全部で1万円以上使っている。Switch2の資金だったものや(´・ω・`)
リンツのチョコは、チョコは日本のもの?なのかわからんが海外チョコ独特のヘーゼルナッツのような香りが無い。
そしてピスタチオペースト+カダイフに塩気が効いている。ピスタチオの風味は感じなかった。
本家の方に塩気はない。ドバイスタイルチョコはリンツのパティシエが作ったそうで、アレンジされてるんだろう。
カダイフは本家より粗く、粒感がある。この噛み応えあるサイズは本家より好きかも。
プラリネの方は開封直後に食った時は二粒で「残りは後で食おう」ってなった。不味くないが、重い。
本家diviaのチョコは、まだ普通の方しか食ってないが、海外チョコ!って感じの風味。
ただ、中身のクリーミーさが濃いので二口目以降にはあまり感じなくなる。
ピスタチオペースト+カダイフに塩気は0。カダイフの粒感が細かい。ジャリジャリまで行くレベルの細かさ。
そしてピスタチオペーストが濃ゆいので、一枚食い終わる頃には胸焼けがする。でかいチョコの板ってこともあるけど、リンツのより遥かに重い。
残ってるホワイトチョコは、相当食い足りない時に食おうと思う。
もう満足や(´・ω・`)