2025-08-16

anond:20250816132042

??

写真に金払うっても

施設での展覧会で金払って見るってのとその写真芸術作品自体を買い取って所有するってのがあるけど

どういう想定でモノ言ってるの?

この写真という芸術作品所在は「どこ」にあると言えるのだろう?

に対するアンサーが

写真物理的にある場所だろ

なので

前者の場合芸術作品展覧会が行われた施設後者なら購入者って話になるんだけど・・・

記事への反応 -
  • 美と美術という別々の用語を混同してるのをまずなんとかしてほしいんだけど まぁいったんそれは置いとくとして 都会からやってきた人が田舎において「美」を発見して写真に残したと...

    • この時、この写真という芸術作品の所在は「どこ」にあると言えるのだろう? 撮った場所が田舎だから田舎にあるのか? それを見出して切り取った人が形成されたのが都会だから都...

      • その写真に金払った人が住んでるとこだろ。 誰かが金を払って価値を認めるまで、その写真はただの写真なんだから。

        • ?? 写真に金払うっても 施設での展覧会で金払って見るってのとその写真=芸術作品自体を買い取って所有するってのがあるけど どういう想定でモノ言ってるの? この写真という芸...

          • 後者の購入者のほう

            • つまり この写真という芸術作品の所在は「どこ」にあると言えるのだろう? 写真が物理的にある場所だろ が正しいってことだよね。 …なんで俺に絡んできたの?

              • 写真がある場所と写真の購入者は、別に一致するとは限らないだろ。企画展とか、借りてきて展示することも普通にあるし。

                • いや借りてきた場合でも芸術作品の所在はその企画展の場だろうが… 「物理的な所在」を「所有権」等と混同してんなお前

        • お前が言ってるのは ゴッホの書いた絵とゴッホ、どっちが芸術か? と言うようなもん

          • 人間は神が作った芸術だろ

          • そうじゃない ゴッホが描いた絵だったとしても、誰かが価値を見出して金を払って買うまで、価値があるとは見なされない、と言ってるだけ。 芸術かどうか決めるのは、究極、画家で...

            • パトロンや画商はそれが芸術かどうかを決めていない 世間の需要を踏まえその作品が商材として金銭的価値を持つかどうかを鑑みているだけだ

              • 確かに「0円の芸術作品」にも価値があるという主張なら、そうかも知れない。どれくらいの価値があるの?と聞かれたら「0円」と答えるしかないんだろうけど。

    • 「美と美術という別々の用語を混同してる」という指摘はいかにももっともらしいんだけど、 「美術は確かにないが、美という大きなくくりの中の、美術と同様に存在感のある自然の美...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん