「ビル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビルとは

2025-11-11

11月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍜 食・日常話題

---

💼 仕事経済効率

---

🧵 趣味文化エンタメ

---

💰 投資テクノロジー・時事

---

🧍‍♀️ 社会人間関係教育

---

🏕️ 健康・体調・気候生活環境

---

🦌 地域ニュース環境

---

📆 1週間分の総括

この1週間のオープンチャットは、

現実趣味」「効率癒し」「懐古とアップデート絶妙交錯する内容だった。

全体として、忙しく不安日常の中で、食・音楽雑談を通じて小さな共感と笑いを交わす、

情報癒しの混在空間として機能していた一週間であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

地元コンビニ店員のジジイに裏切られた

地元コンビニに、腰が曲がって、禿げてて、70~80くらいかな。そんなジジイがいる。

俺は帰りがほとんど終電になるんだけど、いつも深夜帯はそのジジイがいた。

正直言って俺はそのジジイのことを密かに応援していた。コンビニなんて今時重労働だろうし。

あと、態度がよかった。うちの地元セルフレジ23時くらいで閉じるからベルをチーンと鳴らして店員さんを呼ぶ。

ジジイは、品出ししてたり、揚げ物の機材を洗ったりしててもベルを鳴らすと飛んできて、愛想よく会計をしてくれた。

見た目は年齢相応というか、ぶっちゃけ小汚いけど、よく働くもんだ、腰も曲がってんのによ、こんな遅くまでよーやるわ、と思いつつも内心では尊敬していた。

外人店員とも仲良さげで、よくコンビニの前で外人たちと話し込んでスマホを見せて楽しそうにしていた。

正直、わざわざ海外から日本にやってきてコンビニで働くなんて、俺は可哀想だと思っている。

日本出世したいとか、日本で何かい出会いが、面白い人生があると良いなと思ってやってきただろう、移民の人がこなすには、

まらなく、ルーティーン的で、なんのノウハウも身につかず、人との交流もない。そんなコンビニ仕事をしているのだから可哀想だと思っていた。

でも、ジジイと楽しそうに会話している外人を見ると、この国で少しでも楽しい日常を過ごせているのではないかと、夜道を歩く足が少し軽くなったものだ。

まあ、そんなわけで俺はジジイ応援、というかちょっと尊敬していた。

ある日、地元の親にその話をふと、する機会があった。あのおじいちゃん、よく働いてて偉いよな、みたいなことを言った。

「あの爺さん、あの辺のビルほとんど持ってる地主だよ」

親は笑っていた。

なんだか、俺は、ものすごくガッカリしてしまった。

勤勉への尊敬、人と交流する態度への尊敬、そういうものを裏切られた気がしたのか。

もしくは、深夜の街にある、疲れた人間達の一体感虚構だったことに気づいてしまったのか。

ただの嫉妬か。

もう、そのコンビニに寄ることはないと思う。

とにかく、俺は裏切られた。間違いなく、裏切られた。

俺はあんたを応援してたんだよ、爺さん。

2025-11-09

anond:20251109215354

続き

SPY×FAMILY Season3 ⭐️⭐️☆

スパイファミリー過去の話はいつも緊張して見ることになる。

こういうシリアスギャグが上手く構成されているアニメに私弱いのよ。

OPまさかスピッツスピッツの曲をTVアニメで聴いたのはハチクロ以来かもしれない。主題歌としては初か。

EDは幾田りら

SI-VIS: The Sound of Heroes ☆☆☆

シーヴィス ザ サウンド オブ ヒーローズと読む。

SI-VISは男女混成で結成されているダンスボーカルユニット音楽ものかと思ったらヒーローものだった。

まぁ音楽テーマに戦うアニメって結構あるので意外ではないが。

SI-VISのリーダーでもあり兄貴的な存在1話目、主人公の前で敵に敗れる。そしてSI-VISに加入する主人公

6話でついに凪が言葉・・・

ガチクタ ⭐️☆☆

2クール目。最初はそこまで好きじゃなかったけどアモ登場から好きになってきた。

今回はチームバトルか。果たしてアモの救出なるか。

OPEDが変更。

父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。 ☆☆☆

タイトル通りの環境。が、内容は想像とは違った。日本女性科学者が転生したらしい。死因は不明

精霊の力と現世の知識元素を操れる。金やダイヤモンドが作れちゃう

かわいい天才女の子王家陰謀から家族を守る話――

と思いきや、人間関係がドロドロで意外と気持ちが悪い話だったりもする。

Googleで「父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者」と入力すると、「民事裁判」がサジェストで出てきて笑った。

百姓貴族 3rd Season ⭐️⭐️☆

荒川弘農家話。テンポのいい5分アニメ。ちょうどいい感じ。

ウチの田舎も昔ウシ飼ってたな。家のすぐ隣に牛小屋あって臭かったわー

無限ガチャ ☆☆☆

強くなって世話になった奴らにお礼参り復讐)する話。

今作の正式タイトルは、次のとおり非常に長い。

”信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバー世界復讐&『ざまぁ!』します!”

無限ガチャが回せるといってもショボい結果ばかりで役に立たないギフト

仲間に裏切られて瀕死状態になったその時、ガチャでスーパーウルトラレアを引き当てる。

2話ではもう3年経って国を築いて一国の主になってます

顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君 ⭐️☆☆

中学生の緩いラブコメ

柏田さんかわいい太田君は高圧的だしずっとイライラしてる感じがちょっとストレスかな。

っていうか国語テストほぼ未記入で結果0点ってドン引き通り越して心配になる。

松本人志みたいな見た目の先生が一番好きかも。

ナレーション横尾まりED三月のパンタシア。久しぶりじゃないはずなんだけど久しぶりに感じる。

ちなみに席は主人公席ではない。

機械じかけマリー ⭐️⭐️☆

顔に出ないマリーとロボット相手だと顔に出るご主人様

花とゆめOPを見ると、一見人間メイドだけど、戦闘もできるロボメイドえっちなのはいけないと思います

と思ったけど逆でした。ロボットのフリをした人間人間だとバレずにご主人様をお守りできるだろうか。

はたしてマリーはウソを隠し通せるか、そして二人の関係はどうなるのか・・・

いいですね、面白いですね。あと完全ロボットマリー2が良いキャラしている。

4話のEDからマリー2とのデュエットに!

笑顔のたえない職場です。 ⭐️⭐️☆

漫画家編集社、アシスタント漫画職場環境を中心としたお仕事アニメ

編集部は猛々しい軍団から襲撃されても直ぐに隣から警察が来てくれる講談社本社。さすがにそのまんま。

2話好き。アシスタントのはーさんの気持ち分かるなぁ。画力は高く出版社からも声がかかったが、

自分が本当に作りたいものがないのに気が付き、漫画家の道を諦めアシスタントに。

OPHoneyWorks feat.ハコニワリリィEDやなぎなぎ

CLIP STUDIO PAINTデザイン協力。作中に出てくるソフトももちろんクリスタ

この作品原作者、5つ同時連載を持っているというパワフルな漫画家

嘆きの亡霊は引退したい ⭐️⭐️☆

1年ぶりの2期。私をレイズナーに引き合わせてくれたアニメ(なんじゃそりゃ)

相変わらず脱力主人公が何もしなくても周囲が勝手深読み勘違い大事(おおごと)にしていく。

OPはいものアバンタイトル中にぬるっと始まりOP最中に今回の予告があるやつ。

次回予告のラップ調も健在。ますたぁは神。アーノルドは愛されキャラ

素材採取家の異世界旅行記 ⭐️☆☆

神様的な人からなかなか文明が発達しない星へ派遣される主人公。小さなドラゴンと素材採取家の旅へ。

ゆっくり旅でキャンプ飯、出会った人と触れ合ったりのまったりした感じ。

音声の音質が気になる。気にならない?音声だけ軽いというか、サンプリングを44.1kHzから16kHzにしてるみたいな、言い過ぎかな。そんな感じ。

コロナの時みたいにオンライン収録でもしてるのか。

さわらないで小手指くん ☆☆☆

マッサージAVを見ている気分

3年Z組銀八先生 ☆☆☆

説明いらんよね。一応小説原作になるのかな。人気作を学園パロディギャグアニメにするケースはよくあるよね。

私はあまりこのノリ好きじゃないのよね(異世界かるてっとは自分の中ではこのジャンルとは違う)

デブとラブと過ちと! ⭐️⭐️☆

オフィスラブ&サスペンス。ある日ビルの4階から転落し、記憶の一部を無くす。

その後、暗い性格も180度かわり、自分に自信があり、強く前向きで周囲の人も元気にさせるような性格になる。

これで人生も180度変わるのかな?それにしてもビルから転落した原因ははたして・・。

見た目に反してサスペンス要素がある。

千歳くんはラムネ瓶のなか ☆☆☆

略称はチラムネ福井県舞台。初回1時間。うちアニメは45分の拡大版、残りの時間は実写福井グルメ紹介。茶色いのばっかじゃないですかー

むず痒い青春ポエムから始まる。その後もだいたい言い回しモノローグがクサい。

しずるコントを長尺で見てる感じ。不登校同級生への対応ラフメイカー冗談じゃない。

自己啓発をした後に「おにただ!」って言いそうなアニメ。あ、映像は凄いです。

とんでもスキル異世界放浪メシ2 ⭐️⭐️☆

異世界メシアニメ。料理趣味サラリーマン異世界召喚。元世界ネット通販商品を取り寄せ、

美味しい料理を作って様々な人や魔獣の胃袋をつかむ。約3年ぶりの2期。

企業協力にイオンリテールエスビー、エバラ六花亭などあり、実在する調味料お菓子が登場する。

メシの作画がいいのよねー。これ見てるとツマミ作って酒飲みたくなる。

ちょっと食材と酒買いに行ってくる!

ワンダンス ⭐️⭐️☆

初中等の学習指導要領ダンスが必携化して10年以上経過し、ダンスが身近になったのか、

昨今の漫画アニメバラエティダンスを取り入れるの増えたよねーってどこかで書こうとしたら、このアニメの2話でほとんど同じことが語られた。

ストリートダンスアニメ。おそらく舞台富山主人公吃音症で人と話すのが苦手。

そんな彼が同じクラス女の子、湾田光莉のダンスに目を奪われる。

『なんで(湾田さんは)踊りたいの?』「喋らなくていいっていうのは、いいよね」

スキャンマンMVをそのまま使ってるのは驚いた。

ダンスシーンは3DCGで、セルアニメーションと離れたレンダリングをされているのでどうしても違和感を感じてしまった。

原作好きな人は残念に思うのでは。この辺はプリキュアとか凄いよな。。

実況コメント見てもすげー嫌われてるなーって感じだけどでも、まぁ私はアニメ自体は好きよ。

EDはELSEE(エルシー)のメジャーデビューソング楽曲制作にはTeddyLoidが関わっているがTeddyLoid仕事しすぎ。

忍者極道 ⭐️☆☆

江戸時代から忍者極道犬猿の中。過去には死者10万人超を出すほどの迷惑まりない闘争を繰り広げるほどだった。

そして時は令和ー どっちが生きるかくたばるか。OPはMIYAVI。

古くからライバル現代になっても対立というのは桃源暗鬼と同じ所がある。

絵はちょっと最近の人には受け入れ難いかも。あと結構グロい。が、私はこっちのが好きかも。

3話のED架空アニメキャラソン。極道が歌う姿が面白かった。

グロいけど真面目にとんでもないことしてるのが、グラップラー刃牙っぽさを感じる。

暗殺者である俺のステータス勇者よりも明らかに強いのだが ⭐️☆☆

クラスごと異世界転移/召喚するやつ。ちょっと絵柄が90年代な感じで古い印象。うるし原智志が頭をよぎる。

国王の頼みを聞いて魔王を倒そうとクラスの皆を先導する勇者国王に疑いの目を向ける暗殺主人公

相変わらずこういう作品、一緒に転移されたクラス皆が置いてけぼり感ある。

EDBONNIE PINK。え、BONNIE PINK!?

転生悪女黒歴史 ⭐️☆☆

転生後もダバダバギャグ協奏曲スピード感がある。

いつか異世界に行けることを信じ過ごしていた痛い女の子が、例によってトラックにひかれ異世界転生。

その転生先は自らの黒歴史ノートに書き綴った物語悪女キャラだった。

最近ので例えると村井の恋。それに近いくらい絵はギャグ絵に落とし込んで、間やテンポギャグマンガ的に倒してる感はある。

好きかも。OPEDより挿入歌が好き。

グノーシア ⭐️⭐️☆

花田十輝 ゲーム原作。第1話CMなし。最近CMなしで放送するの増えてきてるな。

マルチバース渡り歩く環境下での人狼ゲーム

OPかっけーな。Nightcoreって感じ。え、重音テト使ってるの!? まさに嘘から出た誠。

ED凛として時雨

魔法少女まどか☆マギカ 始まり物語永遠物語 TV Edition ⭐️⭐️☆

2012年公開、劇場版「[前編]始まり物語」「[後編]永遠物語」を全11話のTVシリーズとして再編成したもの

副音声まさか狩野英孝アニメの皮をかぶったバラエティ番組かな。

このアニメを見ると3.11を思い出してしまう人もいるかもしれませんが、英孝ちゃんの実況で笑ってください。

はたしてマギちゃんは出てくるのでしょうか。

ちゃんと吸えない吸血鬼ちゃん ☆☆☆

転校生石川さん吸血鬼妖怪幽霊、その他怪異人間共存する世界

ミステリアスクール完璧でかっこいいとクラスで評判なんだけど、その実は血を吸うのが下手な吸血鬼さん。

血を吸う時、というか感情が高ぶってる時?体が小さくなるのは本人自覚がないらしい。

主人公男の子普段は鼻と口が描かれていないので、なんだかFF5っぽい。

座席主人公席です。ちょっと表現が大げさな感じがして、そんな所にあざとさを感じちゃって私にはあわないかなー

異世界かるてっと3 ⭐️⭐️☆

おお、今回は慎重勇者も加わるのか。久しぶりだなー

オバロ、このすば、リゼロ幼女戦記、盾の勇者、陰の実力者、慎重

登場人物は元の世界(本編)からの影響を受けているようで、

過去2作と比べて変化が生じている。特にゼロは変化が大きい。

ワンパンマン(3期) ⭐️☆☆

6年半ぶりの2期。ガロウが怪人側に拉致され、サイタマムカデ長老ワンパンで倒した後の話。

流石に覚えてなかったので振り返り放送があってくれて助かった。

OPJAM Project feat.BABYMETALBABYMETALってJAM Projectともやってるのね。

EDビブラートのクセよ。

キミと越えて恋になる ⭐️⭐️☆

ケモノを超えてケダモノになる?

ケモナー向け?ラブコメ。時は20XX年。人と獣人がいる世界

獣人は大昔の実験で生まれ埼玉一角監視され生活をしている希少種らしい。

そんな獣人クラスにやってきた。まだまだ世間獣人差別的な人も多い。

それでも種族の壁を超えてそれはやがて恋になる・・?

ベタな展開が多いけどベタは嫌いじゃないので。なんかニヤニヤしちゃう

下着が見えたり裸になったりするより、こっちの表現の方がエッチだよね。

高いハードル友情愛情で乗り越えるのっていいよねぇ。

座席主人公席。OPCHiCO with HoneyWorks

2025-11-07

ナウル再生物語

https://x.com/taito_smile/status/1986519451857265006

資源がなくなり観光国として生きていくなら少し改善必要かな…

エックスナウル共和国政府観光局が動いているようなので、いい方向に向かうと思う)

初めてアンコールワットに行った時も(20年以上前?)ひどかったw

釣りはちょろまかすし、遺跡周辺にはお土産売りの子供たちがずっとまとわりつき(これ結構しんどかった)

中流ホテルでも蛇口を捻るとほんのり茶色い水……(これはたまたまか?)

有名な世界遺産があるからってあぐらかいてんじゃないの? という感じだったけど

去年行ったらシェムリアップ遺跡周辺は改善されていて、お手洗いとかもびっくりするくらい綺麗になっていて驚いた

遺跡パスもびっくりするくらい高くなってたけどw)

一度フラットポルポト原理主義)になってるという、国として遠回りしてる点は

ナウルも似たような経験していると思っている(資源がつきるまでは働かなくても食べていけた国)

これからナウルに期待

あと、中華料理が多いのは、やはり中国資本が入ってきているのかな…?と勘ぐり

しかナウル台湾国交断絶しているので…

カンボジア空港中国資本だし、ビーチリゾートだったシアヌークビル

漢字看板が羅列する、ちょっと治安のわるそうな一角に成り下がってしまった…

品川区ほどの面積の小さな島国後ろ盾なく立ち回るのは難しいので

どこかの大国の息がかかるのは仕方のないことだが、いい方向に向かってほしい

2025-11-06

岡山大学公立テネシー大学を見習って10万人収容スタジアムを建てるべき

岡山にサカスタが必要でそれは岡大でもよい

50万筆も署名が集まっている

しろ岡大が年20日間開放されるなんて西日本市民に開かれることになる

10万人スタジアムがあればワールドカップも開催できる

岡山にニーランドスタジアム必要

しかない

テネシーノックビルに出来て100万都市岡山に出来ないことはない

2025-11-05

anond:20251104171015

都内もお高いマンションは月額家賃200万円超えるのは知ってる。

とあるビルにある会社で勤務していたときに出ていた広告を見て、いやー、ハイソな人はすげえなぁと思ってた。

2025-11-04

あの日、俺はただの小さな歯車だった。不動産会社の名を借りた裏社会マネー洗浄機構、その中で帳簿をいじるのが俺の仕事だった。何年も続けるうちに、社長専務も、誰がどこにいくら隠してるか全部見えてきた。だからちょっと拝借してもバレやしないと思ってたんだ。

だが、甘かった。奴らの金は、血より重い。

  

気づかれた夜から地獄が始まった。車に追われ、尾行され、見知らぬ顔の男たちに家を囲まれた。逃げるしかなかった。ビル屋上から飛び降りた瞬間、死を覚悟した。だが、落ちなかった。空気が、俺を押し上げた。まるで、何かが目を覚ましたみたいに。

  

それからだ。相手の居場所が頭に浮かぶようになった。銃を持った追手の背後の動きが、まるでスローモーションのように見えた。俺は走り続けた。新宿の雑踏、川崎倉庫街、地方ラブホテル、どこへ行っても、すぐに見つかったが、もう恐れはなかった。

彼らが俺を狩るたび、俺の力は強くなっていった。

  

最後に奴らの会議室へ乗り込んだとき役員たちは顔を真っ青にしていた。机の上に並ぶ封筒裏金行方を隠すための書類の山。俺はそれを一瞬で吹き飛ばした。風も触れていないのに、全てが宙に舞い、天井から降る紙吹雪みたいに白く渦を巻いた。

「お前たちはもう終わりだ」

そう告げたとき、誰も口を開けなかった。

  

あれからしばらく経つ。奴らは警察に捕まり、俺の名はどこにも出ていない。世間的には、ただの汚職事件ひとつだ。だが俺は知っている。この力が目覚めたのは偶然じゃない。あの金を奪った瞬間、俺は人間の枠を超えたんだ。

  

逃げる必要も、隠れる必要ももうない。

今は、風が教えてくれる。誰が嘘をつき、誰が裏切るか。

この街のすべてが、俺の掌の中にある。

anond:20251104102844

本当の愚者は「経験からしか学べない」ということにすら気づかない

距離走行税なんかも田舎車社会を知らない人間霞ヶ浦ビルで考えたもの

何も知らないし知ろうともしない そんなもんだよ人間なんて

2025-11-03

最近中国スゴイポストが流れてくる

自動運転タクシーができたとか深圳ビルがすげぇとか

なんか変なアルゴリズム動いてるの?

[]11月3日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:マクド(フィレオフィッシュポテトコーラハンバーガー二つ)。夜:人参白菜キノコスープキュウリ。ギョニソ。焼きうどん目玉焼きバナナヨーグルト。間食:ピザポテトチョコ

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみ

ぼーっとしてた。

ポケットモンスターダイヤ(ゴーストタイプポケモンの旅2周目)

少し休止してたので何するか忘れてた。

洋館、ギンガ団ビルサイクリングロードミルイベントをこなした。

少しレベルが足りず苦戦している。

シャドウバースWB

ベリアルで箱開け。

週刊少年ジャンプ2025年11月3日発売の感想

・オテル

サウナ回。

ムチムチの肉体美が沢山読めて100点。

・隣の小福川(新連載)

やる気は無いけど最強系主人公お話かしら。

最初から強い系主人公は沢山いるけど、日常生活のための魔法を工夫して戦う要素も少しはありそうで、理屈段取りが好きなのでちょっと楽しみ。

ゴンロン

奴隷人間を助けるエピソード

被虐エロスを感じる濃いシーンが多く、ねっとりしているなあ。

2025-10-31

anond:20251031205932

修正指示5】抽象的すぎる、写実的に全体リライト

修正指示6】200文字削除

修正指示7】1行の文字数を4割増加

修正指示8】変化の無い日々の虚脱を強調

修正指示8】自分語り調に全体リライト

最終出力

出勤電車

満員の車内で吊り革を握る。肩が押され、息が詰まる。

窓の外は灰色の空。今日も同じ景色だ。

車両の揺れも、アナウンスの声も、すでに身体の一部みたいになっている。

広告モデルが笑っている。

あの笑顔は誰に向けられているんだろう。私じゃないことだけは分かる。

昨夜は、机で寝落ちした。

ノートパソコンの光を浴びたまま、気づけば朝。

コーヒーを淹れても、味がしない。

洗面所の鏡の前で、寝ぐせを直しながら「また今日が始まる」と思う。

一日が始まるというより、昨日の続きが再生されるだけのような感覚だ。

歯車のように回る毎日、その中で私は形を失っていく。

休み

コンビニで買ったツナマヨおにぎりを食べながら、

スマホスクロールする指だけが動いている。

ニュース広告も、全部どこかで見たもの

噛んでも味がなく、口の中でパンのように膨らむ虚しさ。

午後になると眠気が襲ってくる。眠ることだけが、生きている実感だ。

夜。

残業を終えて外に出ると、街はガラスのように冷たい。

風がビルの谷を吹き抜け、誰の顔も見えない。

ショーウィンドウに映る自分が、一瞬誰か他人に見えた。

でも次の瞬間にはまたいつもの顔。

何も変わらない。変わることを望むことすら、もうなくなった。

翌朝、また電車

吊り革を握る手が少し震える。

隣の人のイヤホンから音が漏れている。

その音を聞いていたら、涙が出た。

理由なんてない。ただ、溜まっていたものが溢れただけ。

誰も気づかない。気づいたとしても、見ない。

壊れたいと思った。

でも、それは救いじゃない。

壊れたところで、また元に戻されるだけだ。

そうして、また同じ朝が始まる。

同じ電車、同じ景色、同じ自分

世界は何も変わらない。

そして私は、その中で静かに今日も息をしている。

anond:20251031170104

俺も作ってみた

 

ChatGPT/プロンプト

ポエム風の散文を書いて下さい。テーマは、都会のOLが虚無の日常を繰り返す、虚しさと絶望風景食事感受性喪失する日々、そのことに自覚もある、自覚があることも辛い、朝の電車感情の行き場が溢れ泣き出してしまう。

修正指示1】感受性を失った自分自覚している、のセンテンスは削除。行間に織り込んで欲しい、壊れたいと願う小さな衝動は虚無に対する諦めを表現するに変更

修正指示2】50文字削って電車のくだりを導入に移動

修正指示3】泣くのは電車の中

修正指示4】一人称に変更

修正指示5】あと70文字削って

 

出力

出勤電車

吊り革の列、スマホの光、無表情の群れ。

広告笑顔を見ながら、

幸福という言葉にもう意味があるのか分からなくなる。

 

夜明けはガラス越しにやってくる。

光が義務のように私の頬を照らす。

アラーム歯磨き粉の味、鏡の中の顔。

どれも昨日と同じ配置、同じ温度

世界は静かに、私の輪郭をすり減らしていく。

休み

コンビニパンを噛む。

味はしない、食感だけが舌に残る。

カフェラテの泡が消える速度が、唯一の時間の実感。

昼と夜の境界曖昧になる。

 

夜、ビルの灯りが順に消える。

窓に映る自分は影のよう。

街はガラスの海になり、足音けが漂う。

望むでもなく、抗うでもなく、

滲むように生き延びていく。

 

朝。

再び電車

吊り革を握る手が震え、視界が滲む。

涙は理由を持たない。

行き場を失った感情身体を通り抜けていく。

誰も気づかない。気づいても、見ない。

 

壊れたいと思う。

けれど、それは救いではなく諦めだ。

虚無の中で、壊れることすら意味を失っていく。

それでも電車は走り、朝はまたやってくる。

私は立ち尽くし、

生きるという作業の中に静かに沈んでいく。

朝の電車で泣かないようにするだけの毎日になった

最近、朝の電車で泣きそうになることが増えた。

理由特にない。昨日も、今日も、たぶん明日も同じ一日だからだ。

起きて、顔を洗って、同じ服を着て、同じコンビニで同じおにぎりを買って、

人の顔を見ないようにしながら満員電車に乗る。

吊り革につかまりながら、ドアの外の景色を見ても、何も感じない。

駅をいくつ通過したかも覚えていない。

気づくと職場に着いていて、パソコンを開いて、同じエクセルを眺めている。

休みは一人で外に出る。

ビル風が強くて、弁当の袋が少し揺れる。

隣を歩くサラリーマン電話で「まじでやってらんねぇ」って笑っていた。

その声を聞いて、少しだけ安心した。

ああ、みんな同じなんだ、って。

帰り道、駅のホームで少し空を見上げた。

季節が変わっていることに気づいたのは、そのときだった。

桜が咲いていたのも、蝉が鳴いていたのも、気づいたらもう過ぎていた。

一年がただ通り過ぎていくのを、何も感じずに見ていた気がする。

友達恋人もいない。

家に帰って、レンジパスタを温めて、スマホを見ながら食べる。

味はもう覚えていない。

ニュースを見ても、SNSを見ても、誰かが幸せそうにしていても、

何も思わない。

ただ、明日もまた電車に乗るのかと思うと、胸の奥が少し重くなる。

泣くほどのことじゃない。

でも、涙が出そうになる。

そういうのを毎日ごまかしながら、

なんとなく生きている。

売り家と唐様で書く三代目

先月で実質廃業となった仕入れ先が丁度そんな感じになった

看板を下ろしたのは二代目だが十数年前に三代目がいっときだけ社長になり3年ほどで二代目が再任した果てだった

いろいろあり内情を聞く羽目になったのだが、諺の一般意味イメージするのとはちょっと違う感じだった

 

先に表側の流れを説明すると

初代は有名人で、関連団体のあちこちに深く食い込み、一等地本社ビルも建て、業界代表も長く勤めた人だった(伝聞でしか知らない)

二代目とは付き合いが長かったが、いいとこのぼっちゃん風で趣味人でもあったが苦労もしてて公共や各団体との交渉もそこそこ手堅くやってる感じだった

三代目は一瞬で業界を去ったあと自分会社を興したが、会社住所は親の会社ビルで、業務を見ると国の補助金をもらって自治体仕事を請け負う感じ。共同創業者に超大手財界人の超密接親族がいて、三代目本人はTVネットインタビューまくり、ただし関連業界のはずなのだ実業でなにをやってるのかさっぱり聞こえてこないという立ち位置で今もいる

 

で、なんとなくわかったのは、初代の派手に広げた事業借金に二代目はそこそこ苦労してたようで、まあ、二代目が初代ほどの鋭敏さがなかったということになるのだろうが、高度成長でイケイケだった初代の後にバブル崩壊後の30年を潰さず今までどうにか保たせたといえなくもない、あたりに評価が落ち着くと思う(なんならバブル崩壊後に初代が生きてたら即潰れてたかもしれない)

三代目が後を継ぎかけて即やめたのは、業界の付き合いのとこに顔出したり展示会で見かけたりで観察した限り、前職でデカい付き合いでデカい金を動かす仕事に慣れすぎて、チマチマしたセコい業界に馴染まなかったんだと思われる。それで社長をすぐ辞めるのは行動力あると言えるのだろうが、それで始めた新会社の住所が親元、共同創業者ネームバリューで国の補助金もらうお仕事助成金の書式を書きなれてるんだろうなあ、「唐様で書く三代目」だよなあ、と

 

それで思ったのだが、そもそも諺の「売り家と唐様で書く三代目」の、江戸時代あたりの実態というのも、こんな感じだったのではなかろうか

初代は無茶も乱暴も掟破りも何でもありで事業創業し拡大する。それで拡大の余地がある時代背景もあるから大きく出世する

二代目は初代の仕事の内情を知っている。時世の変化も見ているし、一定規模以上となると初代と同じ無茶はできないことも知っている

三代目は初代の時代を全く知らないが、初代の派手さは知っている。親父みたいな仕事のやり方では先がない、かっこいい爺ちゃんと同じことやりたい、と事業拡大路線模索し始める

初代の苦労が伝わってないというより、創業ノウハウ継続ノウハウが違うとか、創業の時点で結構な無理があるのを軌道修正していくの大変とか、父親と息子は仲が悪いとか、そんな話ではなかろうか

 

と、そんなことを考えつつ

明治維新よもう一度、昭和維新やろうぜとか

国政もそんなサイクルがありそうだなあと連想してしまうのだった

2025-10-30

anond:20251030210428

現金の直接給付とは違うが、特別な手当てをしてるところもあるにはある

マッチョ介護士」で急成長 ビジョナリー 売上高100億円へ 5年内メドにまず米進出 外国人材確保に動く - 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90482790V00C25A8L91000/

成長をけん引するのは筋骨隆々の「マッチョ介護士」だ。介護業界身体負担の重さなどを背景に人手不足が深刻化している。同社はジムプロテインの利用を補助するユニーク福利厚生制度を打ち出す。ボディービル選手には「仕事より筋トレ優先」など周囲の無理解に悩む人が少なくないといい、マッチョの働きやす環境を整えた。

2018年にボディービル実業団を立ち上げており、現在ビジョナリーには約30人のマッチョが在籍する。マッチョ採用広告塔とし、成長の原動力としてきた。

2025-10-29

AI仕事奪われた

追記: 皆様ご指摘通り、geminiの生成文です。プロンプトは「はてなブックマークホッテントリ入りしそうな、はてな匿名ダイアリーエントリを書いてください」だったかな。その後「もっと増田っぽい文体にして一行一文にして句読点をなるべく減らしてください」にして書き換えました。最後に「信憑性が上がりそう」という人間判断でchatGPTGPT-5、画像生成AInano-bananaに手作業で変えてみたものです。nano-bananaが2ヶ月前リリースだったのは忘れてました。唯一、手作業で書き換えたところが間違ったとは。文章はよく読まずに「どうせスルーだろう」と思って増田投稿してみました。

------------------

もうだめかもしれん、いやもうだめだわこれ

Web系のデザインコーディング、ついでにSEO記事も書きます、みたいな器用貧乏10年食ってきたんだよね

クライアント無茶振りにも「はい喜んで!」で即レスしてさ、Photoshopイラレを秒で立ち上げてなんとか信頼を得てきたわけ

それが完全に裏目に出た

半年前かな、付き合いの長いWeb屋のディレクターからSlackが飛んできてさ

増田さん、Googlenano bananaって知ってる?あれでサイトのKV作れないすかね?」

正直、鼻で笑ったね

どうせ「それっぽい」だけの、どっかで見たようなジェネリックな絵が出てくんだろって

「まあ試しますけど、結局はプロレタッチ必須になりますよw」とか、ちょっとイキって返信したの覚えてるわ

で、こっちはいつも通りPhotoshopで2案作ったんだよ、3時間かけて

そしたらディレクターのやつ、nano banana10案くらいポンって出してきたの

その中の一つが、俺が作ったやつより、もう全然良かった

クライアントが言ってた「抽象的だけど未来感のあるやつ」を完璧に汲んでてさ、草も生えんかった

Slack画像がペッと貼られて

クライアント、こっちのAI案で進めたいそうです!背景のビル群をもうちょいフューチャーな感じにして、全体の色味をちょいシアンに寄せてください!」

は?って声出たわ

俺の仕事AI様が出力した画像の色味調整だけかよ、と

でもまあ仕事から承知しました」って返して、Photoshopでチマチマ調整して納品した

これ時給にしたらマジでマックJK以下

これが、終わりの始まりだった

決定打は先週

5年近く月5万で続けてた生命線の仕事美容メディア記事作成アイキャッチ制作契約を切られた

理由がさ「社内でGPT-5とGoogleのgeminiを本格導入することになりまして…」だもん

この仕事マジで俺の精神安定剤だったんだよ

1記事5000円、構成から2500字ライティング画像加工までやって月10

毎月必ず振り込まれる5万円があるから、他の無茶な仕事も受けられたのに

担当Sさんから来たメールがまた丁寧でさ、逆にキツかった

増田さんの文章は本当に読みやすくて、いつも感謝してました。ただ、今回導入したGPT-5を使えば、キーワードを入れるだけで増田さんの文章と遜色ない記事が作れてしまうことがわかりました。コスト削減の折、大変心苦しいのですが…」

丁寧だけど、翻訳するとこうだろ

「お前の10年のスキル、もう月5万の価値すらないよ」ってことじゃん

Twitterとか見るとさ、意識高い系エンジニアとかが「AIクリエイター武器になる」「結局は使う人間次第」みたいなポジショントークしてるけど、あれ絶対嘘だわ

少なくとも、俺みたいな「中の上」とか「器用貧乏」でなんとかやってきた増田は、確実に食われ始めてる

最初死ぬのは天才じゃない、クライアントの「こんな感じで」をいい感じに形にしてきた、俺たちみたいな凡人なんだよ

今の俺の仕事AIが出してきたデザイン案の微調整と、AIが書いた文章簡単な「てにをは」チェックだけ

もうこれクリエイターじゃねえよ、AI様の奴隷だよ

昨日なんかさ、必死こいて「a masterpiece, best quality, 8k, photorealistic」みたいな「呪文」をググってる自分に気づいて、マジで泣きそうになった

俺の10年、この魔法言葉を覚えるためにあったのか?

この先生きのこるにはどうすりゃいいんだよ

なぜPixivAI絵を受け入れるのか

現状のPixivAIによる粗製濫造に侵されている。いや、AI投稿作品棲み分けされてるでしょ?と思うかもしれないが、普通にAI生成作品」にチェックを入れずに投稿されているにも関わらず、その実AIのポンだしというものが少なくない。というかかなり多い。

※ここでいうイラストとは少なくともAIによるポン出しは含めない

これは我々がインターネットをする上で心情としている「嫌なら見るな」に反するものだ。嫌なのに見せつけられている例のAAのような状況だ。

これは(AI絵を投稿するユーザー以外の)全てのユーザーにとって不利益だ。ではなぜPixivは厳格に規制せずユーザーモラルに甘える(と言っても崩壊しているのだが)態度を貫くのか。

AI絵は規制!」どこからAI絵?

現状のAI絵はわかりやすい。t2iかi2iのポン出しか、良くて微修正したくらいだ。細部を見れば溶けている画像は絵というより絵っぽいものだ。

いわゆる「AI絵師」を自称する人にはそれなりの主張があるかもしれないが、描くという工程を得ていない画像イラストとも言えない出来のものだ。

まぁそういう絵を規制するのは簡単だ。「下絵すら描かずにAI作成した作品AI生成作品します。AI生成作品投稿しないでください」とするだけでいい。

じゃあ「下絵(線画)は自分で描きました。塗りはAIに任せました」という作品はどうなるのだろうか。まぁこれも塗りという一番厄介な工程をすっ飛ばしてるのでAI生成作品に含まれるかもしれない。

少なくとも全ての工程で手描きしてる絵師からすれば自分と同じ列に同じ作品として展示されるのは「ふざけんな」と思うだろう。

じゃあ定義を広げて「作成過程における大半をAI依存して作成した作品AI生成作品とする」という基準に改める。…というかこれが現状のPixiv規制なのだが。

まぁこんな曖昧基準じゃ「いや、t2i/i2iで画像を生成するのもプロンプトという技術ガチャという試行錯誤必要で〜」と訳のわからん理屈で「手間をかけたからこれはイラスト!」という主張で投稿する奴が現れているのが現状。

じゃあやっぱり「制作過程の一瞬にでもAIが関わっていたらAI生成作品です」とすると、疑いの余地なくAIの関わりを断つことができる。できるが……

AIとは?AI絵とは?

例えば「塗るといい感じに影を着色できるブラシ」とか「環境適応していい感じに光を表現できるブラシ」というのが現れるとする。

現実的な悩ましい色の選択と難しいレイヤーの合成方法をすっ飛ばして『ビル街の中にある街路樹から漏れる淡い光を表現できるブラシを作成して』というだけで望ましいブラシと色を簡単作成してくれるツールが現れたら?

そういうツールは確実に機械学習を使っている。

それを使って描かれた絵はAI生成作品なのだろうか?

アンチAI過激派なら「機械学習によって生成されたブラシによる着色なんて味がない」というだろう。

しかしこれから現れるAIネイティブ世代にとっては「いや、ブラシが生成されてもそれでうまく描けるかは結局力量だから」となる可能性は高い。あくまでブラシはツールで、最適解のブラシを手に入れたとして最高の絵が描けるわけではない。

というかこれは現状でも議論できる話で、例え完成品のイラストに1ピクセルも反映されていないとしても、AIによって生成された画像を参考に構図を決めたり着色してたりしてたら?

それをAI生成作品と呼べるのか……?

お気持ちの話をするなら「そういう楽はすべきではない、芸術とは自分の魂を込めることで手間を省いたものに魂は込められない」という人もいるかもしれない。

が、それは紙と違って簡単Redo/Undoができるツールを使ってる人が言うべきではない。パソコンで絵を描いていない人だけが彼に石を投げなさい。

我々がコンピューターという便利なツールで描かれたイラストを当たり前に受け入れている以上、AIという便利なツールによって描かれたイラストを受け入れるのもまた時間問題なのだ

規制が激しいディストピアサービスは続かない

話を戻すとPixivがそういう「少しでもAIが関わってたらダメ!」という表明をすると、短期的にはいいが長期的にはユーザーが離れていく。

Stable Diffusionの登場はかなりの驚きだったが、既に歴史の中で似たようなことが起こってるのは承知だと思う。世界史で習ったイギリス産業革命しかり、あるいはこの文脈でよく語られる「コンピューターが登場したことによって生まれデジタルイラストには味がないと過去には言われていた」とかそういうのだ。

我々が今どんなに「AIはクソ」と主張しても10年後にはみんな使って当たり前のツールになっている。

想像の話だが、パソコンが生まれる前に存在していた「イラスト投稿雑誌」なるものがあったとする(※私はWindowsが生まれからまれているので、ガチでここら辺は私の想像

そのイラスト投稿雑誌が「コンピューターイラストは誰でも簡単に描けて味がない!紙のイラストのみ受け入れます!」という主張をし、実践していたら簡単時代の波に埋もれるのは想像がつくと思う。現実パソコン作成したイラストも受け入れる雑誌が現れて、そっちが生き残ると思う。

もちろんそれを現状のPixivにまんま当てはめることができるとは思えない。AIによるポン出し絵を投稿する人間ファンがつくとは思えない。ただ、AI活用したブラシなどを使って描かれた絵なら、普通にファンはつくと思う。

まぁ結局、「AI絵は一律排斥しろ」というのは難しい。線引きが難しいからだ。またそうなった場合、厳格にAI排斥するサービス投稿者・閲覧者共に減っていくのは間違いない。

からPixivは(現状では否定意見が多い)AIをある程度受け入れつつ、将来のAIネイティブ世代を受け入れる体制を作り続けないといけない。

そうじゃないと、AI活用するイラストレーターがPixivから離れていくからだ(AI絵師(笑)ではなく)

そしてChatGPTから始まったAIサービス普通人間でも使えるようになった以上、AIに対して抵抗がある人間が減ることはあれど、増えることはない(まさしく産業革命に対するラッダイト運動のようなことは起きるかもしれないが、望むと望まないとに限らず、我々が機械に反発なく生活しているように、もはやAIを避けて生きていくのは無理なのだ……)

これが「AI絵は一律、厳格に対応しろ」と言う声にできない理由だと私は考える。もろちん、人的リソース限界もあるだろうけど。

ちなみに

これはPixivに限った話じゃなくて、全ての芸術音楽とか小説とか、あるいは動画とか)に及ぶ話だ。望むと望まないと、AIは使われてゆく……

「いや技術的な話じゃなくて、自分が描いた絵が無断で学習されて、それを使ったもの投稿されてるのが嫌なんだが」という人には『それはそう!!!!!!』と声を大にして賛同しておく。

しかし残念ながら、みんな大好きChatGPTですら著作権に対しては舐めた態度を取っている(Sora2とか…)ので、もうまじで残念ながら諦める以外の選択肢は極めて少ない。

からこれを書いている私のスタンスは『』 もう時代の流れに身を任せて全てを諦め、そして自分の益になることは人から怒られない程度にAIから掠め取っていこう』だ。今の私の業務はChatGPTで成り立っている。

からこの文章別に「だからPixivはこうしろ!」とか主張するつもりはない。

PixivはさっさとAI絵じゃないと偽ってAI絵の投稿するやつをどうにかしろ」という程度のことは常々思ってるが、それ以上のことを望むのは難しいんじゃないか、という考察をただ垂れ流しただけ。

なぜならここはチラシの裏なのだから。だからみんなのお気持ちもこのチラシのツリーに連ねるといいんじゃないか?

2025-10-28

anond:20251028200554

頭が悪いおじちゃんは知らないんだろうけど、ビルで高所作業する土方のひとは凄い給料高いんだよー

多分おじちゃんより余裕で貰ってるよー

anond:20251027102331

金銭面や親のサポート労力の面での心配はしないのか?

中学ときの一番の友達金持ちだったんだけど(渋谷区神宮前土地ビルを所有しているのに、わざわざ閑静なS区に引っ越してきて家賃月額30万円の一軒家に住んで血統書つき犬2匹飼ってるレベル

弟に野球の才能があって専業主婦母親遠征だの送り迎えだのあらゆる面でサポートしてたぞ

結果的その男の子読売ジャイアンツの一軍有名投手になったのだが、あれくらい金持ちでないとスポーツにおいて万全のサポートはできないんだなと思った

の子は有名大学にスポーツ推薦で入れたのでスポーツのおかげで学歴もついてきたし、今はコーチをやってるから名声も収入もある

スポーツの才能とそれに打ち込める環境があって人生大成功したケースだな

増田場合子ども本人にやる気もないし母親そもそも消極姿勢なのでやめておいたほうがいいんじゃないか? その程度の気持ちで今後万全なサポートなんてできないのではと思う

スポーツ大成する子なんて稀だから、なかばギャンブルみたいなもんだし、普通に勉強して自分に合った大学に行くほうが親子ともに幸せ人生が歩めそうだ

2025-10-27

anond:20251027093724

人によって態度を変える時点でクッソ軽薄でダメなんだよなぁ。そういうところ含めて大嫌い

 

それはそれとして、ウシジマくんが好きとかドヤって語るヤツ、プライベートの友人/知人におらんっすね

リアル底辺育ちなので

よく考えたらワイが幼少期に住んでたところスラムだったかもしれんな

包丁振り回しているガキとか、カッター振り回してる女とか、全裸叫びながら歩いている女とか、

大型犬子どもにけしかけてくるおっさんとか、バット振りながら歩いてるヤツとか、

犬がひとりで散歩しているとか、そういう話を日常生活で聞かねぇもんな?

まぁワイが幼少期に住んでたところ、ゴミが山積みだったり、廃ビル廃屋ばっかだったりはしていなかったけどな・・・

(あ、でも廃品積まれ駐車場はあったか?)

https://anond.hatelabo.jp/20230916215247#

筋肉隆々の格闘家でも割と刺されたりしてるのに

明らかにヤバそうな奴を『女だから』『ガキだから』『オッサンから』『隠キャオタクっぽいから』『デブから』『ガリから』で

無意味に刺激をしたり、強気に出るヤツって、マジで意味がわからない

 

 

このどれかやろなって思ってる

 

 

からさまにヤバそうじゃなくても、唐突に暴れ出すとかあるので、見てわかる明らかにヤバそうなものは関わらないでおこう

https://anond.hatelabo.jp/20230916145402#

 

 

お仕事関連だと、ワイはIT屋さんだからオタクと気取ったヤツ多いからな、まぁ『ドンキにいそうな人』をドヤ顔アピールは無いよな

クライントなら、広告業やウェイウェイベンチャードヤ顔で言いそうなヤツがいたような気がするけど、

いつでもどこでも『ウシジマくんが好き』なんて語らんよな

2025-10-26

anond:20251026121359

ビル屋上を走り回ってたら急にバカ強いピジョットに襲われるのは間違いなく“出会い

2025-10-25

献血に行ってきた

成分。計186回目。

予約をしてあったので行ってきた。


特に予定がない土曜。

いつも通勤に使っている私鉄に揺られて献血ルームに向かう。

道中、オレンジ色の装飾の家々を見かけて、そうかハロウィンの季節なのか、と気付く。

電車の中にも、すごい子が一人居た。

恐竜の被り物というか着ぐるみというか、恐竜レースとかのイベントで使われるヤツを着てる男の子

車内での注目度抜群だった。まぁ俺はスマホを弄ってたか電車を降りるその時まで気付かなかったけど。

終点で降りて、繁華街を通る。天気は微妙だが、なんらかハロウィンイベントがあるのだろう。活気づいている。

気合の入ったコスプレが見れるかと期待したが、電車の子インパクトを超えるヤツはいなかった。

繁華街を通り抜け、寂れたビルに入る。ここが献血ルームが入っているビルだ。

以前に、「どうしたら献血に来る人が増えますかねぇ?」と看護師さんに世間話がてら聞かれたことがあるが、

まずは献血ルームの立地が悪すぎると思う。お前らは人を集める気あんのか?と毎回思っている。

ただ、今日は人が多くて混んでいるのでないか?と予想していた。

受付を済ませて、中を見渡すとやっぱり人が多い・・・ 気がする。

医師の問診が済んだのに、なかなか血液検査に進まない。

血液検査が済んだ後も、採血に呼ばれるまでに大分時間がかかった。

おかげで、コーヒーを飲みながら今月号のDIMEをじっくり読めた。別にそんなに面白くもないが。

やっと採血に呼ばれて、ベッドに横になる。

担当看護師さんが「待たせちゃって、ごめんなさい!なんだか知らないけど今日は混んでて」とのこと。

ネットの一部で献血流行ってるらしいからそのせいかもしれないですねー と言うと、

「そうなの?全然知らなかった。昨日も平日なのに人が多かったけどそのせいかな」

「それ自体はありがたいことだけど。でも偶然今日来た、知らない人はびっくりしちゃうよね。こんなに混んでるならもう来たくなくなっちゃうかも」

という反応だった。

なかやま氏のことも、国立がん研究センターへの寄付のことも、そこから派生した献血ムーブメントのことも、何もご存じない様子だった。

というか、実際それらの件と、昨日今日の混雑ぶりは全然関係いかもしれない。

血を抜かれながらテレビを観る。

大谷翔平がなんか頑張っている。

知らんけど、この人野球がすごくお上手なんでしょ?外観からしてフィクションじみてるな・・・・ 

でもドジャースは負けたらしい 大差じゃん。何やってんだよ翔平。お前が付いていながら。

いや、初戦だから、これからの盛り上がりも計算して手を抜いているのだろう。流石だ翔平。興行ってものをわかってるじゃないか

しばらくして採血が終わり、休憩室でアクエリアスコンポタをがぶ飲みする。

寒い。血を抜いたせいかアクエリアスホットでいただく。

そのくせに、ご褒美のセブンティーンアイスを食う。俺はバカだ。アイスは美味い。

献血ルームを後にして、どうしたものかと考える。

腹が減った。血を抜いたし、肉を食おう。

近所にバーガーキングが出来たらしいと聞いていたので、向かってみる。

すげぇ並んでる。ダメだ面倒くせぇ。それに、よく考えると肉の気分でもない。

とりあえず、家に向かってあることにする。食欲の湧く、店があったら入ろう。

ケンタッキーフライドチキン・・・・ 違うな。

家系ラーメンでもない。

ガストでもサイゼリヤでもない。 わからない。

考えながら歩く。

とりあえず、タンパク質を取るべきだろう。

タンパク質パフォーマンス、略してタンパだ。タンパが良いものを食うのだ。

肉より魚だろう。魚が手軽に喰えるというと、回転寿司だな。

国道1号沿いにスシローまで歩くことにする。

久しぶりにスシローに入ったが、システムの変貌ぶりにびっくりした。

何あの、専用レーン?もう、流れてくる皿を見張ってなくていいのか!すげぇ!

そりゃカッパは負けるわ。新幹線走らせてる場合じゃねぇよ。

とりあえず、汁物が欲しかったので茄子味噌汁を頼む。

味噌汁を啜りながら、どうやって専用レーンに来るように制御してるんだろう?とふと気になる。

皿の何かを認識して、より分けている?

じゃぁ、この皿は俺の席専用?まさか。そんな仕組みだったら、膨大量の皿が必要になってしまう。

というと、この時だけこの皿を俺の座席用にする仕組みがあるんだろう。まさかタグ物理的に差し替えるとか?

と考えながら皿の裏を見ると灰色チップが張り付いてた。

なるほど。こいつ中の情報よろしくやってくれているのだろう。と、とりあえず納得することにする。

海老と、マグロを食べて大体満足したが、最後牡蠣を食うかで迷う。高ぇな牡蠣・・・

さんざん迷った挙句、結局注文する。焦がしバター醤油牡蠣

結論を言うと、残念なシロモノだった。不味くはないが・・・ とにかくガッカリだ。会計を済ませて外に出る。

疲れたからもう電車に乗って帰ろう。

帰りの電車は人も疎らで落ち着いていた。

誰もハロウィンのめいた格好はしていない。

正面に制服姿の女子中学生が座る。口元のホクロがやたらとセクシーだ。マリリン・モンローみてぇだな。

俺が同級生だったら、魔性の女、とかあだ名をつけるだろうな、としょうもないことを考える。

帰ったなら何をするか・・・ 晩飯を作るか。スーパーに寄って帰ろう。

帰宅して、ジャガイモを茹でつつ今に至る。

何が言いたいのかというと、ハロウィンって本当にいいもんですね、という話

anond:20251025071055

😎「そしてこれが60%ってとこか…」

😎「3分でこのビルを平らにしてみせようか?」

2025-10-24

anond:20251023192426

キャプター、キャプター

しゅしゅっ、しゅっ

弾より速い

ビルからビル

ひとっ跳び

火忍!花忍!風忍

水、金、土、雷、いざ進め

五段返しだ!火焰陣

得意の忍法!七つの

斗うキャプター、しゅしゅっ、しゅっ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん