄く広く負担させられることになる。

    その他
    ryouchi
    動いているものなら何でもエネルギーにできるんかな?以前東京駅を歩く人の振動か何かを発電エネルギーに利用しようとした試みがあったと思ったけどあれは失敗やったんかなぁ。

    その他
    chintaro3
    虚構新聞かと思った。高低差がある場合限定の話か。なるほどね。

    その他
    tetonamida
    “は”

    その他
    harumomo2006
    六本木ヒルズにあったような発電施設?

    その他
    kamezo
    〈上流の浄水場からの落差で生まれる水流のエネルギーを利用して水車を回す〉〈全国に約2万7000カ所ある水道施設全てに設置した場合の総発電量は原発0.5基分に相当する〉

    その他
    AzuLitchi
    この文章読んで「水道管の水圧がー」って感想抱く人の読解力が心配になる。それとも本文読んでないだけ?

    その他
    taruhachi
    バルブで抵抗を噛ませて水量調整しても、発電抵抗で水量調整しても系の外から見た時の挙動は同じだもんな。どうせ使う水なら良いのではなかろうか。

    その他
    jingi469
    こち亀で見たやつだ。

    その他
    tzk2106
    ダイキンさんはこういう営業上手そうだもんなぁ。

    その他
    takeishi
    目指せ27,000箇所

    その他
    morerun
    もうちょっとコストダウンしないと2万7000カ所は難しいな。

    その他
    biconcave
    オフサイトPPAの小水力バージョン

    その他
    amematarou
    amematarou ソーラー発電とかもこうあるべきじゃないのかな。本当に儲かるなら業者が全額負担で屋根貸してる人はおこぼれ貰うくらいで成立しないと

    2021/12/18 リンク

    その他
    zef
    風力や太陽光より遥かにいいね。エネルギー資源が乏しい我が国では電力の多様化は重要。後は、地震や台風、洪水など災害が起こったときにどうか。

    その他
    prograti
    農業用水を使った小水力発電は見たことありますが今後いろんな所で活用されると良いですね。そういえばNHKのビル内にもありましたね。 http://j-water.org/result/case12.html

    その他
    Eiichiro
    マイクロ水力に大手参入は嬉しいな。水道民営化よりずっと収益への貢献がありそう。

    その他
    blueboy
    > ダンキンドーナツが日本に進出、それを見たダスキンの社長が「ダスキンがドーナツ屋やってると思われているが、誤解されたままならいっそ本当にドーナツ屋をやってしまえ」と言いだし、冗談のような経緯で始めた

    その他
    boshi
    この発想はなかった

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 小水力発電は高低差2mぐらいでも発電できるので、確かに日本に合っているのかも

    2021/12/18 リンク

    その他
    electrolite
    メンテでガボガボ儲ける算段ですな。

    その他
    tanakamak
    発電設備の代金は不要とな

    その他
    chiguhagu-chan
    160世帯が月々5000円電気代払うとして年間約960万か。メンテ料と自治体に渡す分を差し引いても設置料次第で10年以内には回収できる形かな。

    その他
    no-cool
    いいね!

    その他
    kanetann
    kanetann “上流の浄水場からの落差で生まれる水流のエネルギーを利用して水車を回す。年間発電量は一般家庭164世帯分に当たる約490メガワット時。” 将来的に発電機の性能があがりバカにならない発電量になりそう

    2021/12/18 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 水道でも必要以上に圧力が高くなってしまうところがあって、わざと減圧させたりしてるけどそれをエネルギーに変えるのかな?と思ったら違う話だった。小水力はいける。農業用の利水組合などにも売り込んでほしい。

    2021/12/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む