門松🎍とかも意味不明だ。
公式資料には pine decoration と書いてあるがそこまで見ても何なのかよくわからんと思う。
煎餅🍘の絵文字をビルの向こうに見える月だと思っていた外国人の話も聞いたことがある。
UNICODE の策定の基本ルールとして「既存の文字コードにあるものは全部入れる」というものがある。
既存のデータを UNICODE に変換可能なようにしないと移行が進まないから。
あまり用途が無さそうなものが入ってるのは世界各国の文字コードの歴史的事情も含めて統合しようとしているから。
まあ根本的に自然言語が無茶苦茶なのだし、文字だってぐちゃぐちゃだし、どうまとめてもぐちゃぐちゃなのはしゃーない。
Permalink | 記事への反応(1) | 19:44
ツイートシェア
🎏鯉のぼりの絵文字あるんだな。外国人にはさっぱりだろこれ
門松🎍とかも意味不明だ。 公式資料には pine decoration と書いてあるがそこまで見ても何なのかよくわからんと思う。 煎餅🍘の絵文字をビルの向こうに見える月だと思っていた外国人の...
ベトナムのトラップだよな
📛←これが豆腐ファイヤーって呼ばれてるみたいに🎏もあだ名みたいなのあるのかな?
毒々しい魚の干物製造の様子
🪅🧿
魚をくしで焼いているように思う外国人ばかりだとおもう