共有
  • 記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    chikisio
    あんまり遊びに連れてなかったからかインドアの運動音痴になっちゃった。ほんと3-4歳の運動量大事だと思うわ

    その他
    Fluss_kawa
    それくらいのお年頃はまだ、性差より個人差が大きいかと。

    その他
    suika_mug
    息子小1の頃、土曜のスイミング一緒のママさんがこの後に習い事入れたら疲れちゃうかな?と言ってて、うちAMサッカー→PM体操→スイミング→本人希望でサッカー自主練だよ、と言えなかった。男児ホントに体力あるよね

    その他
    weathercook
    長期的に見ると「体力がある」というのはあらゆる方向に応用が効く最高最強の特性なんだけど、子供がうまく意思表示できない期間は地獄になりがちなんだよね。お疲れ様。

    その他
    bonnbonn1400
    庭で遊んでたなぁと思いつつ、こういったのって住居(庭)の広さも地味に効くのだろうか

    その他
    alpha_zero
    alpha_zero いや食い尽くし系の話の問題は女がわかってないというより食い尽くす人が周りに気遣いがないって話だからね。母親が子どもの運動量見誤る話とは全然違うよ。公園1時間は女児でも少ない気がするけど

    2025/11/16 リンク

    その他
    lenore
    “女は男がどれだけ食うかわからないから食事が少なくて食いつくし系とか騒ぐ” →認知の歪み。腹ペコと食い尽くし系は違うジャンルなので一緒にしない方がいい。

    その他
    gorokumi
    保育所では寝かさないでもらったよ笑 夜寝づらい子はたいがいそうしてた

    その他
    atahara
    うちの子も保育園の頃、夜寝なくて病んだ。運動量を増やす努力もしたが、親の体力の方が削られた。おそらくお昼寝の影響で、保育士さんはその間仕事が出来てるのかと薄っすら恨んだ。その後、子に発達障害が判明。

    その他
    pecorietta
    週3プール教室ほんとうにすごい

    その他
    cinq_na
    体力つきまくって無限に活動出来るようになる可能性もあるんだけどね… 眠くなったらじゃなくて、時間になったら寝なさいって方向の躾の方が安定すると思うんだけど、平均的な子供だと難しいのかな。

    その他
    kisa_amina_1kana5
    運動大事よね

    その他
    yamadadadada2
    引くほど走り回るよね。雨の日どうしたらいいのか本当に悩ましい

    その他
    highway59
    気づけて良かったな

    その他
    samayoerukinoko
    うちの子そっくり。私は動かないしひたすらよく寝るタイプだったらしいから親子の個体差をひしひしと感じている。

    その他
    arebouya
    逆に運動し過ぎて夜に寝れないパターンもあるらしい。難しいね。

    その他
    natumeuashi
    犬どころか猫もそういうタイプいるよね。こいつは犬か?くらい動いて騒ぐコ。

    その他
    pIed
    pIed “まあ4歳くらいでプール教室体験に連れて行ったら怖いって号泣して断念したんけどね。”わかる、こういうことあるから難しい。

    2025/11/15 リンク

    その他
    omochairo
    食事量と同じで、必要な運動量も親の物差しでは測れないという話。深く頷いた。子どもの特性を理解するのは試行錯誤の連続なんだなと改めて思う。自戒したい。

    その他
    rocoroco3310
    rocoroco3310 息子も歩き出したと思ったらすさまじく、疲れさせるために運動させていたらそのうち鍛えてしまい、もりもり体力つけてますます寝なくなったので、鍛えるも鍛えぬも地獄である。小6の今はランニングマシーン導入…

    2025/11/15 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 子育て大変。小学生で気付けたのは充分ナイス発見なのでは。運動量の個人差、あるだろなあ。

    2025/11/15 リンク

    その他
    yayamosezu
    yayamosezu 自分は牧羊犬系女児だったので校庭遊び系保育園でほぼ終日駆け回ってた。小学生に上がってから寝れない日があったが、器械体操とサッカーに通ったら寝るようになったので男女差というより個人差と思われ。

    2025/11/15 リンク

    その他
    ROYGB
    個人差あるけど親子で感覚が違うと大変そう。

    その他
    kou-qana
    kou-qana いろんなものの適量の個人差って意識しないがち…うちの場合は今にして思えばぬいぐるみ欲求の個人差が大きかったな

    2025/11/15 リンク

    その他
    lli
    lli 犬も散歩の途中で帰ろうとする奴もいるし色々だな

    2025/11/15 リンク

    その他
    el-bronco
    よかったね!

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck 娘だと必要な運動量そんなに違うのだろうか

    2025/11/15 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 英国のガイドラインによれば、1〜2歳の幼児および3〜4歳の未就学児では、「毎日少なくとも180分(3時間)以上の様々な身体活動(軽活動〜中等強度)を行う」ことが推奨されています

    2025/11/15 リンク

    その他
    AKIMOTO
    リビングの対角線をひたすら走って往復してた時期があるな

    その他
    ancv
    ancv “よく女は男がどれだけ食うかわからないから食事が少なくて食いつくし系とか騒ぐとか言われるけど、運動量もそれあるんだな。”

    2025/11/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    息子に必要な運動量をわかってなかった

    長男はとにかく寝ない赤ちゃんだった。 寝つきも寝起きも尋常じゃなく悪くて、何をしても泣き叫ぶし、お...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む